• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学の質保証を支える教育プログラムの評価と改善の好循環システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01693
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

鳥居 朋子  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (10345861)

研究分担者 岡田 有司  東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (10584071)
高橋 哲也  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (20212011)
林 透  山口大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (20582951)
村上 正行  大阪大学, 全学教育推進機構, 教授 (30351258)
山田 剛史  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (40379029)
串本 剛  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60457835)
大山 牧子  大阪大学, 全学教育推進機構, 助教 (70748730)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード教育プログラムの評価と改善 / 質保証 / 教学マネジメント / 好循環システム / IR
研究開始時の研究の概要

本研究は、4年間の研究期間において下記の5点を一体的に進める。(1)教育プログラムの評価と改善の好循環システムの先進事例を検討するため、米国・英国等の大学への訪問調査を行い、優れた循環システムの要件を抽出、(2)日本の大学の全国的な量的調査により、教育プログラムの評価と改善に関わる実態分析や主要な問題を特定、(3)学習成果測定や教育プログラムの評価を推進している日本の大学への訪問調査、(4)日本の大学において教育プログラムの評価と改善の好循環システムを形成する際に考慮すべき点やシステム構築上の要件等の抽出・整理、(5)好循環システムを組織的に構築するための具体的な手法をティップスの形式にまとめ公表。

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi