• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しく開発した超高圧変形装置を用いたD''層のレオロジーに関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H02003
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17040:固体地球科学関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

東 真太郎  東京工業大学, 理学院, 助教 (60771293)

研究分担者 野村 龍一  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (40734570)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2021年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 10,660千円 (直接経費: 8,200千円、間接経費: 2,460千円)
キーワードレオロジー / 高温高圧 / 変形実験 / D''層 / ポストペロブスカイト / ペリクレース / 下部マントル / 結晶方位選択配向 / 回転式ダイヤモンドアンビルセル / 最下部マントル / 超高圧 / 高圧 / フェロペリクレース
研究開始時の研究の概要

本研究では地球内部の核とマントルの境界層(D''層)に相当する超高圧下での変形実験を,我々グループが開発した回転式ダイヤモンドアンビル装置によって行う.この変形実験は,マントル対流の根源的な領域であるD''層での地震波異方性の原因や変形特性を解明することにより,その領域における流動方向,力学的構造(惑星内部やある特定の領域の強度プロファイル),その進化を理解することを目標としており,地球内部全体のダイナミクスとその進化の理解にもつながることが期待される.

研究成果の概要

地球マントルの最下部に位置するD''層の変形特性を解明するため、開発した変形装置「回転式ダイヤモンドアンビルセル」とD''層を構成する鉱物(ポストペロブスカイト、ペリクレース)を用いた超高圧大ひずみ変形実験に挑戦した。D''層の圧力条件(120 GPa)でペリクレースの変形実験を行うと、変形とともに結晶の方位が特定の方向に揃っていくことが確認された(結晶方位選択配向)。この結果から、観測で確認されているD''層の地震波異方性にペリクレースの変形が大きく寄与している可能性が示された。一方ポストペロブスカイトの結果は、回転式ダイヤモンドアンビルセル中での合成の成功に留まった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地震波観測から最下部マントル(D''層)では、地震波の異方性(地震波の伝わる方向、振動方向によって速度が異なる現象)が認められている。この一因として、D''層を構成するとされるポストペロブスカイトやペリクレースの変形による結晶方位が揃うこと(結晶方位選択配向)が考えられてきた。その中で、我々はペリクレースを実際のD''層の超高圧条件(120 GPa)で変形実験をすることで、変形によって発達する結晶方位選択配向を明らかにし、ペリクレースはD''層を占める体積が比較的小さいにも関わらず、観測される地震波異方性に大きく寄与していることを示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] The Role of Post‐Shock Heating by Plastic Deformation During Impact Devolatilization of Calcite (CaCO3)2021

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa Kosuke、Genda Hidenori、Azuma Shintaro、Okazaki Keishi
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 48 号: 7 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1029/2020gl091130

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sensitivity of elastic thickness to water in the Martian lithosphere2019

    • 著者名/発表者名
      Katayama, I., Matsuoka, Y., Azuma, S.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 6 号: 1 ページ: 51-51

    • DOI

      10.1186/s40645-019-0298-6

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Element-selective elastic properties of Fe65Ni35 Invar alloy and Fe72Pt28 alloy studied by extended X-ray absorption fine structure2019

    • 著者名/発表者名
      Kousa M.、Iwasaki S.、Ishimatsu N.、Kawamura N.、Nomura R.、Kakizawa S.、Mizumaki M.、Sumiya H.、Irifune T.
    • 雑誌名

      High Pressure Research

      巻: 40 号: 1 ページ: 130-139

    • DOI

      10.1080/08957959.2019.1702175

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Melt-crystal density crossover in a deep magma ocean2019

    • 著者名/発表者名
      Caracas, R., Hirose, K., Nomura, R., Ballmer, M.D.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: - ページ: 202-211

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2019.03.031

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 下部マントル最上部条件におけるカンラン岩と中央海嶺玄武岩の融解相関係とその部分溶融層の重力的安定性2019

    • 著者名/発表者名
      KUWAHARA Hideharu、NOMURA Ryuichi、NAKADA Ryoichi、IRIFUNE Tetsuo
    • 雑誌名

      高圧力の科学と技術

      巻: 29 号: 2 ページ: 75-85

    • DOI

      10.4131/jshpreview.29.75

    • NAID

      130007680184

    • ISSN
      0917-639X, 1348-1940
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] High pressure shear deformation experiments on MgO periclase under pressure up to 120 GPa: Toward understanding anisotropy in the lowermost mantle2022

    • 著者名/発表者名
      Park Yohan、東 真太郎、岡崎 啓史、上杉 健太郎、安武 正展、野村 龍一
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 低温環境における氷摩擦実験と火星内部レオロジー構造への応用2022

    • 著者名/発表者名
      福原 大二朗、東 真太郎、片山 郁夫、猿谷 友孝
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 炭酸塩岩の高歪速度変形実験と衝突現象における降伏強度と昇温の推定2022

    • 著者名/発表者名
      鎌戸 隆行、東 真太郎、岡崎 啓史、藤崎 俊平、黒澤 耕介、玄田 英典
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 回転式DACを用いた超高圧変形実験から考察する下部マントルとスラブの強度コントラスト2021

    • 著者名/発表者名
      東真太郎、野村龍一、上杉健太郎、甕聡子、西原遊、土居峻太、有本岳史、入舩徹男
    • 学会等名
      第7回愛媛大学先進超高圧科学研究拠点(PRIUS)シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Two phase deformation experiments of bridgmanite and ferropericlase under high pressure and large strain2020

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Azuma, Ryuichi Nomura, Kentaro Uesugi, Yu Nishihara, Shunta Doi, Takeshi Arimoto, Testuo Irifune
    • 学会等名
      Feedbacks between Mantle Composition, Structure and Evolution
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Deformation experiments of bridgmanite and ferropericlase; Implication for the strength of the subducted slab in the lower mantle2019

    • 著者名/発表者名
      S. Azuma, R. Nomura, K. Uesugi, Y. Nishihara, T. Arimoto
    • 学会等名
      American Geophysical Union Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the rotational diamond anvil cell for high-pressure deformation experiments and its measurement systems2019

    • 著者名/発表者名
      東真太郎, 野村龍一, 上杉健太朗, 西原遊, 土居峻太, 有本岳史, 入舩徹男
    • 学会等名
      JpGU 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 回転式ダイヤモンドアンビルセルの開発と下部マントル物質の大歪変形実験2019

    • 著者名/発表者名
      東真太郎, 野村龍一, 上杉健太朗, 西原遊, 土居峻太, 有本岳史, 入舩徹男
    • 学会等名
      JpGU 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 下部マントルに沈み込んだスラブ内レオロジー2019

    • 著者名/発表者名
      東真太郎, 野村龍一, 上杉健太朗, 西原遊, 土居峻太, 有本岳史, 入舩徹男
    • 学会等名
      鉱物科学会2019年年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi