研究課題/領域番号 |
19H01682
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
西原 康行 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (50339959)
|
研究分担者 |
内山 渉 新潟医療福祉大学, その他部局等, e-ラーニング推進室長 (00377144)
鵜瀬 亮一 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 講師 (00793291)
米村 耕平 香川大学, 教育学部, 准教授 (20403769)
姫野 完治 北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30359559)
木下 直彦 新潟医療福祉大学, 医療経営管理学部, 准教授 (50734232)
佐藤 大輔 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (60544393)
大森 豪 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (70283009)
生田 孝至 岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20018823)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
|
キーワード | VR / アイトラッキング / 体育教師 / コーチ / 教師教育 / 再現認知 / コーチ力量 / 内受容感覚 / 暗黙知 / 熟達者 / 認知 / VR映像 / 身体教育 / 教育工学 / 体育授業 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題は、VR技術を用いて教師の即時的な課題解決方略を高めるシステムを開発することである。1年目は、初心者教師と熟達教師がそれぞれに同一の体育授業のVR映像を観て、アイトラッキングによる視点ポイント,語りのアノテーションを同期させるシステムを開発する。また,本システムは,他者の意見を記録・集積する集合知のデジタルアーカイブとしても機能させる.2年目は、本システムを用いて、初心者の内受容感覚(MRI及び簡易脳波測定)から課題解決方略を抽出して自覚化のトレーニングを図り、初心者の即時的な課題解決方略を高める方法論を確立する。3年目はN市内の数校の小・中学校において導入して汎用性を検証する。
|
研究成果の概要 |
本研究では,体育授業やスポーツのコーチング時において教師やコーチがどのようにみえているのかについて,360度全方位カメラで収録した映像とアイトラッキングを再現して,熟達教師(コーチ)と未熟達教師(コーチ)の発話の違いから映像のみえ方の違いや特徴を探ることを目的とした.結果として,以下の3点が明らかとなった. 結果として,未熟達教師(コーチ)はVR映像では発話が少ない傾向にある.一方,熟達教師(コーチ)はVR映像でも固定カメラ映像と共通して発話ができる傾向にある.また,熟達教師(コーチ)は,VR映像によってプレーヤーの動きやチームの戦術を提案したり,具体的な賞賛や指示を発話する傾向にある.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
体育授業は,教室と異なる広い空間において様々な学習形態によって展開される.しかし,これまでの研究では,撮影者の主観による限られた範囲の映像から省察を行なってきたため,映像に記録されていない学習者の様子や環境を観ることは不可能である.また,授業映像が保存されていないため,授業の優れている点や熟達教師と初心者教師で授業の観え方の何がどのように違うのかの映像は保存されていない.そこで,VR映像で気づいた点のアノテーションや,アイトラッキングをプロットして同期させ,デジタルアーカイブとして保存する.この集合知の蓄積が優れた授業を規定することにつながる.
|