研究課題/領域番号 |
19H01948
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17010:宇宙惑星科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉岡 和夫 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 講師 (70637131)
|
研究分担者 |
山崎 敦 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (00374893)
土屋 史紀 東北大学, 理学研究科, 准教授 (10302077)
木村 智樹 東京理科大学, 理学部第一部物理学科, 准教授 (50578804)
北 元 東北工業大学, 工学部, 講師 (60756493)
垰 千尋 国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波伝搬研究センター, 主任研究員 (80552562)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 木星磁気圏 / 粒子加速 / プラズマ / イオトーラス / 紫外線 / 宇宙望遠鏡 / イオ / ひさき衛星 / ハッブル宇宙望遠鏡 / 惑星磁気圏 / 探査機 / 木星 / 電離圏 / 流星 / 放射線帯 / 衛星火山 / スペクトル診断 / プラズマパラメタ / 電子温度 |
研究開始時の研究の概要 |
先行研究と「ひさき」のこれまでの観測成果に基づき,我々は相対論的電子を生み出す木星の粒子加速に関して,衛星イオからの火山噴出物と太陽風等の外的要因に支配される物理仮説を提唱している.本研究では,木星磁気圏を支配する準定常的な粒子加速に対して,火山イベントなどの時間変動のある過程が及ぼす影響を「ひさき」,Juno,地上電波観測,数値モデルの4者連携により実証する.
|
研究成果の概要 |
本研究を通じて惑星分光観測衛星「ひさき」が取得した木星磁気圏のスペクトルの解析手法を確立し,巨大磁気圏におけるプラズマダイナミクスを説明する新たな理論を構築した.また,ワークショップを通じて国内外の研究者との技術交流を促進し,日本の惑星磁気圏研究の存在感を示せた.また,ハッブル宇宙望遠鏡を含む他の観測衛星や複数の地上観測装置との協調観測を主導し,多くの論文を国際学術誌に発表する成果を得た.さらに,本研究の成果と知見を基に次世代の宇宙望遠鏡の検討を進め,研究期間の最終年度にはJAXAの正式な次期探査ミッション候補として選出されるに至った.この活動の呼び水として,本科研費は大いに役立ったと言える.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本科研費研究を通して惑星磁気圏に関する理解が向上したと言える.電離圏電流の変動やオーロラ発光の変動,放射線帯からの電波放射の強度変動,モデル計算などを総合的に解析することで,木星磁気圏におけるプラズマダイナミクスを一連の流れとしてとらえるための枠組みを構築できた.この成果は,地球とは規模や強度がけた違いに大きい木星磁気圏を理解することで,対比的に我々が住む地球の磁気圏環境を理解できるという点でも極めて重要である.さらに,惑星磁気圏研究界における日本の研究者コミュニティの存在感を示すことにもつながった.また,多くの修士論文,博士論文の執筆にも寄与できたことは,研究分野の活性化に繋がる成果である.
|