• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共感覚に関する認知心理学的研究の深化と展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H01770
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関筑波学院大学 (2021-2022)
東京大学 (2019-2020)

研究代表者

横澤 一彦  筑波学院大学, 経営情報学部, 教授 (20311649)

研究分担者 伊藤 浩介  新潟大学, 脳研究所, 准教授 (30345516)
浅野 倫子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (40553607)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード共感覚 / 色字共感覚 / 色聴共感覚 / 絶対音感 / 序数擬人化 / 感覚間協応 / 認知心理学 / 統合的認知
研究開始時の研究の概要

共感覚に関する認知心理学的研究の深化と展開に取り組む。色字共感覚について、色に付随する質感についても調べ、超長期にわたる縦断的研究にも取り組み、共感覚研究を深化させる。さらに、色字共感覚に加えて色聴共感覚の研究も展開するとともに、非共感覚者における感覚間協応や絶対音感についても調べ、共感覚との関係を明らかにする。共感覚的認知におけるこれらの取り組みによって、共感覚全般のメカニズムの解明を目指す。

研究成果の概要

色字共感覚を中心にこれまでに蓄積した共感覚に関する認知心理学的研究の深化と展開に取り組んだ。これまでの研究の蓄積に基づいて色字共感覚の研究を深化させると共に、異種の共感覚間での性質の比較検討や、共感覚と非共感覚者の感覚間協応などとの比較検討にも研究を展開させ、共感覚の核心に迫ることができた。具体的には、色字共感覚の長期安定性の研究に取り組み、5~8年の期間を挟んだ色字対応づけの安定性から、親密度が低い文字は短期的にも長期的にも共感覚色が安定しにくいことが示すことができたことなど様々な研究成果が得られ、それらを国内外の学会で発表すると共に、主要な学術論文誌に学術論文として掲載させることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの共感覚研究の多くが、色字共感覚に限られていたが、色聴共感覚や序数擬人化共感覚など、別の共感覚研究に展開できたことは、学術的意義は大きい。また、研究成果に基づき、「共感覚 統合の多様性」(勁草書房)と題する、共感覚および感覚間協応についての学術書や、一般向けの図書として「ドレミファソラシは虹の七色?」(光文社)と題する書籍を出版したほか、サイエンスカフェなどのアウトリーチ活動を通じて、研究成果を広く社会に還元することができたので、共感覚に関する社会的偏見を軽減する契機になった社会的意義は少なくないと思われる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 多感覚の統合的認知の基礎と 感覚提示インタフェースへの応用可能性2022

    • 著者名/発表者名
      大野雅貴、横澤一彦、鳴海拓志
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 27 ページ: 18-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-modal correspondence between auditory pitch and visual elevation modulates audiovisual temporal recalibration2022

    • 著者名/発表者名
      Uno Kyuto, Yokosawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-022-25614-3

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Do the colors of your letters depend on your language? Language-dependent and universal influences on grapheme-color synesthesia in seven languages.2021

    • 著者名/発表者名
      Root, N., Asano, M., Melero, H., Kim, C. Y., Sidoroff-Dorso, A. V., Vatakis, A., Yokosawa, K., Ramachandran, V., & Rouw, R.
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 95 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1016/j.concog.2021.103192

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Consistency of synesthetic association varies with grapheme familiarity: A longitudinal study of grapheme-color synesthesia2021

    • 著者名/発表者名
      Uno Kyuto、Asano Michiko、Yokosawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 89 ページ: 103090-103090

    • DOI

      10.1016/j.concog.2021.103090

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 色字共感覚:色と文字と学習の結びつき2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 倫子
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 39 号: 1 ページ: 110-116

    • DOI

      10.14947/psychono.39.19

    • NAID

      130007940630

    • ISSN
      0287-7651, 2188-7977
    • 年月日
      2020-09-30
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grapheme-color associations can transfer to novel graphemes when synesthetic colors function as grapheme “discriminating markers”2020

    • 著者名/発表者名
      Uno Kyuto、Asano Michiko、Kadowaki Hana、Yokosawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Psychonomic Bulletin & Review

      巻: 27 号: 4 ページ: 700-706

    • DOI

      10.3758/s13423-020-01732-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synaesthetic colour associations for Japanese Kanji characters: from the perspective of grapheme learning2019

    • 著者名/発表者名
      Asano Michiko、Takahashi So-ichiro、Tsushiro Takuya、Yokosawa Kazuhiko
    • 雑誌名

      Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 374:20180349 号: 1787 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1098/rstb.2018.0349

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Auditory T-Complex Reveals Reduced Neural Activities in the Right Auditory Cortex in Musicians With Absolute Pitch2019

    • 著者名/発表者名
      Matsuda Masato、Igarashi Hironaka、Itoh Kosuke
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 13 ページ: 1-1

    • DOI

      10.3389/fnins.2019.00809

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Automaticity of pitch class-color synesthesia as revealed by a Stroop-like effect2019

    • 著者名/発表者名
      Itoh Kosuke、Sakata Honami、Igarashi Hironaka、Nakada Tsutomu
    • 雑誌名

      Consciousness and Cognition

      巻: 71 ページ: 86-91

    • DOI

      10.1016/j.concog.2019.04.001

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音楽と共感覚2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤浩介
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 70 ページ: 504-508

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 共感覚の文字と色はどう結びつくか2021

    • 著者名/発表者名
      浅野倫子
    • 学会等名
      日本語用論学会メタファー研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 共感覚研究の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      横澤 一彦, 浅野 倫子, 伊藤 浩介, 宇野 究人
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] オンラインの質問に答えるだけで共感覚者になった数十例2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤浩介
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 幼児におけるOrdinal Linguistic Personification (OLP) 傾向の調査2021

    • 著者名/発表者名
      櫻井晴子, 奥村安寿子, 北村柚葵, 北洋輔, 浅野倫子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Factors influencing longitudinal consistency of synesthetic colors for graphemes2020

    • 著者名/発表者名
      Yokosawa, K., Uno, K., & Asano, M.
    • 学会等名
      61st Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Longitudinal consistency of synesthetic colors for 300 graphemes2020

    • 著者名/発表者名
      Yokosawa, K., Uno, K., & Asano, M.
    • 学会等名
      V-VSS 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 色字共感覚の長期時間安定性に関する縦断研究2020

    • 著者名/発表者名
      宇野究人・浅野倫子・横澤一彦
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 感覚間協応が記憶と嗜好度に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      鳥羽山莉沙・草野遥菜・横澤一彦
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Ordinal Linguistic Personification (OLP) の特性の検討:中途喪失経験に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      櫻井晴子・浅野倫子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 共感覚のオンライン大規模調査2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤浩介
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第39回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 音名が曖昧な音に対する色聴共感覚者の色の励起に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      原島 小也可、鳥羽山 莉沙、横澤 一彦
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 音声によって文字を聴覚呈示した際の色字共感覚色の生起に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      鳥羽山 莉沙、谷輪真由香、横澤 一彦
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第38回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Influence of synesthetic color experience on brightness perception2019

    • 著者名/発表者名
      Uno, K., & Yokosawa, K.
    • 学会等名
      The 23rd Meeting of the Association for the Scientific Study of Consciousness
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] ドレミファソラシは虹の七色?2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤浩介
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      光文社
    • ISBN
      9784334045302
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 共感覚2020

    • 著者名/発表者名
      浅野 倫子、横澤 一彦
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251131
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi