• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホログラフィック双対の場の量子論からの導出

研究課題

研究課題/領域番号 19H01897
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15010:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
研究機関京都大学

研究代表者

杉本 茂樹  京都大学, 理学研究科, 教授 (80362408)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2020年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードホログラフィック双対 / 弦理論 / 場の量子論 / ホログラフィックQCD / 重力形状因子 / 量子アノマリー / バルクの幾何 / 共形対称性 / 対称性の自発的破れ / バリオン
研究開始時の研究の概要

d次元の場の量子論とdよりも高い次元の曲がった時空における量子重力理論とが、ある場合に等価になる「ホログラフィック双対」と呼ばれる驚くべき現象が、どのような仕組みで成り立っているのかを解明することを目指し、場の理論側の情報から重力理論の性質を引き出す方法を開発する。特に、場の理論が与えられたときに、それとホログラフィック双対な関係にある重力理論にはどのような場が存在し、どのような時空の上で実現されるのかを、場の理論の解析によって導出する方法を与え、QCDを含む広いクラスの場の理論に対してホログラフィック双対が議論できるようにしたい。

研究成果の概要

原子核の内部に存在するクォークやグルーオンと呼ばれる素粒子を記述する理論であるQCDを弦理論に基づくホログラフィック双対を用いて解析し、バリオン(陽子や中性子の仲間)の励起状態を記述する方法や、その内部の圧力やせん断力の情報を担う重力形状因子と呼ばれる量を計算する方法を開発した。また、フェルミオンの質量が時空の座標に依存する場合に、対称性が量子論的効果で破れることを指摘し、それを簡潔に表す数式を導いた。その他にも、時空に作用する対称性が自発的に破れたときの低エネルギー理論の幾何学的構造の解明や弦理論における新たな時空構造の発見などの成果が得られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

エレクトロニクスに代表される現代の我々の生活を支えるテクノロジーの多くは量子力学によって築かれたものであると言える。場の量子論はこの量子力学の発展の末に得られた理論で、ミクロの世界の物理を記述する基礎理論であるが、今でも理論的に解明すべき謎や課題が多い。一方、あらゆる素粒子が一種類のひもから生じると考える弦理論は、物質や力を統一する究極の統一理論の候補と期待されているばかりではなく、場の量子論との深い関係が指摘され、盛んに研究されている。我々の研究はこれらの理論に対する新たな知見を得るもので、将来的には物質や時空の起源や、宇宙の誕生の秘密の解明につながると期待している。

報告書

(5件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件、 招待講演 6件)

  • [雑誌論文] End of the world branes from dimensional reduction2024

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Shigeki、Suzuki Yu-ki
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2024 号: 3 ページ: 165-165

    • DOI

      10.1007/jhep03(2024)165

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nucleon D-term in holographic quantum chromodynamics2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita Mitsutoshi、Hatta Yoshitaka、Sugimoto Shigeki、Ueda Takahiro
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2022 号: 9

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac110

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Anomaly and superconnection2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Hayato、Sugimoto Shigeki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2022 号: 1

    • DOI

      10.1093/ptep/ptab131

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] String Theory and Non-Riemannian Geometry2020

    • 著者名/発表者名
      Park Jeong-Hyuck、Sugimoto Shigeki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 125 号: 21 ページ: 211601-211601

    • DOI

      10.1103/physrevlett.125.211601

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Stringy excited baryons in holographic quantum chromodynamics2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Yasuhiro、Ogino Takahiro、Sakai Tadakatsu、Sugimoto Shigeki
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 2020 号: 5

    • DOI

      10.1093/ptep/ptaa045

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nuclear D-term in holograhic QCD2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Sugimoto
    • 学会等名
      APCTP focus program "QCD and gauge/gravity duality"
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stringy Excited Baryons in Holographic QCD2020

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Sugimoto
    • 学会等名
      Summer Seminar Series: Applications of gauge topology, holography and string models to QCD (Online)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anomaly cancellation in type II string theory, revisited2019

    • 著者名/発表者名
      杉本茂樹
    • 学会等名
      East Asia Joint Workshop on "Fields and Strings 2019" and 12th Taiwan String Theory Workshop, NTHU, Taiwan
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 2dim QED and String Theory2019

    • 著者名/発表者名
      杉本茂樹
    • 学会等名
      SNU mini-workshop on Quantum fields and strings, Seoul National University, Korea
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Holographic QCD - review and recent development -2019

    • 著者名/発表者名
      杉本茂樹
    • 学会等名
      15th Rencontres du Vietnam, "Perspectives in Hadron Physics", ICISE, Quy Nhon, Vietnam
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generalized WZW-term from holographic QCD2019

    • 著者名/発表者名
      杉本茂樹
    • 学会等名
      Holographic QCD 2019, Nordita, Sweden
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi