• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい中性子捕獲反応決定法で切り拓く元素合成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H01903
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関東京大学

研究代表者

今井 伸明  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (80373273)

研究分担者 大田 晋輔  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (60548840)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード中性子捕獲反応 / r過程元素合成 / 放射性同位体ビーム / シリコン半導体検出器 / CsI(Tl)荷電粒子検出器 / 不安定核 / 元素合成 / 核構造 / 元素合成起源 / 核反応 / 重元素起源 / 重元素の起源 / 早い元素合成 / 低エネルギー化不安定核ビーム / 一中性子移行反応 / 早い元素合成過程 / 低エネルギー不安定核ビーム
研究開始時の研究の概要

宇宙での元素の起源解明を目指し、元素合成過程計算において最も不定性が大きい中性子捕獲反応断面積の内、元素合成過程の分岐点に位置する131Inの中性子捕獲反応断面積を測定する。実験手法は、申請者らが長寿命核廃棄物の中性子捕獲断面積測定のために開発した、世界でも独自性があるものである。したがって、本申請で整備する実験のセットアップは、主目的とする宇宙での元素合成過程解明だけでなく、核廃棄物の消滅処理にも役立つ。また、136Xeへの中性子捕獲反応断面積を測定し、二重β崩壊探索稀事象実験のバックグラウンド源を数%の誤差で定量的に評価する。

研究成果の概要

本研究では、r過程元素分布で第2ピーク構造をなす質量数130近傍に位置する130Snの中性子捕獲反応率を、新たに開発した間接的決定法を用いて評価することを目指し、理化学研究所RIBF内に設置したOEDO装置で130Sn(d,p)反応を逆運動学で測定した。研究にあたって、重心系のエネルギー分解能を500 keVから150 keVまで改善する反跳粒子検出器を開発し、九州大学のタンデム加速器施設でコミッショニング実験を行った。RIBFでは、核分裂により130Snビームを生成するためビームを識別することが不可欠である。本申請では1MHz近くの重イオンを識別する新たなSR-PPACを開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

鉄よりも重い元素の起源天体は現代物理の大きな問題の一つである。r過程と呼ばれる、爆発的燃焼仮定では、中性子過剰な原子核での中性子捕獲反応とβ崩壊でウランを超えた超重元素領域まで元素合成が進むと考えられている。宇宙でのr過程由来元素量は観測で分かっているため、本研究で決定される中性子捕獲反応率を用いて、r過程時の中性子密度や温度の情報を導出し、元素の起源天体の条件により制限をかけることを可能にする。
同手法は、放射性核廃棄物の核変換率の決定にも貢献することができる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (8件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 10件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] INFN-LNS/University of Catania(イタリア)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] CENS, IBS(韓国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] IJC-lab(フランス)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] Tsinghua University(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] GSI(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] INFN(イタリア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] CENS, IBS/SKKU(韓国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] IMP(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] OEDO-SHARAQ system: Multifaceted performances in low-energy RI production and high-resolution spectroscopy2023

    • 著者名/発表者名
      S. Michimasa et al.,
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section B

      巻: 540 ページ: 194-198

    • DOI

      10.1016/j.nimb.2023.04.017

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In-beam γ-ray spectroscopy of 32Mg via direct reactions2022

    • 著者名/発表者名
      N. Kitamura et al.,
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 105 号: 3 ページ: 034318-034318

    • DOI

      10.1103/physrevc.105.034318

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書 2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Production of $$^{178}$$Hfm2 and a simple chemical separation method for Hf recovery2021

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Noritaka、Imai Nobuaki、Haba Hiromitsu、Michimasa Shin’ichiro、Shimoura Susumu、Yamaguchi Yuki
    • 雑誌名

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      巻: 330 号: 3 ページ: 721-725

    • DOI

      10.1007/s10967-021-08032-z

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mirror energy differences above the 0f(7/2) shell: First gamma-ray spectroscopy of the T-z =-2 nucleus Zn-562021

    • 著者名/発表者名
      Fernandez, A et al.,
    • 雑誌名

      PHYSICS LETTERS B

      巻: 823 ページ: 136784-136784

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2021.136784

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Laser-assisted nuclear decay spectroscopy of Au-176,Au-177,Au-1792021

    • 著者名/発表者名
      Harding, RD et al.,
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 104 号: 2 ページ: 024326-024326

    • DOI

      10.1103/physrevc.104.024326

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyperfine anomaly in gold and magnetic moments of Iπ = 11/2- gold isomers2020

    • 著者名/発表者名
      A.E.Barzakh et al.,
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 101 号: 3 ページ: 034308-034308

    • DOI

      10.1103/physrevc.101.034308

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shape coexistence in 187Au studied by laser spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      A.E.Barzakh, et al.,
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 101 号: 6 ページ: 064321-064321

    • DOI

      10.1103/physrevc.101.064321

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Laser-assisted decay spectroscopy and mass spectrometry of 178Au2020

    • 著者名/発表者名
      J.G.Cubiss et al.,
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 101 号: 4 ページ: 044332-044332

    • DOI

      10.1103/physrevc.102.044332

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fragmentation of Single-Particle Strength around the Doubly Magic Nucleus Sn132 and the Position of the 0f5/2 Proton-Hole State in In1312020

    • 著者名/発表者名
      Vaquero V.、Jungclaus A.、Aumann T.、Kondo Y.、 et al.
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 号: 2 ページ: 022501-022501

    • DOI

      10.1103/physrevlett.124.022501

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structure of Mg30 explored via in-beam γ-ray spectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamura N.、Wimmer K.、Shimizu N.、Utsuno Y. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 102 号: 5 ページ: 054318-054318

    • DOI

      10.1103/physrevc.102.054318

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Elastic scattering for the B8 and Be7+Pb208 systems at near-Coulomb barrier energies2019

    • 著者名/発表者名
      Mazzocco M.、Keeley N.、Boiano A.、Boiano C.、La Commara M.、Manea C.、Parascandolo C.、Pierroutsakou D.、Signorini C.、Strano E.、Torresi D.、Yamaguchi H.、Kahl D. et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 100 号: 2 ページ: 024602-024602

    • DOI

      10.1103/physrevc.100.024602

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inverse odd-even staggering in nuclear charge radii and possible octupole collectivity in At217,218,219 revealed by in-source laser spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Barzakh A. E.、Cubiss J. G.、et al.
    • 雑誌名

      Physical Review C

      巻: 99 号: 5 ページ: 54317-54317

    • DOI

      10.1103/physrevc.99.054317

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 代理反応法を用いた不安定核中性子捕獲反応の研究2023

    • 著者名/発表者名
      今井伸明
    • 学会等名
      中性子捕獲で迫る宇宙の元素合成
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] "Measurement of 130Sn(d,p) Reaction for Neutron-Capture Rate in r-process Nucleosynthesis "2022

    • 著者名/発表者名
      Thomas Chillery Williams
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会 岡山大学
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] OEDO-SHARAQ system: multifaceted performances in low-energy RI production and high-resolution spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      S. Michimasa
    • 学会等名
      19th International Conference on Electromagnetic Isotope Separators ad Related Topics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Development of a fast response PPAC for high-intensity heavy-ion beams2022

    • 著者名/発表者名
      S. Hanai
    • 学会等名
      19th International Conference on Electromagnetic Isotope Separators ad Related Topics
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ジルコニウム同位体の励起状態と組んだアイソバリックアナログ共鳴の観測2022

    • 著者名/発表者名
      角田理恵子 et al.,
    • 学会等名
      物理学会 第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Measurement of Deuteron-Induced Pre-equilibrium Reactions on 93Zr at 30 MeV/u for the Treatment of Radioactive Waste2022

    • 著者名/発表者名
      T. Chillery et al.,
    • 学会等名
      物理学会 第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] New project to explore neutron-deficient actinide nuclei2022

    • 著者名/発表者名
      J.T. Li et al.,
    • 学会等名
      物理学会 第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高速応答を活かした大強度ビームのための重イオン飛跡検出器2021

    • 著者名/発表者名
      花井周太郎
    • 学会等名
      KEK研究会「放射線検出器とその応用」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 不安定核の中性子捕獲反応率測定プロジェクト2020

    • 著者名/発表者名
      今井伸明
    • 学会等名
      r-process研究会「星野錬金術から銀河考古学へ」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「分割電極型PPAC(SR-PPAC)における位置較正手法の開発」2020

    • 著者名/発表者名
      花井周太郎
    • 学会等名
      日本物理学会 2020年 秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Proton induced reactions on 107Pd at around 30 MeV/nucleon: First result using sloweddown RI beams at OEDO2019

    • 著者名/発表者名
      堂園昌伯
    • 学会等名
      INPC2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Controlling the motions of two kinds of fermions in a nucleus, a new energy degraded RI beam line OEDO2019

    • 著者名/発表者名
      今井伸明
    • 学会等名
      Frontier Session of KPS meeting,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] r-process核の中性子捕獲反応実験について2019

    • 著者名/発表者名
      今井伸明
    • 学会等名
      基研研究会 原子核物理で紡ぐr-process
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Evaluation of the neutron capture reaction on 79Se via a surrogate reaction of d(79Se, p) reaction at OEDO2019

    • 著者名/発表者名
      今井伸明
    • 学会等名
      The 15th International Symposium on Origin of Matter and Evolution of Galaxies,
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] SAKURA project portal

    • URL

      https://sites.google.com/cns.s.u-tokyo.ac.jp/cnsdonuts/home/Research/SAKURA

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] SAKURA project portal

    • URL

      https://sites.google.com/cns.s.u-tokyo.ac.jp/cnsdonuts/home/Research/SAKURA/sakura2020

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] SAKURA project

    • URL

      https://sites.google.com/cns.s.u-tokyo.ac.jp/cnsdonuts/home/Research/SAKURA?authuser=0

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi