• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カゴメ格子量子気体顕微鏡による量子スピン液体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01854
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

福原 武  国立研究開発法人理化学研究所, 量子コンピュータ研究センター, ユニットリーダー (30742431)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード光格子 / 量子気体顕微鏡 / フラストレートスピン系 / ラマンサイドバンド冷却 / 機械学習 / フロケ制御 / カゴメ格子 / フラストレーション / 量子スピン液体
研究開始時の研究の概要

本研究では、光の干渉により作り出された格子構造(光格子)に閉じ込められた極低温原子気体を用い、カゴメ格子上の反強磁性量子スピン系の研究に取り組む。量子気体顕微鏡という単一格子レベルでスピンの操作や測定を行える技術を実装することで、実空間のスピン分布や相関、量子エンタングルメントなどといった従来の物性実験では直接見ることのできなかった情報にアクセスし、カゴメ格子・反強磁性量子スピン系で発現する新奇な状態、量子スピン液体の解明を目指す。

研究成果の概要

カゴメ格子の基本的な構造となる三角格子において、極低温原子気体を単一格子・単一原子レベルで測定することに世界で初めて成功した。また、量子気体(ボース・アインシュタイン凝縮体)を生成し、三角光格子に導入することで超流動-モット絶縁体の量子相転移の観測にも成功した。その際に、トラップ中での飛行時間測定法を行うことで、量子気体顕微鏡を用いた運動量分布の測定が可能であることも実証できた。更に、光格子の位相を変調することで格子間トンネリングの符号を反転させるフロケ制御も実装した。負のトンネリングは反強磁性結合となるので、これによりフラストレートした量子スピン系の研究を行う準備ができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

物質の性能を向上させたり、これまでにない機能を持った物質などを開発したりするには、固体物質という量子多体系を理解することが不可欠である。これに対して、制御性に優れた別の量子多体実験を用いて、固体物質を実験的に理解しようとする量子シミュレーションが注目を集めている。本研究は、冷却原子実験系を用いて、フラストレート磁性体の量子シミュレーションを行い、量子スピン液体などの新奇な状態の解明を目指すものである。フラストレート磁性体研究の舞台となるフラストレートした量子スピン系の準備が整い、量子シミュレーションの実現に向けて大きく前進した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 7件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Tools for quantum simulation with ultracold atoms in optical lattices2020

    • 著者名/発表者名
      Schaefer Florian, Fukuhara Takeshi, Sugawa Seiji, Takasu Yosuke, Takahashi Yoshiro
    • 雑誌名

      Nature Reviews Physics

      巻: 2 号: 8 ページ: 411-425

    • DOI

      10.1038/s42254-020-0195-3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Single-site-resolved imaging of ultracold atoms in a triangular optical lattice2020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Ryuta、Ozawa Hideki、Nak David C.、Nakamura Ippei、Fukuhara Takeshi
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 22 号: 12 ページ: 123028-123028

    • DOI

      10.1088/1367-2630/abcdc8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Frustrated Quantum Magnetism with Bose Gases in Triangular Optical Lattices at Negative Absolute Temperatures2020

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yamamoto、Takeshi Fukuhara、Ippei Danshita
    • 雑誌名

      Communications Physics

      巻: 3 号: 1 ページ: 56-56

    • DOI

      10.1038/s42005-020-0323-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Single-site-resolved imaging of ultracold atoms in a triangular lattice2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukuhara
    • 学会等名
      Workshop on Quantum Information Science with Cold Atoms
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Quantum Simulation using Quantum Gas Microscope2021

    • 著者名/発表者名
      山本隆太
    • 学会等名
      第3回 冷却原子研究会「アトムの会」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 量子気体顕微鏡実験に向けた少数原子の蒸発冷却2021

    • 著者名/発表者名
      田中祐太朗、山本隆太、小沢秀樹、畠山温、福原武
    • 学会等名
      日本物理学会 2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 冷却原子量子シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      福原武
    • 学会等名
      2021年度量子情報工学研究会 量子情報工学の最前線
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Single-Atom-Resolved Imaging in a Triangular Optical Lattice2020

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ozawa、Ryuta Yamamoto、Takeshi Fukuahra
    • 学会等名
      51th Annual Meeting of the APS Division of Atomic, Molecular and Optical Physics (DAMOP 2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 三角光格子における量子気体顕微鏡の実現2020

    • 著者名/発表者名
      山本隆太、小沢秀樹、福原武
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Towards quantum simulation of frustrated systems with ultracold atoms2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Fukuhara
    • 学会等名
      The 5th Conference on Condensed Matter Physics (CCMP2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Simulating frustrated quantum magnetism using negative-temperature Bose gases in triangular optical lattices2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yamamoto、Takeshi Fukuhara、Ippei Danshita
    • 学会等名
      The Fourth Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gases
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Raman-Sideband Cooling in an Optical Triangular Lattice2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Ozawa、David C. Nak、Ryuta Yamamoto、Takeshi Fukuhara
    • 学会等名
      The Fourth Kyoto-Beijing-Tokyo Workshop on Ultracold Atomic Gases
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthetic Frustrated Quantum Systems with Bose Gases in a Triangular Lattice at Negative Absolute Temperatures2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yamamoto、Takeshi Fukuhara、Ippei Danshita
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2019 (SCES2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Theoretical Modeling of Cold-Atom Simulations for Frustrated Quantum Magnetism2019

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Yamamoto、Takeshi Fukuhara、Ippei Danshita
    • 学会等名
      IAS Workshop on Quantum Simulation of Novel Phenomena with Ultracold Atoms
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Raman-Sideband Cooling in a Triangular Optical Lattice2019

    • 著者名/発表者名
      David C. Nak, B, Hideki Ozawa, Ryuta Yamamoto, Takeshi Fukuhara
    • 学会等名
      日本物理学会 2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi