研究課題/領域番号 |
19H01739
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
間野 一則 芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (80173938)
|
研究分担者 |
山崎 敦子 (慶祐敦子) デジタルハリウッド大学, その他の研究科, 教授 (10337678)
長谷川 浩志 芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (40384028)
井上 雅裕 慶應義塾大学, システムデザイン・マネジメント研究科(日吉), 特任教授 (50407227)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | システム工学 / 工学教育 / グローバルコンピ―テンシー / PBL / サイバーフィジカルシステム / インプロビゼーション / アセスメント / VR / サイバーフィジカル / 感性価値 / グローバルコンピテンシー / ダイアライゼーション / ライフライン分析 |
研究開始時の研究の概要 |
多国籍・多分野の多様な学生達がチームで技術的・社会的問題解決を行うPBL教育プログラムにおいて,チームのコミュニケーションの難しさと解決すべき問題の複雑化,そして,解決案も国や分野により必ずしも最適解と限らない.このような多国籍・多分野型PBL教育における質保証と適切な評価は不可欠である.本研究では,主に新興国および途上国の学生と協働で創造的な包摂的問題解決能力を学修するために,「サイバーフィジカルシステム」に基づく新たなコミュニケーション手法の活用と,「感動把握手法の導入・ぎょえー体験」を組み合わせたシステム思考に基づく教育プログラムの構築,及び,質保証のためのアセスメント手法を開発する.
|
研究実績の概要 |
システム思考に基づく工学教育のグローバル展開において,多国籍・多分野型PBL教育の必要性,また,その質保証と適切な評価法も不可欠であり,本研究では以下の3課題を検討した. (1)サイバーフィジカルシステムを用いたPBLコミュニケーションシステムの開発: PBLの可視化・ファシリテーションのために,PBLオントロジーによる活動記述手法を定義し,PBLオントロジー系列による活動可視化手法を考案した.今年度は,集積されたPBL活動情報に対して,アノテーション情報によるPBLダイアライゼーション,及び,PBL活動可視化の実装を行った.とくに,発言者だけでなく聴取者の行動にも注目し,総合的なチーム活動把握技術の重要性を示した. (2)感性価値に着目した感動把握手法の導入とぎょえー体験による変化対応力の開発: ぎょえー体験による変化対応力の質保証を担保するための仮説設定,感動把握手法を伴った多国籍・多分野型PBLの実施データを増やした.さらに,欧・日・タイ各地域での国際PBLを実施して,チーム活動把握技術の地域依存性についても検討した. (3)イノベーション創出×異分野・異文化のためのアセスメントシステムの構築: COVID-19により実施できなかった研究協力者のキングモンクット工科大学トンブリ校との多国籍・多分野国際PBL実施等により,PBL教育プログラムのグローバル・コンピテンシーへの効果測定,特にコミュニケーションスキルのアセスメントについて検証した.また,対面・オンライン,VRメタバース活用による教育効果,及び,PBL教育の中で培われるコンピテンシーであるリーダーシップ能力や期待される人材育成の在り方について検討した.さらに,教育DXとして,マイクロクレデンシャルによる質保証を検討した.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|