• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工分子モーターが切り拓く「自律的ナノマシンの実験物理学」

研究課題

研究課題/領域番号 19H01857
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
研究機関東北大学

研究代表者

鳥谷部 祥一  東北大学, 工学研究科, 教授 (40453675)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード分子モーター / DNAナノテク / 人工分子モーター / DNAナノ構造 / DNAナノテクノロジー / ナノデバイス / DNAウォーカー / ナノテクノロジー
研究開始時の研究の概要

生体分子モーターは,生命の進化が生んだ超高性能の自律的ナノマシンである.運動の詳細はほぼ分かっているが,どうやって超高性能を実現しているのか,その根本的な設計思想が分かっていない.モーターの各要素を細かく調べるだけでは不十分で,分子全体としての協働的な運動の理解が不可欠である.そのための本質的なアプローチは,模倣したナノマシンを「造っていじって理解する」ことである.本課題では,分子間の相互作用を自在に設計できるDNAナノテクノロジーを駆使し,分子モーターを造るだけでなく,構造をシステマティックに改造して制御する.本研究では,特に,構造の柔らかさが果たす役割の解明を目指す.

研究成果の概要

生体分子モーターを模倣した高性能な人工分子モーターの実現を通してナノマシン内部の協働性を探求することで,「自律的ナノマシンの実験物理学」の創成を目指した。本研究では,まず,DNAオリガミ技術を応用して構造変化する脚構造を実現した.さらに,この脚構造を組み合わせたモーター構造を設計した.補助期間後も研究を続け,その実験的な実現を目指す.また,ラチェット型モーターに関しても,構造非対称性による一方向性とスケーラビリティを両立した初めての機構を提案した.詳細な数値計算の結果,生体モーターのような高い動作能を得るためには,単純なラチェット型モーターでは難しく,陽な構造変化が必要であることが示唆された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体分子モーターは,超高性能の自律的ナノマシンである.これを模倣した人工モーターを実現できれば,生体分子モーターの理解が急速に進むだけでなく,効率的でしなやかな人工筋肉など,ナノマシンを基にした新しい工学技術の創出が期待できる.本課題では,人工モーターの新しい動作機構を提案し,詳細な数値計算により,構造変化を伴う動作が高性能なモーターには不可欠であることを見出した.さらに,DNAオリガミ技術で構造変化を伴う脚構造を実現し,構造変化により動作する人工モーター実現に向けた要素技術に成功した.このようなモデル系を詳細に調べることで「自律的ナノマシンの実験物理学」という新しい学理の構築が期待できる.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] パワーストローク型人工分子モーターの実現に 向けて2023

    • 著者名/発表者名
      福田朗大,佐藤佑介,横山武司,田中良和,鳥谷部祥一
    • 学会等名
      日本生物物理学会 北海道-東北支部合同例会,
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Toward a DNA- based artificial molecular motor with power stroke mechanism2023

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Fukuda1, Yusuke Sato, Takeshi Yokoyama, Yoshikazu Tanaka, Shoichi Toyabe
    • 学会等名
      ICBP2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Experiments on single-molecular energetics of biological molecular motor2022

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Toyabe
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人工回転分子モーターの設計とその自律的運動のシミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 健太, 佐藤 佑介, 鳥谷部 祥一
    • 学会等名
      第59回 日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Towards the realization of artificial molecular motor using DNA molecules2019

    • 著者名/発表者名
      K. Arai, Y. Tsushima, S. Toyabe
    • 学会等名
      新学術「発動分子科学」領域会議
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Towards the realization of artificial molecular motor using DNA molecules2019

    • 著者名/発表者名
      K. Arai, Y. Tsushima, S. Toyabe
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 生物物理学2022

    • 著者名/発表者名
      鳥谷部 祥一
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      453578972X
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi