• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ圏極端収縮時の放射線帯消失の撮像

研究課題

研究課題/領域番号 19H01958
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17010:宇宙惑星科学関連
研究機関九州大学 (2021-2023)
大阪電気通信大学 (2019-2020)

研究代表者

尾花 由紀  九州大学, 国際宇宙惑星環境研究センター, 学術研究員 (50398096)

研究分担者 坂口 歌織  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所電磁波伝搬研究センター, 主任研究員 (60598994)
細川 敬祐  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (80361830)
能勢 正仁  名古屋市立大学, データサイエンス学部, 教授 (90333559)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2020年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2019年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード放射線帯 / 内部磁気圏 / EMIC波動 / 孤立オーロラ / 環電流 / プラズマ圏 / オーロラ / 脈動オーロラ / イオンサイクロトロン波 / 磁気圏 / 波動粒子相互作用 / イオンサイクロトロン波動 / cold plasma / magnetosphere / plasmasphere / ionosphere / ULF wave / VLF wave / プラズマ波動 / 電離圏 / VLF / ULF
研究開始時の研究の概要

本研究では、ニュージーランドに新しく高感度全天カメラと誘導磁力計を設置し、放射線帯降下粒子による孤立オーロラの発光と、粒子降下を引き起こすイオンサイクロトロン(EMIC)波動を同時観測することで、以下の科学目標の達成を目指す。
(1) 地球にごく近い深部磁気圏において、EMIC波動に起因する放射線帯消失が生じていることを立証する。
(2) 地磁気嵐に伴うプラズマ圏の収縮と放射線帯消失の因果関係を解明する。
(3) 放射線帯粒子降下による中緯度超高層大気組成への影響評価を行う。

研究成果の概要

本研究では、「磁気嵐の発生によりプラズマ圏が極端に収縮し、深部磁気圏でEMIC波動が励起されることで、新内部磁気圏でも波動による放射線帯電子消失が起こる」という仮説を立て、この仮説を立証するために、ニュージーランドのミドルマーチにフラックスゲート磁力計、高感度全天カメラ、誘導磁力計を設置した。これによりプラズマ圏の密度と、放射線帯粒子降下による孤立オーロラの発光と、EMIC波動を同時観測する新しい地上観測体制を確立した。また、すべての観測システムを太陽電池による電源供給で駆動し、リアルタイムデータ送信システムを導入することで、遠隔地における長期間の安定した観測を可能にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、磁気嵐前後に大きく変動する放射線帯の変動について、特に粒子損失メカニズムを明らかにするうえで重要な研究である。これまで注目されてこなかった深内部磁気圏におけるEMIC波動による粒子拡散に着目した点が独創的であり、これを実証するために、磁気的な中低緯度にあたるニュージーランドに新しい観測体制を構築した。放射線帯は宇宙機や宇宙飛行士に被ばくという害悪を与えるものであり、本研究は宇宙の安全利用にも貢献するものである。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (27件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] Univerity of Otago/GNS science(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Colorado Boulder(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Univerity of Otago/GNS science(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Colorado Boulder(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Otago/GNS Science(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] New observational projects in New Zealand for studying radiation belt loss processes in the deep inner magnetosphere: instrumentation, operation by solar power and initial results2024

    • 著者名/発表者名
      Obana, Y., K. Sakaguchi, M. Nose, K. Hosokawa, P. Jaquiery, S. Saita, K. Shiokawa, M. Connors, A. Kadokura, T. Nagatsuma, and Tanja Petersen
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 76 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.1186/s40623-024-01990-0

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 2022 年秋の SuperDARNとあらせ衛星共役観測によって捉えられた 「イモムシ型 ULF波動」2024

    • 著者名/発表者名
      西谷望、細川敬祐、堀智昭、寺本万里子、P. V. Ponomarenko、新堀淳樹、尾花由紀、行松彰、三好由純、松岡彩子、熊本篤志、土屋史紀、松田昇也、笠原禎也、篠原育
    • 学会等名
      あらせサイエンス会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] あらせーSuperDARN共同観測から見えた超低周波波動電場が駆動する高緯度電離圏変動2024

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹、細川敬祐、堀智昭、大塚雄一、Pasha V. Ponomarenko、寺本万里子、尾花由紀、西谷望、西岡未知、Septi Perwitasari、熊本篤志、土屋史紀、松田昇也、笠原禎也、松岡彩子、三好由純、篠原育
    • 学会等名
      あらせサイエンス会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] SuperDARN - あらせキャンペーン観測の概要2024

    • 著者名/発表者名
      細川敬祐,堀智昭,西谷望,行松彰,三好由純,新堀淳樹,尾花由紀,寺本万里子
    • 学会等名
      あらせサイエンス会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Spatial development of subauroral polarization stream associated with a pseudobreakup: SuperDARN and Arase observations2024

    • 著者名/発表者名
      Hori, T., K. Hosokawa, N. Nishitani, A. Shinbori, Y. Miyoshi, M. Teramoto, Y. Obana, A. S. Yukimatu, K. Keika, S. Kasahara, S. Yokota, S. Nakamura, Y. Kasaba, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, Y. Kasahara, A. Matsuoka, Y. Kazama, S.-Y. Wang, S. W. Y. Tam, C.-W. Jun, and I. Shinohara
    • 学会等名
      あらせサイエンス会議
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] プラズマ圏の極端縮小はなぜ起きるか~あらせ衛星観測に基づく磁気嵐時のプラズマポーズの時間・空間変動について~2024

    • 著者名/発表者名
      尾花由紀, 海老原祐輔, 土屋史紀, 熊本篤志, 笠原禎也, 松岡彩子, 堀智昭, 三好由純, 篠原育
    • 学会等名
      2023年(令和5年度) ジオスペースの低エネルギープラズマ研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 日出没前後のSC極性変化2024

    • 著者名/発表者名
      菊池崇、橋本久美子、尾花由紀、細川敬祐、海老原祐輔
    • 学会等名
      2023年(令和5年度)・第2回STE(太陽地球環境)現象報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2023 年秋のあらせ・SuperDARN 特別観測の初期結果2024

    • 著者名/発表者名
      細川敬祐、堀智昭、西谷望、行松彰、三好由純、尾花由紀、寺本万里子、新堀淳樹
    • 学会等名
      極域・中緯度SuperDARN研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] あらせーSuperDARN連携観測による超低周波波動に伴う高緯度電離圏変動の発生機構について2024

    • 著者名/発表者名
      新堀淳樹、細川敬祐, 堀智昭、大塚雄一、Pavlo V. Ponomarenko, 寺本万里子, 尾花由紀, 西谷望、行松彰, 西岡未知, Septi Perwitasari, 熊本篤志, 土屋史紀, 松田昇也, 笠原禎也, 松岡彩子, 三好由純, 篠原育
    • 学会等名
      極域・中緯度SuperDARN研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2022 年秋の SuperDARN とあらせ衛星共役観測によって捉えられたイモムシ型 ULF 波動の特性2024

    • 著者名/発表者名
      西谷望、細川敬祐、堀智昭、寺本万里子、Pavlo V. Ponomarenko、新堀淳樹、尾花由紀、行松彰、三好由純、松岡彩子、熊本篤志、土屋史紀、松田昇、笠原禎也、篠原育
    • 学会等名
      極域・中緯度SuperDARN研究集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Educational Activities for Young Researchers in Kyushu University’s MAGDAS Project2023

    • 著者名/発表者名
      Abe, Shuji, Akihiro Ikeda, Akiko Fujimoto, Teiji Uozumi, Yuki Obana, Kirolosse Girgis, Moe Hayashi, Kumi Takayama, Takuya Ijuin, Akimasa Yoshikawa
    • 学会等名
      International Symposium on Data Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Severe Erosion of the Plasmasphere and the Ring Current Particle Injections Deep into the Inner Magnetosphere during the September 2017 Storm2023

    • 著者名/発表者名
      Obana, Yuki, Akimasa Yoshikawa, Naomi Maruyama, Atsuki Shinbori, Satoko Nakamura, Chae-Woo Jun, Tomoaki Hori, Yoshizumi Miyoshi, et al.
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Introduction of educational activities related to space weather at i-SPES, Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Abe, Shuji, Akihiro Ikeda, Akiko Fujimoto, Teiji Uozumi, Yuki Obana, Kirolosse Girgis, Moe Hayashi, Kumi Takayama, Takuya Ijuin, Akimasa Yoshikawa
    • 学会等名
      The 6th Asia-Oceania Space Weather Alliance Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] What Erodes the Plasmasphere so Severely? ~A Comparative study of ring current fluxes in two moderate geomagnetic storms~2023

    • 著者名/発表者名
      Obana, Yuki, Akimasa Yoshikawa, Naomi Maruyama, Atsuki Shinbori, Satoko Nakamura, Chae-Woo Jun, Tomoaki Hori, Yoshizumi Miyoshi, et al.
    • 学会等名
      The 28th International Union of Geodesy and Geophysics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Preliminary report of special time measurements in support of Arase conjunctions in Fall 20222023

    • 著者名/発表者名
      Nishitani, N., K. Hosokawa, T. Hori, M. Teramoto, P. V. Ponomarenko, A. Shinbori, Y. Obana, A. S. Yukimatu, Y. Miyoshi and I. Shinohara
    • 学会等名
      SuperDARN Workshop 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Severe erosion of the plasmasphere caused by the ring current particle injection into the deep inner magnetosphere2023

    • 著者名/発表者名
      尾花由紀, 吉川顕正, 丸山奈緒美, 新堀淳樹, 中村紗都子, 田采祐, 堀智昭, 三好由純, 橋本久美子, 熊本篤志, 土屋史紀, 笠原禎也, 松岡彩子, 風間洋一,Wang Shiang-Yu, 浅村和史, 篠原育, 横田勝一郎, 桂華邦裕, 笠原慧
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 機械学習アルゴリズムを用いた磁力線共鳴振動現象の自動判定2023

    • 著者名/発表者名
      尾花由紀, 才田聡子, 藤本晶子,Tanja Petersen,Marijn Thornton,Malcolm Ingham, Craig J.Rodger
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2022 年秋の SuperDARN とあらせ衛星共役観測によって捉えられたイモムシ型ULF 波動について2023

    • 著者名/発表者名
      西谷望, 細川敬祐, 堀智昭, 寺本万里子,Ponomarenko Pavlo, 新堀淳樹, 尾花由紀, 行松彰, 三好由純, 松岡彩子, 熊本篤志, 土屋史紀, 松田昇也, 笠原禎也, 中村紗都子, 篠原育
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Evolution of subauroral polarization streams as observed during SuperDARNArase conjunctions in Fall 20222023

    • 著者名/発表者名
      堀智昭, 細川敬祐, 西谷望, 新堀淳樹, 三好由純, 寺本万里子, 尾花由紀, 行松彰, 桂華邦裕, 笠原慧, 横田勝一郎, 中村紗都子, 笠羽康正, 熊本篤志, 土屋史紀, 笠原禎也, 松岡彩子, 風間洋一, Wang S.-Y., Tam S. W. Y., 田采祐, 篠原育
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会(SGEPSS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] An intensification of subauroral polarization stream as observed during the SuperDARN-Arase campaign in Fall 20222023

    • 著者名/発表者名
      T. Hori, K. Hosokawa, N. Nishitani, A. Shinbori, Y. Miyoshi, M. Teramoto, Y. Obana, A. S. Yukimatu, K. Keika, S. Kasahara, S. Yokota, S. Nakamura, Y. Kasaba, A. Kumamoto, F. Tsuchiya, Y. Kasahara, A. Matsuoka, Y. Kazama, S.-Y. Wang, S. W. Y. Tam, C.-W. Jun, and I. Shinohara
    • 学会等名
      19th ERG Science Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] あらせPWE/HFAデータを用いたプラズマ圏浸食の解析研究2023

    • 著者名/発表者名
      尾花由紀, 新堀淳樹, 土屋史紀, 熊本篤志, 笠原禎也, 松岡彩子, 堀智昭, 三好由純, 篠原育
    • 学会等名
      19th ERG Science Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 2023年3月ー9月に発生した磁気嵐中のプラズマ圏2023

    • 著者名/発表者名
      尾花由紀, 土屋史紀, 熊本篤志, 笠原禎也, 松岡彩子, 堀智昭, 三好由純, 篠原育
    • 学会等名
      STE 現象報告会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Performance of Rule-based and Machine Learning Algorithms for Field-line Resonances Identification2022

    • 著者名/発表者名
      Saita, Satoko, Akiko Fujimoto, Yuki Obana
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 19th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ニュージーランド地磁気観測データへの機械学習アルゴリズム適用による地磁気脈動活動の判別精度向上について2022

    • 著者名/発表者名
      Satoko Saita, Yuki Obana and Akiko Fujimoto
    • 学会等名
      ジオスペースの低エネルギープラズマ研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 二つの磁気嵐の比較研究:中規模磁気嵐中のプラズマ圏極端収縮はなぜ起こるか?2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Obana, Naomi Maruyama, Atsuki Shinbori, et al.
    • 学会等名
      ジオスペースの低エネルギープラズマ研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニュージーランドミドルマーチ観測点(L値2.8)におる高周波Pc1観測の初期解析結果2022

    • 著者名/発表者名
      坂口歌織, 尾花由紀, 細川敬祐, 能勢正仁
    • 学会等名
      PWING会議
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ニュージーランドに設置された誘導磁力計によるPc1, IARの観測:初期結果報告2021

    • 著者名/発表者名
      尾花由紀, 坂口歌織, 能勢正仁, 細川敬祐, 塩川和夫, Martin Connors, 門倉昭, 長妻努
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
  • [学会発表] Seasonal Variation in Plasmaspheric Mass Density in the New Zealand Meridia2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Fujimoto, Yuki Obana, Satoko Saita
    • 学会等名
      American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi