研究課題/領域番号 |
19H01733
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
白井 詩沙香 大阪大学, サイバーメディアセンター, 講師 (30757430)
|
研究分担者 |
福井 哲夫 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (70218890)
吉冨 賢太郎 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (10305609)
中村 泰之 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (70273208)
宮崎 佳典 静岡大学, 情報学部, 教授 (00308701)
古川 雅子 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 特任助教 (20617287)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2020年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2019年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
|
キーワード | eラーニング / 学習支援システム / ラーニングアナリティクス / 数学教育 / 教育工学 |
研究開始時の研究の概要 |
数理・データサイエンス教育が重視されるなか,その土台となる数学の基礎力養成は急務である。 基礎力の養成にあたっては,eラーニングの活用が期待されており,誰もが,できるだけ壁を感じることなく,数学教育を享受できる環境が求められる。本研究の目的は,数学eラーニング分野の課題であった数式に対応したコミュニケーションツールと講義動画字幕生成・検索システムを開発し,ユニバーサルな数学eラーニング環境を提供することである。さらに,得られた学習行動データを活用した個別適応型の学習支援手法を確立する。
|