• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球型系外惑星の気候多様性の解明および気候状態に基づく惑星緒量の推定

研究課題

研究課題/領域番号 19H01947
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

石渡 正樹  北海道大学, 理学研究院, 教授 (90271692)

研究分担者 高橋 芳幸  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00372657)
中島 健介  九州大学, 理学研究院, 助教 (10192668)
小倉 知夫  国立研究開発法人国立環境研究所, 地球システム領域, 室長 (10370264)
はしもと じょーじ  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (10372658)
竹広 真一  京都大学, 数理解析研究所, 准教授 (30274426)
須藤 靖  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (90183053)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード地球型系外惑星 / 大気大循環モデル / 気候レジーム図 / 惑星表層環境推定 / 模擬観測 / 惑星自転角速度・自転傾斜角推定
研究開始時の研究の概要

多様な地球型系外惑星を想定した気候シミュレーションの結果を用いて, 将来のスペース望遠鏡でそれらの系外惑星を観測した場合にどのようなデータが得られるのかを推定する. これにより, 将来の天文観測において系外惑星の海陸分布・自転角速度・自転傾斜角を推定する方法について検討をおこなう. 本研究は, 惑星科学分野の気候シミュレーション技術と天文学分野における系外惑星観測技術を融合させ, 系外惑星研究の新たなブレイクスルーをもたらすことをめざすものである.

研究成果の概要

系外惑星観測で得られる光度データから自転傾斜角などの惑星パラメータを推定する方法の検討を目指し, 系外惑星を想定した多様な設定を用いて, 大気大循環モデルによるパラメータ実験を実施した. 計算結果を模擬観測することにより, 宇宙望遠鏡で地球を観測した場合に自転傾斜角の推定が行える可能性が示された. その成果は Nakagawa et al. (2020)として出版された. また, 灰色大気を持つ惑星の気候レジーム図も作成された. その成果の一部は Ishiwatari et al. (2021) として出版され, 気候多様性に関する考察の理論的基盤が構築された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では, 大気大循環モデルで得られた数値実験結果を用いて, 地球型系外惑星の観測から自転傾斜角等の惑星パラメータを推定する方法の検討, 及びそのための基礎データとなる灰色大気を持つ惑星の気候多様性を記述する気候レジーム図の作成を行った. その結果, 地球と同じ海陸分布を持つ系外惑星が存在したすればその自転傾斜角は宇宙望遠鏡の観測により推定可能であること, 現在地球の太陽定数の値では惑星気候は全球凍結状態・部分凍結状態・暴走温室状態の多重性を持つことがわかった. これらの成果は, 地球型系外惑星の気候の多様性とパラメータ推定可能性の検討を進める上で欠くことのできない基盤となるものである.

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] Revision of “Dependence of Climate States of Gray Atmosphere on Solar Constant: From the Runaway Greenhouse to the Snowball States” by Ishiwatari et?al. (2007)2021

    • 著者名/発表者名
      Ishiwatari M.、Nakajima K.、Takehiro S.、Hayashi Y.‐Y.、Kawai Y.、Takahashi Y. O.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 126 号: 11

    • DOI

      10.1029/2019jd031761

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Obliquity of an Earth-like Planet from Frequency Modulation of Its Direct-imaged Lightcurve: Mock Analysis from General Circulation Model Simulation2020

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Yuta、Kodama Takanori、Ishiwatari Masaki、Kawahara Hajime、Suto Yasushi、Takahashi Yoshiyuki O.、Hashimoto George L.、Kuramoto Kiyoshi、Nakajima Kensuke、Takehiro Shin-ichi、Hayashi Yoshi-Yuki
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 898 号: 2 ページ: 95-95

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ab9eb8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] H2O2 induced greenhouse warming on oxidized early Mars2020

    • 著者名/発表者名
      Ito, Y., G. L. Hashimoto, Y. O. Takahashi, M. Ishiwatari, K. Kuramoto
    • 雑誌名

      Astrophysical Journal

      巻: 893

    • NAID

      120007029080

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 陸惑星大気大循環モデルを用いた太陽定数増大実験2022

    • 著者名/発表者名
      石渡 正樹 、中島 健介、高橋 芳幸、林 祥介 、水野 陽太
    • 学会等名
      JpGU2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大気吸収係数が海惑星の気候レジーム図に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      河合 佑太 ( 理研・計算科学 ), 高橋 芳幸 ( 神大・理 /CPS), 石渡 正樹 ( 北大・理 ), 中島 健介 ( 九大・理 ), 竹広 真一 ( 京大・数理研 ), 樫村博基 ( 神大・理 /CPS), 富田 浩文 ( 理研・計算科学 ), 林 祥介 ( 神大・理 /CPS)
    • 学会等名
      気象学会2021年秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 系外惑星大気を想定した理想的設定を用いた大気大循環モデル実験: いろんなことを射出限界が決める2021

    • 著者名/発表者名
      石渡正樹,地球流体電脳倶楽部
    • 学会等名
      CPS & ABC ワークショップ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 陸惑星における完全蒸発状態の発生に関する大気大循環モデル実験2019

    • 著者名/発表者名
      吉田哲治, 石渡正樹
    • 学会等名
      日本惑星 科学会秋季講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] umerical Experiments on Climate of Land Planets Using an Atmospheric General Circulation Model2019

    • 著者名/発表者名
      Ishiwatari, M. T. Yoshida, K. Nakajima,Y. O. Takahashi, S. Takehiro, Y.-Y. Hayashi
    • 学会等名
      Planet2/RESCEU Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Numerical Experiments on Climate of Terrestrial Exoplanets: Aquaplanet and Land Planets.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishiwatari, M., T. Yoshida, K. Nakajima, Y. O. Takahashi, S. Takehiro, Y.-Y. Hayashi
    • 学会等名
      The AGU Fall Meeting 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] Numerical studies on the variety of climates of exoplanets using idealistic configurations2021

    • 著者名/発表者名
      Masaki Ishiwatari, Kensuke Nakajima, Shin-ichi Takehiro, Yuta Kawai, Yoshiyuki O. Takahashi, George L. Hashimoto, Youhei Sasaki and Yoshi-Yuki Hayashi
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      Center for Global Environmental Research, National Institute for Environmental Studies, Japan
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 地球流体電脳倶楽部

    • URL

      http://dennou-k.gfd-dennou.org/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] ABC Project/CPS Workshop on Climates of Terrestrial Planets in Various Solar Systems2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi