• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「戦争体験」を活用した平和形成主体育成のための「方法としての平和教育」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H01681
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

佐藤 宏之  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (50599339)

研究分担者 田口 紘子  日本体育大学, 児童スポーツ教育学部, 教授 (10551707)
新名 隆志  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (30336078)
杉原 薫  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (60610897)
城野 一憲  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 講師 (10707491)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2022年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2021年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード戦争体験 / 平和学習 / 平和教育 / 当事者性
研究開始時の研究の概要

本研究は、学習者が戦争体験者に自分を置き換え、体験者の能動的/受動的な営みに対する「共感共苦」や、もし自分が○○だったらどうするかという「反実仮想」する活動を通して、「あの時代のどの段階であれば、別の、平和な時代を作る選択肢を人々は見いだせたのか」「別の選択肢を選びとる歴史的可能性はなかったのか」などの、判断する力を養い、その力を発揮するための具体的な回路を学ぶ教育方法を構築する。
「戦争体験」における体験者の営み及び相互作用性の分析、日常と戦争を切り結ぶ回路の解明・構築、ドイツ平和学習の分析と教育内容及び教材についての意見交換を通じて、平和形成主体の育成のための学習プログラムの開発する。

研究成果の概要

「戦争体験」は、身近な地域に戦争に関わった人がいることを知るうえで貴重な資料であり、すでに過去の出来事であるため、その原因・過程・結果を俯瞰的にとらえることができる点に特徴がある。戦争体験者本人が、生の声で証言するということはここ数年内に確実に不可能となってしまうが、戦争体験者に直接話を聞くことができなくても、自分自身の体験と重なり合う部分を手がかりに他者の戦争体験に分け入ることは可能である。そのためにも、どのような過去を伝達し、未来の記憶を形づくるか、死者たちに対する負い目を教育の駆動力とせず、かつ死者たちに対して応答し責任を果たす平和教育を実現するための方法論を鍛えることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在、戦争体験者の講話を聞くという伝統的な方法を繰り返してきたことの限界が露わになっている。過去の「記憶」はそのままでは風化し、やがて死んだ「記憶」となる。それを防ぐには、単に「記憶」の継承を言い続けるだけでなく、どう「記憶」を伝え、どう「記憶」を育んでいくかが重要である。その「記憶」は、私たちに未来への「責任」を自覚させ、戦争を記録する「責任」、戦争を繰り返さない「責任」、未来に伝える「責任」を生み出す。単に、伝統を引き継ぐだけでなく、過去の「記憶」から平和創造に結びつけ、平和の尊さを理解し、平和を実現するものと考え、そのために参加する姿勢を育むための「新たな平和教育」プログラムを開発した。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 地域の戦争の記憶をかたちづくる歴史実践2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 宏之
    • 雑誌名

      日本公民館学会年報

      巻: 19 号: 0 ページ: 35-44

    • DOI

      10.24661/kominkan.19.1.4

    • ISSN
      1880-439X, 2433-7404
    • 年月日
      2022-11-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「「戦争体験」を活用した平和教育における「当事者性」の獲得―歴史学的アプローチ、倫理学・哲学的アプローチに着目して―」2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之・新名隆志・田口紘子・杉原薫
    • 雑誌名

      『鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要』

      巻: 31 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「地域の戦争の〈記憶〉をめぐる歴史実践―新たな価値の創出をめざして―」2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 雑誌名

      『鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)』

      巻: 73 ページ: 11-27

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「「戦争体験」を活用した平和形成主体育成の可能性―「歴史を学ぶ際に期待される行動と目的の組み合わせ」に着目して―」2021

    • 著者名/発表者名
      田口紘子・杉原薫・佐藤宏之・新名隆志
    • 雑誌名

      『日本体育大学大学院教育学研究科紀要』

      巻: 5(1) ページ: 1-15

    • NAID

      120007191109

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツの基礎学校における市民性育成に関する一考察-教育活動全体を通じた道徳的涵養に焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      杉原薫、鈴木篤、山口裕毅
    • 雑誌名

      『教育学研究紀要』

      巻: 65 ページ: 215-220

    • NAID

      40022229883

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 遊戯としての行為-ニーチェにおける遊戯(1)-2020

    • 著者名/発表者名
      新名隆志
    • 雑誌名

      『鹿児島大学教育学部研究紀要(人文・社会科学編)』

      巻: 71 ページ: 9-28

    • NAID

      40022225775

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域の戦争の〈記憶〉を未来につなぐ2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之
    • 雑誌名

      『地方史研究』

      巻: 69(4) ページ: 143-147

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「 VRを活用した戦争遺跡踏査と参加体験型学習―鹿児島県を対象として」2021

    • 著者名/発表者名
      石田智子・兼城糸絵・佐藤宏之
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「戦争体験」を活用した平和形成主体育成のための「方法としての平和教育」の構築にむけて2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤宏之、田口紘子、杉原薫、新名隆志、城野一憲
    • 学会等名
      社会系教科教育学会・第31回研究発表大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 「島の戦争」の記録・継承・活用2019

    • 著者名/発表者名
      石田智子、兼城糸絵、佐藤宏之
    • 学会等名
      九州考古学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの基礎学校における市民性育成に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      杉原薫、鈴木篤、山口裕毅
    • 学会等名
      中国四国教育学会・第71回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] シマで戦争を考える2024

    • 著者名/発表者名
      兼城糸絵・石田智子・佐藤宏之
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      北斗書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 『未来に語り継ぐ「私の記憶」』2021

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人出水民泊プランニング・出水市平和学習ガイドの会編
    • 総ページ数
      116
    • 出版者
      鹿児島大学佐藤宏之研究室
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『中学校社会科教育・高等学校地理歴史科教育』2020

    • 著者名/発表者名
      社会認識教育学会
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      学術図書出版社
    • ISBN
      9784780606805
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 『生の肯定:ニーチェによるニヒリズムの克服』2020

    • 著者名/発表者名
      バーナード・レジンスター、岡村俊史、竹内綱史、新名隆志
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      法政大学出版局
    • ISBN
      9784588011108
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 出水市戦争遺跡等保存活用プロジェクト

    • URL

      http://izumi-peaceeducation.seesaa.net/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi