• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤外線連続照射による気液界面での分子内振動の緩和と溶剤乾燥に効果的な吸収帯の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

戸谷 剛  北海道大学, 工学研究院, 教授 (00301937)

研究分担者 小林 一道  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80453140)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード振動緩和 / 蒸発 / 赤外線 / 溶剤 / 分子内振動の緩和 / 溶剤の赤外線吸収帯 / 溶剤乾燥 / 赤外線連続照射 / 気液界面 / 赤外線吸収 / 波長 / 乾燥 / 界面
研究開始時の研究の概要

本研究では、溶剤が吸収する赤外線を気液界面の溶剤分子に連続照射して分子内振動を励起し、分子内振動が分子間振動へ変換(緩和)される挙動を、赤外線照射実験により明らかにする。さらに、得られた緩和挙動を組み込んだ分子動力学解析と分子動力学解析によって得られた境界条件を用いたボルツマン方程式解析と、溶剤の乾燥実験によって、溶剤の蒸発量を求め、溶剤乾燥に効果的な溶剤の赤外線吸収帯を溶剤(水、IPA、トルエン)ごとに解明する。また、解析結果と実験結果を比較し、分子内振動の励起・緩和が溶剤乾燥に及ぼす効果を定量的に明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、(1)溶剤の吸収波長に赤外線を連続照射した時の緩和挙動の把握と(2)分子動力学法とボルツマン方程式解析による溶剤の蒸発挙動の把握を行った。
(1)では、水の変角振動を起こす赤外線を連続照射した場合に、水の蒸発に関与する束縛回転振動の波長域で、熱伝導で加熱した場合よりも、5%程度、蒸発が促進される可能性があることが分った。 (2)では、局所加熱による蒸発分子について、法線方向温度は局所加熱温度とほぼ等しくなり、接線方向温度は非加熱状態のバルク液体と近い温度を取る非等方性を有していること、気体中の非凝縮性気体の数が多くなるほど、分子の衝突により、等方的な分布になることが分った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、(1)溶剤の吸収波長に赤外線を連続照射した時の緩和挙動の把握と(2)分子動力学法とボルツマン方程式解析による溶剤の蒸発挙動の把握を行った。
(1)で得られた成果は、乾燥の分野で望まれている可燃性溶剤の着火、被加熱物の熱変性や製品の変形を防ぐために、低温空間(炉内の温度を低く保つ)での乾燥の実現につながる意義を持つ。(2)で得られた成果は、気液界面の分子を局所加熱することによって、蒸発を促進できることを示しており、溶剤の分子内振動を励起し、分子間振動を緩和させて乾燥させる本乾燥方式のメカニズム解明の基礎的知見となる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Molecular dynamics study of evaporation induced locally heated argon liquid2022

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Tabe, Kiryu Hiramatsu, Kazumichi Kobayashi, Hiroyuki Fujii, Masao Watanabe, Tsuyoshi Totani
    • 雑誌名

      Applied Thermal Engineering

      巻: Accept

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 連続励起された水の分子内振動から分子間振動への緩和2022

    • 著者名/発表者名
      棚田慶崇,戸谷 剛,小林一道,近藤良夫
    • 学会等名
      日本機械学会北海道学生会第51回学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 連続励起された水の分子内振動から分子間振動への緩和2022

    • 著者名/発表者名
      棚田慶崇,戸谷 剛,小林一道,近藤良夫
    • 学会等名
      第59回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 局所加熱アルゴン液体の蒸発現象に関する分子動力学計算2020

    • 著者名/発表者名
      平松希隆,田部広風海,小林一道,藤井宏之,渡部正夫,大島伸行,近藤良夫,戸谷 剛
    • 学会等名
      第34回数値流体力学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Infrared ray drying by emitting to the absorption band of solvents2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Totani, Atsushi Sakurai, Tadaaki Nagao, Yoshio Kondo
    • 学会等名
      The 1st Asia-Pacific Thermofluid Science & Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Increase of drying rate by wavelength-selective emitter with metamaterial structures in infrared ray drying2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Totani, Atsushi Sakurai, Tadaaki Nagao, Yoshio Kondo
    • 学会等名
      The 2nd Pacific Rim Thermal Engineering Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気液界面への赤外線照射による水の蒸発流れの数値計算2019

    • 著者名/発表者名
      平松希隆,田部広風海,小林一道,渡部正夫,藤井宏之,戸谷剛
    • 学会等名
      日本機械学会流体工学部門、第97回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 非凝縮性気体分子が蒸気分子の蒸発に及ぼす影響に関する分子気体力学解析2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋輔,小林一道,渡部正夫,藤井宏之,戸谷剛
    • 学会等名
      日本機械学会流体工学部門、第97回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 蒸気と非凝縮性気体の混合気体に接した液体の蒸発に関する分子気体力学シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤洋輔 ,小林 一道,藤井 宏之,渡部 正夫,戸谷剛
    • 学会等名
      混相流シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] マイクロエネルギーシステム研究室ホームページ

    • URL

      https://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/mes/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 熱流体物理学研究室ホームページ

    • URL

      https://labs.eng.hokudai.ac.jp/labo/fluid/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi