• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授業設計と学習のプロセスデータの往還分析による授業研究手法の実践的開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H01715
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

笠井 俊信  岡山大学, 教育学域, 准教授 (80335570)

研究分担者 平嶋 宗  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (10238355)
溝口 理一郎  北陸先端科学技術大学院大学, その他, フェロー (20116106)
益川 弘如  聖心女子大学, 現代教養学部, 教授 (50367661)
大崎 理乃  東京都立産業技術大学院大学, 産業技術研究科, 助教 (50630802)
永野 和男  聖心女子大学, 文学部, 名誉教授 (60107224)
林 雄介  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (70362019)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード授業研究 / 教師教育 / 授業評価 / 授業設計支援 / オントロジー / 発話分析 / 授業設計 / 学習分析 / 教育工学 / 知識構成型ジグソー法
研究開始時の研究の概要

「主体的・対話的で深い学び」が求められるこれからの学校教育において,教師には新たな学力観に基づいた授業設計力を向上させていくことが求められる.しかし,設計・実践された授業を客観的に評価する方法は確立しておらず,授業設計力の向上は長期的な教師自身による経験の積み重ねや,授業研究のような教師同士での学びあいに依存しているのが現状である.本研究課題では,設計・実践された授業の客観的評価に基づく授業設計力向上のための授業研究手法を開発することを目指す.

研究成果の概要

本研究課題は,教師の「主体的・対話的で深い学び」の観点で授業を設計する力の向上のための授業研究手法を学校現場での実践を通して開発していくことが目的である.そのために,特定の人材に依存せずに学校現場で教師が主体となって授業を客観的に評価する手法の開発と,その結果を次の授業プロセスに活かすための支援システムの開発を4年間で実現させることを目指し、設計された授業を評価する手法として,授業設計時に教師が意図したことが授業実践時に実現できていたかを評価する「設計の評価」に着目し,授業における学習者の対話を「主体的・対話的で深い学び」の観点で分析・評価するための発話分析可視化ツールを開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,教育・学習に関わる複数の研究領域の知見をオントロジー工学の知見を基盤として統合することを目指し,教師らによって構成される特定の人材に依存しない授業研究手法を開発することが目的である.本研究で開発した発話分析可視化ツールによって,これまで専門家しか読み解くことが難しかった学習者の発話分析結果を誰でも視覚的に直感的に読み解くことが可能になり,このツールを有効に活用することで,授業設計,授業実践,授業評価の各段階で専門家に依存しない授業研究手法につながる基盤を構成することができた。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Analysis of quality of knowledge structure and students’ perceptions in extension concept mapping2022

    • 著者名/発表者名
      D.D. Prasetya, A. Pinandito, Y. Hayashi, T. Hirashima
    • 雑誌名

      Research and Practice in Technology Enhanced Learning

      巻: 17 号: 1 ページ: 1-25

    • DOI

      10.1186/s41039-022-00189-9

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Socio-semantic Network Analysis of Knowledge-Creation Discourse on a Real-Time Scale2021

    • 著者名/発表者名
      Ohsaki Ayano、Oshima Jun
    • 雑誌名

      Communications in Computer and Information Science

      巻: 1312 ページ: 170-184

    • DOI

      10.1007/978-3-030-67788-6_12

    • ISBN
      9783030677879, 9783030677886
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 挿絵を含む教材の版面率が読解初期の動機づけに及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      笠井 俊信, 大﨑 理乃, 益川 弘如, 林 雄介
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 43 号: Suppl. ページ: 21-24

    • DOI

      10.15077/jjet.S43015

    • NAID

      130007814531

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2020-02-20
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Performance of Extended Scratch-Build Concept Mapping Tool in Blended Learning2020

    • 著者名/発表者名
      Prasetya Didik Dwi、Pinandito Aryo、Hayashi Yusuke、Hirashima Tsukasa
    • 雑誌名

      4th International Conference on Vocational Education and Training

      巻: ICOVET 2020 ページ: 345-349

    • DOI

      10.1109/icovet50258.2020.9230047

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Attainable range prediction of group product by aggregation of individual products in group learning with kit-build concept map2020

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hayashi, Toshihiro Nomura, Tsukasa Hirashima
    • 雑誌名

      28th International Conference on Computers in Education

      巻: ICCE 2020 ページ: 21-30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of Preparation Group Work for Creating New Ideas in Collaborative Learning.2020

    • 著者名/発表者名
      Ayano Ohsaki
    • 雑誌名

      Interdisciplinarity in the Learning Sciences: Proceedings of the 14th International Conference of the Learning Sciences

      巻: ICLS 2020 ページ: 823-824

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会意味ネットワーク分析とテキストマイニングの混合法による知識創造型学習の評価の提案2019

    • 著者名/発表者名
      大﨑 理乃、大島 純
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 43 号: 1 ページ: 13-29

    • DOI

      10.15077/jjet.42128

    • NAID

      130007677141

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2019-07-10
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orchestrating Individual- and group-learning in Classroom with Kit-Build Concept Mapping2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke HAYASHI, Toshihiro NOMURA, and Tsukasa HIRASHIMA
    • 雑誌名

      The 20th International Conference on Artificial Intelligence in Education

      巻: AIED2019 ページ: 100-104

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Propositional Level Analysis of Collaborative Learning with Kit-Build Concept Map2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke HAYASHI, Toshihiro NOMURA and Tsukasa HIRASHIMA
    • 雑誌名

      Proc. of The 27th International Conference on Computers in Education

      巻: ICCE2019 ページ: 273-281

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Socio-Semantic Network Analysis of Discourse Using the Network Lifetime and the Moving Stanza Window Method2019

    • 著者名/発表者名
      Ayano Ohsaki and Jun Oshima
    • 雑誌名

      Advances in Quantitative Ethnography, ICQE 2019, Communications in Computer and Information Science

      巻: 1112 ページ: 326-333

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 学士課程における発話分析可視化ツールを利用した授業設計教育の実践2021

    • 著者名/発表者名
      大﨑理乃, 笠井俊信, 山田剛史
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学校として子どものめざす姿を明確にして新しいことに挑戦する意識をもつ2020

    • 著者名/発表者名
      益川弘如
    • 学会等名
      総合教育技術
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] HCD教育におけるスループットの検討-デザインプロジェクトの設計をテーマとした実践の報告-2020

    • 著者名/発表者名
      大﨑理乃
    • 学会等名
      2020年度春季HCD研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 学びの構成原理に基づく授業デザインと評価方法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      大﨑 理乃, 笠井 俊信, 林 雄介, 益川 弘如
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 教職科目におけるジグソー法課題作成による評価の実践2020

    • 著者名/発表者名
      大﨑理乃,山田剛史,津島愛子
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 対話分析可視化ツールを活用した授業振り返り研修の実践2019

    • 著者名/発表者名
      笠井 俊信, 大﨑 理乃, 林 雄介, 益川 弘如
    • 学会等名
      教育システム情報学会研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 空間表現を媒介とした言語・数式表現間の変換としての和差算数文章題の定式化と学習環境の設計2019

    • 著者名/発表者名
      林雄介,津高七海,岩井健吾,稲村健太,服部公祐,平嶋宗
    • 学会等名
      人工知能学会, 先進的学習科学と工学研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi