• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気体の磁気特性に対する基礎研究とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H01921
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
研究機関東京大学

研究代表者

稲田 聡明  東京大学, 素粒子物理国際研究センター, 特任助教 (20779269)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2019年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワード磁気光学効果 / パルス強磁場 / 真空非線形QED
研究開始時の研究の概要

ガスの磁気光学効果の大きさは通常の結晶より何桁も小さく、現状では低温・低圧における系統的な基礎研究が不足している。そこで本研究では、精密光学における光技術と強磁場技術を組み合わせて、微小磁気応答を高感度に測定するのに最適な測定系を構築する。またこれを駆使して高真空下で長期測定を行い、真空の非線形QED過程による磁気応答を検証する。

研究成果の概要

光学系については、Nd:YAGレーザーからの1064nm光に対し超高反射ミラーを用いてフィネス50万のFabry-Perot共振器を構成した。また共振器長変動に対して厳しい共鳴条件(FWHM=3pm)を満たすようレーザー周波数をフィードバックする制御系を構築した。磁場系についてはピーク磁場10T、長さ20cmの横磁場を発生可能なレーストラック型パルス磁石を用い、ショットサイクル20sで自動データ取得可能な測定系を構築した。測定帯域としては、磁場のパルス幅約1msに対応する50-500Hz帯のノイズ低減が重要であり、共振器ミラーのSiO2/Ta2O5多層膜で生じる固有複屈折ノイズを調査した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

精密光学の光技術と強磁場技術を融合した新たな微小磁気計測手法の開発は、ガスが低温下で示す、磁気応答の増加に対する機構解明、またこれを応用した新しい磁気光学デバイスの開発基盤として極めて重要である。さらにマクロスケールでの非線形QED過程の検証により真空の磁気光学効果として観測されれば、いわば「真空の磁化」の発見となる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Science with X-rays in the 2050s: Quantum Vacuum2022

    • 著者名/発表者名
      Toshiaki Inada
    • 学会等名
      SACLA Users's Meeting 2022 Special Session
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] パルス強磁場を用いた真空複屈折実験2022

    • 著者名/発表者名
      上岡修星
    • 学会等名
      1000テスラ超強磁場科学の開拓
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Experimental search for Vacuum Diffraction using high-power laser and XFEL2021

    • 著者名/発表者名
      Yudai Seino
    • 学会等名
      Extremely High Intensity Laser Physics Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] OVAL実験: パルス磁石と高フィネス共振器を用いた真空複屈折の探索2021

    • 著者名/発表者名
      上岡修星、稲田聡明、難波俊雄、浅井祥仁、吉岡孝高、五神真、松尾晶、金道浩一、野尻浩之
    • 学会等名
      日本物理学会第76回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] OVAL実験:パルス磁石と高フィネス共振器を用いた真空複屈折の探索2020

    • 著者名/発表者名
      上岡修星、稲田聡明、難波俊雄、浅井祥仁、吉岡孝高、五神真、松尾晶、金道浩一、野尻浩之
    • 学会等名
      日本物理学会第75回年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] OVAL実験:パルス磁石と高フィネス共振器を用いた真空複屈折の探索2019

    • 著者名/発表者名
      上岡修星、稲田聡明、難波俊雄、浅井祥仁、吉岡孝高、五神真、松尾晶、金道浩一、野尻浩之
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Tabletop experiments

    • URL

      https://tabletop.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] Tabletop Experiments

    • URL

      https://tabletop.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi