• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レム睡眠とノンレム睡眠がエピソード記憶形成に果たす異なる役割の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19H01776
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

甲斐田 幸佐  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80586264)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード記憶 / 睡眠
研究開始時の研究の概要

本研究では、記憶の変容率は、ノンレム睡眠後よりも、レム睡眠後に大きいことを明らかにする。記憶は、再生されると変容する性質を持っている。記憶は、覚醒中だけでなく睡眠中にも再生されるので、睡眠中にも変容している可能性が高い。特に、レム睡眠中の脳の状態は覚醒中に近く、記憶は夢として再生されやすいため、「記憶の変容は、ノンレム睡眠中と比べて、レム睡眠中で大きい」(仮説1)可能性がある。また、記憶は「ノンレム睡眠中に固定され、レム睡眠中に変容される」(仮説2)というサイクルを通して形成されている可能性がある。本研究では、ヒトを対象として、上記仮説1および2を検証する。

研究成果の概要

本研究の目的は、睡眠中の記憶形成について調べることであった。記憶の定着と変容を調べるために、夜間睡眠を前半(ノンレム睡眠優位)と後半(レム睡眠優位)に分ける睡眠折半法を用いた。記憶課題として、連合記憶課題と後知恵バイアス課題を作成した。後知恵バイアス課題を睡眠研究に用いた点は、本研究の独創である。研究の結果、ノンレム睡眠中に記憶の定着が生じやすく、レム睡眠中に記憶の変容が生じやすくなることが確かめられた。また、記憶の定着は、数時間のうちに生じるが、記憶の変容には数日程度の時間がかかることが分かった。睡眠中の記憶変容を後知恵バイアスとして定量化した研究は他になく、本研究の主要成果のひとつである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、レム睡眠中に記憶の変容が生じている可能性が高いことが明らかになった。記憶の変容は、誤った意思決定の原因となり得る一方で、自然環境や社会環境へ合わせて記憶を変化適応させ、精神状態を良好に保つためになくてはならない機能でもある。その重要な機能にレム睡眠が関与していることが明らかとなったことの学術的意義は大きい。また、本研究の結果は、記憶の変容を伴う心理療法(認知行動療法など)の効果を促進するためにもレム睡眠が重要であることを示唆しており、この知見が社会に及ぼす意義は深いと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Memory load of information encoded amplifies the magnitude of hindsight bias.2023

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Kaida, Naoko Kaida
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discrepancies between beliefs and practices on sleep as a factor of insomnia and negative feelings.2022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Kaida, Naoko Kaida
    • 雑誌名

      Psychological Reports

      巻: 125 ページ: 2029-2051

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Counteracting effect of verbal ratings of sleepiness on dual task interference.2020

    • 著者名/発表者名
      Kosuke KAIDA, Takashi ABE, Sunao IWAKI
    • 雑誌名

      Industrial Health

      巻: 58 ページ: 443-450

    • NAID

      130007923645

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 記憶の変容量を計測するための「記憶変容課題」の開発と妥当性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      甲斐田幸佐
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 健康・医療・福祉のための睡眠検定ハンドブック up to date(10章 睡眠と記憶・学習)2022

    • 著者名/発表者名
      甲斐田幸佐
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      全日本病院出版会
    • ISBN
      4865198113
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 睡眠学「8章 精神運動機能」2020

    • 著者名/発表者名
      甲斐田幸佐
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254301200
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 睡眠学「10章 睡眠と記憶・学習」2020

    • 著者名/発表者名
      甲斐田幸佐
    • 総ページ数
      712
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254301200
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi