研究課題/領域番号 |
19H01959
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17010:宇宙惑星科学関連
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
山口 亮 国立極地研究所, 先端研究推進系, 准教授 (70321560)
|
研究分担者 |
白井 直樹 神奈川大学, 理学部, 准教授 (00599805)
岡崎 隆司 九州大学, 理学研究院, 准教授 (40372750)
飯塚 毅 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (70614569)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 分化隕石 / 原始惑星 / 熱史 / 初期太陽系 / エコンドライト / 火成作用 / 隕石 / 同位体 / 放射年代 / 原始太陽系 |
研究開始時の研究の概要 |
小惑星起源の隕石は、太陽系の原材料の生き残りとされるため、初期太陽系を理解するためには重要な試料である。本研究では、隕石の中でもエコンドライト(分化したケイ酸塩質隕石)に着目する。その加熱の度合い、原材料の元素組成、安定同位体、年代を網羅的に比較し、初期太陽系の組成構造やその進化過程の解明に迫る。
|
研究実績の概要 |
太陽系物質は、炭素質型(太陽系外側起源)および非炭素質型(内側起源)に分けられる。本研究では、エコンドライト(分化隕石)に着目し、初期太陽系の組成構造やその進化過程を明らかにしようとした。期間内には、内側太陽系起源の玄武岩質隕石や安山岩質隕石などのエコンドライトの研究を中心に行ってきた。最終年度後半から外側太陽系起源の非炭素質玄武岩質隕石(NWA 011など)の形成過程の研究を開始した。この玄武岩質隕石に鉄かんらん石を発見した。鉄かんらん石の高精度年代の決定、および、組織や組成から、NWA 011の形成条件と時期を推定することができる。高精度年代を決定するための標準試料の作製、付随する組織観察および組成分析を行った。しかし、年代決定のための標準試料に問題があり予定の分析はできなかった。低Ca輝石、シリカ鉱物、酸化鉱物などの鉱物組織の観察や鉱物組成の定量は順調に進んだ。その結果、この玄武岩質隕石は形成初期に衝突放出により高温から急冷されており年代決定に最適な試料であることを明らかにした。内側太陽系起源の(非炭素質)分化エコンドライトであるユークライト(玄武岩)と安山岩質隕石、また、外側起源のエコンドライトの形成過程を比較した。これらの隕石は、非常によく似た熱的あるいは動的形成過程を経験していることを明らかにした。また、原材料物質と考えられる炭素質コンドライトの分析も行い、熱変成作用により組織や元素組成の変化過程について明らかにしようとした。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|