• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治期図画手工教科書データベースの充実と活用に基づく教科横断的学習の史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01677
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

赤木 里香子  岡山大学, 教育学域, 教授 (40211693)

研究分担者 金子 一夫  茨城大学, 教育学部, 名誉教授 (70114014)
角田 拓朗  神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任学芸員 (80435825)
山口 健二  岡山大学, 教育学域, 教授 (90273424)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード美術教育史 / 図画科 / 手工科 / 教科書データベース / 教科横断的学習 / 臨画 / 鉛筆画 / 毛筆画 / 図画 / 手工 / 図画手工教科書
研究開始時の研究の概要

明治期の図画手工教科書が臨画(模写)の手本という性格を持っていたことはよく知られている。しかし、掲載された図がどのような性質を持ち、どのように選ばれ配列されたのかは明らかにされていない。「美術」という枠組みがいまだ定まらない時期に、図や絵を「見る」こと及び「描く」ことの意義がどのように捉えられていたのか、より深く理解する必要がある。明治期図画手工教科書データベースの充実により、掲載された図を詳細に検討するとともに、それらの配列の特色を検証することが可能になる。その活用を通じて明治期図画手工教科書の全体像を問い直し、教科横断的学習との関連を検証する。

研究成果の概要

本研究は、明治期の図画科・手工科教科書に臨画(模写)の手本や参考図として掲載された各種の図の内容について、フリーワードで検索可能な画像データベースを作成・公開し、その全体像を問い直すことを目的とするものである。
2018年より公開中であったサンプル版にIIIFを導入するなど、システムの基礎と方向性を定め、研究成果として2021年末、総計142タイトル、約1万点の画像データを整備した「近代日本図画手工教科書データベース」を本格稼働するに至った。また、本データベースの活用により、図画手工教科書に掲載された図が、描かれたものの名称や知識、伝統的教養や各教科の新知見と結びついていた事例を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本データベースは、近代日本において「美術」概念の枠組がいまだ定まらない時期に、図や絵を見ること、描くことの意義がどのように捉えられていたのかを探るうえで重要な手がかりとなる。図画科・手工科のみならず、修身、国語、理科、地理・歴史、数学等の教科教育との関連も指摘できる。さらに明治期の日常生活で見られた事物や当時の美意識に触れることを可能にし、美術史、社会史、民俗学等の学術研究にも資する。
また本データベースは、児童生徒を含む一般の人々が気軽に閲覧しイメージソースとして活用できるものであり、明治期の視覚メディアの一翼を担った図画手工教科書の豊かな世界を実感させる、社会に開かれた研究成果である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 《大蔵孫兵衛旧蔵錦絵画帖》の史的位置2022

    • 著者名/発表者名
      角田拓朗
    • 雑誌名

      国華

      巻: 1527

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 山本鼎の生いたち 付論 国柱会との関わり2020

    • 著者名/発表者名
      金子 一夫
    • 雑誌名

      近代画説

      巻: 29 ページ: 4-52

    • NAID

      40022460060

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「明治期図画手工教科書データベースの活用による史的研究の可能性」2020

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、山口健二、金子一夫、角田拓朗
    • 雑誌名

      『美術科教育学会千葉大会 研究発表予稿集』

      巻: - ページ: 67-67

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「美術教育学における贈与交換システムの複合的構造―参照源の構造、及び 学習者間交換―」2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      『美術教育学』(美術科教育学会誌)

      巻: 第41号 ページ: 85-96

    • NAID

      40022241451

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「山本鼎研究拾遺―村山谷助、桜井寅吉のことなど」2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      『一寸』

      巻: 第81号 ページ: 50-57

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「美術と教育 全国リサーチプロジェクトに寄せて―美術専門と美術教育専門の間」2020

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      『美術と教育 全国リサーチプロジェクト2019 こんな授業を受けてみたい! 報告書』(美術と教育 全国リサーチプロジェクト事務局)

      巻: - ページ: 232-234

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「山本鼎の生いたち、そして国柱会」2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      『農民美術・児童自由画100年展』(農民美術・児童自由画100周年記念事業実行委員会)

      巻: - ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「大正期・昭和戦前期中等学校の図画教員10 福島県」2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      『一寸』

      巻: 第79号 ページ: 50-66

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 「大正期・昭和戦前期中等学校の図画教員11 岐阜県」2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 雑誌名

      『一寸』

      巻: 第80号 ページ: 54-68

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本図画手工教科書データベースの充実と活用に基づいた美術教育史研究の可能性と課題2022

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、角田拓朗、金子一夫、山口健二
    • 学会等名
      第44回 美術科教育学会 東京大会 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 《大蔵孫兵衛旧蔵錦絵画帖》の史的位置2021

    • 著者名/発表者名
      角田 拓朗
    • 学会等名
      美術史学会東支部例会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 明治期図画手工教科書データベースの構築と活用2021

    • 著者名/発表者名
      角田 拓朗
    • 学会等名
      明治美術学会 例会 (オンライン)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 明治期図画手工教科書データベースの活用による史的研究の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、角田拓朗、金子一夫、山口健二
    • 学会等名
      第43回 美術科教育学会 愛媛大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 洋画家たちの歩みと学び―美術教育との関わりを中心に2020

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子
    • 学会等名
      児島虎次郎没後90年記念「白馬のゆくえ―近代日本洋画の黎明」記念講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「戦前期全国中等学校図画教員の総覧的研究―岐阜県」2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      第58回大学美術教育学会岐阜大会(於:岐阜大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「山本鼎の生いたち―新資料による解明、そして国柱会のこと」2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      明治美術学会(於:早稲田大学)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「山本鼎の生いたち、そして国柱会」2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫
    • 学会等名
      講演会:農民美術児童自由画運動と美術教育(於:上田市立美術館)招待講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 科学研究費研究成果報告書 令和元~三年度(2019~2021) 基盤研究(B) 明治期図画手工教科書データベースの充実と活用に基づく教科横断的学習の史的研究2022

    • 著者名/発表者名
      赤木里香子、角田拓朗、金子一夫、山口健二
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      岡山大学赤木研究室、神奈川県立歴史博物館
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] The Evolution of Drawing Education in Modern Japan: The Impact of Traditional and Introduced Methods on the Artworks of Elementary Students in the Meiji Era, in: Nino Nanobashvili & Tobias Teutenberg(Eds.),: Drawing Education: Worldwide! Continuities -Transfers - Mixtures2019

    • 著者名/発表者名
      Akagi Rikako & Yamaguchi Kenji
    • 出版者
      Heidelberg University Publishing
    • ISBN
      9783947732319
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 近代日本図画手工教科書データベース

    • URL

      http://dista.ccsv.okayama-u.ac.jp/ja

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 絵が上手くなる! (神奈川県立歴史博物館HP内 特設サイト「おうちでかながわけんぱく」)

    • URL

      https://ch.kanagawa-museum.jp/ouchi/egaumakunaru

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [備考] 「明治期図画手工教科書データベース(サンプル版)」

    • URL

      http://dista.ccsv.okayama-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi