• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶媒可溶性グラフェンを利用した高強度・高耐久性ナノコンポジットの創出

研究課題

研究課題/領域番号 19H02021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分18010:材料力学および機械材料関連
研究機関早稲田大学 (2020-2021)
東京工業大学 (2019)

研究代表者

荒尾 与史彦  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (40449335)

研究分担者 久保内 昌敏  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (00186446)
川田 宏之  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20177702)
細井 厚志  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60424800)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワードグラフェン / 量産化 / メカノケミカル法 / 複合材料 / メカノケミカル反応 / ナノコンポジット / 繊維強化プラスチック / メカノケミカル / 強度 / 剥離分散 / 長期耐久性
研究開始時の研究の概要

本研究は、新規に見出したメカノケミカル反応制御によって、溶媒に可溶な高アスペクト比グラフェンを創出し、分子レベルで分散している分散液を熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂に混合・複合化することで、高強度、高延性を両立し、かつ長期耐久性を有するナノコンポジットを作製する技術を確立することを目的とする。メカノケミカル反応の分子シミュレーションをすることで、グラフェンの新しい反応とその複合物を提案するとともに、その応用として、新規グラフェンを構造材料のアンチエイジング材料として応用する。

研究成果の概要

ナノ強化による複合材料の機械的特性の向上をはかることを目的に、ナノ材料の一つであるグラフェンを量産化させるプロセスを構築した。グラフェンはグラファイトを剥離して薄層化することで得られる。液中でグラファイトを剥離してグラフェンを取り出す液相剥離法が最も安価にグラフェンを量産化できる。本研究では、液相剥離法の前処理方法として、塩と黒鉛の混合物をボールミルによりメカノケミカル反応させることで、グラファイトが液中で溶けるように剥離分散することを見出した。これにより低沸点溶媒への分散が可能となり、可溶性グラフェンを用いることで繊維強化プラスチックの更なる機械的特性の向上を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

グラフェンは溶媒へ分散性が悪く、プラスチック材料へのナノ分散は極めて難しい。本研究では、グラファイトを粉砕する際に生じるラジカルに弱酸からなる塩を吸着させることで、極性溶媒にエッジ改質黒鉛を浸漬させた場合に溶けるように剥離分散することを見出した。用いる塩はクエン酸カリウムや酢酸カリウム等、汎用の塩でよく、プロセスはボールミルでよいため、低コストで改質グラフェンを量産化できる。可溶性グラファイトを利用した機能性コーティングなどの応用が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Exfoliation behavior of large anionic graphite flake in liquid produced by salt-assisted ball milling2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Arao, Jonathon D. Tanks, Kojiro Aida, Masatoshi Kubouchi
    • 雑誌名

      Processes

      巻: 8 号: 1 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3390/pr8010028

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mechanochemical reaction using weak acid salts enables dispersion and exfoliation of nanomaterials in polar solvent2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Arao, Jonathon D. Tanks, Kojirou Aida, Masatoshi Kubouchi
    • 雑誌名

      Jounal of Materials Science

      巻: 54 号: 6 ページ: 4546-4558

    • DOI

      10.1007/s10853-018-3156-9

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct exfoliation of layered materials in low-boiling point solvents using weak acid salts2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Arao, Jonathon D. Tanks, Masatoshi Kubouchi, Akira Ito, Atsushi Hosoi, Hiroyuki Kawada
    • 雑誌名

      Carbon

      巻: 142 ページ: 261-268

    • DOI

      10.1016/j.carbon.2018.10.063

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mass production of low-boiling point solvent- and water-soluble graphene by simple salt-assisted ball milling2019

    • 著者名/発表者名
      Arao Yoshihiko、Kuwahara Riichi、Ohno Kaoru、Tanks Jonathon、Aida Kojiro、Kubouchi Masatoshi、Takeda Shin-ichi
    • 雑誌名

      Nanoscale Advances

      巻: 1 号: 12 ページ: 4955-4964

    • DOI

      10.1039/c9na00463g

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] High-aspect-ratio boron nitride nanosheets via oxygen doping and exfoliation by microfluidization2022

    • 著者名/発表者名
      Betsu Ichikaku, Takeru Miyase, Yoshihiko Arao
    • 学会等名
      The 6th Asian Symposium on Materials and Processing
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビーズミルを用いた高アスペクト比グラフェンの作製2022

    • 著者名/発表者名
      寺門勇吾、荒尾与史彦
    • 学会等名
      日本材料科学会 2022年度学術講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 加熱による窒化ホウ素の官能化と圧力ホモジナイザを使用した高アスペクト比窒化ホウ素ナノシートの作製について2022

    • 著者名/発表者名
      別一格、宮瀬崇琉、荒尾与史彦
    • 学会等名
      日本材料科学会 2022年度学術講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Mass production of soluble graphite that shows ultra-high exfoliation efficiency in liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Arao
    • 学会等名
      Graphene Korea 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ボールミル処理による可溶性グラフェンの生産におけるカチオンの影響2019

    • 著者名/発表者名
      荒尾与史彦、会田虎司郎、久保内昌敏
    • 学会等名
      炭素学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Production of anionic graphite for ultra-high exfoliation in liquid2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Arao, Jonathon Tanks, Kojiro Aida, Masatoshi Kubouchi
    • 学会等名
      Okinawa Colloid 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mass production of soluble graphene by simple salt-assisted ball milling2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Arao, Jonathon Tanks, Kojiro Aida, Masatoshi Kubouchi
    • 学会等名
      18 the Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi