研究課題/領域番号 |
19H01964
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分17020:大気水圏科学関連
|
研究機関 | 九州大学 (2020-2021) 東京大学 (2019) |
研究代表者 |
森 正人 九州大学, 応用力学研究所, 助教 (00749179)
|
研究分担者 |
西井 和晃 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (50623401)
小坂 優 東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (90746398)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2021年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 海氷 / 北極 / 地球温暖化 / 異常気象 / 気候変動 / テレコネクション |
研究開始時の研究の概要 |
海氷面積の急速な縮小を伴う北極域の加速度的な温暖化とは対照的に、冬季ユーラシア大陸の中緯度域では近年、異常寒波や厳冬が頻発し、北極域とは逆に寒冷化が進んでいる。観測データの解析や大気モデルを用いた感度実験により、当該地域に低温偏差をもたらす大気内部モードの発生確率が海氷減少に呼応して増加していることが明らかになってきた。しかし、海氷から大気への影響だけでなく、大気から海氷への影響も考慮した包括的なメカニズムの解明が求められている。本研究では、最新の大気海洋結合モデルによる大規模アンサンブルシミュレーションから、大気内部モードの形成・維持メカニズムやその励起・増幅機構を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
地球温暖化に伴う北極域の海氷の急速な減少は、北極の気候のみならず、中緯度域の気候にも影響を及ぼすことが指摘されている。海氷減少が近年東アジアで頻発している厳冬の形成に与える影響とそのメカニズムを調査した。東アジアに寒冬をもたらす大気循環変動(WACEパターン)は基本的には大気の内部変動であるが、観測データと大規模マルチモデルアンサンブルシミュレーションの解析より、WACEの変動の一部は海氷により外的に強制されていることが示された。また、結合モデルシミュレーションと大気のみのシミュレーションを比較した結果、大気と海氷の相互作用がWACEの分散を高めるように作用していることが分かった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
上記の結果は、WACEパターンに伴う大気循環偏差と海氷偏差との相互作用が、WACEパターン自身の成長に無視できない寄与を果たしていることを示唆している。これはこれまでにない全く新しい知見であり、今後の新しい学術的な展開が期待される。また、東アジアの寒冬の季節予測のさらなる精度向上のためには、大気・海洋だけでなく海氷変動の現実的な予測性能が不可欠である可能性を示唆しており、社会的にも重要な知見であると考える。
|