• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歪みエンジニアリングによるフォノンダイナミクス制御とデバイス展開

研究課題

研究課題/領域番号 19H02082
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関大阪府立大学

研究代表者

有江 隆之  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80533017)

研究分担者 佐藤 和郎  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主幹研究員 (30315163)
村上 修一  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 主幹研究員 (70359420)
中山 健吾  地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 和泉センター, 研究員 (00736275)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
キーワードグラフェン / フォノン / 歪み / 熱電変換 / 熱フォノン
研究開始時の研究の概要

熱は古くから我々の身近に存在するにもかかわらず、特に微小スケールにおける熱伝導については完全には明らかになっていない。本研究では、結晶の構造欠陥や歪みによる熱伝導への影響を明らかにするため、二次元材料のグラフェンをモデル材料として、熱伝導を正確に評価し熱伝導制御の正確な理解につなげる。またこれを利用して、熱ダイオードや熱スイッチ、熱レンズなど、熱伝導を自在に操ることが可能な熱デバイス開発につなげていく。

研究成果の概要

熱電変換の性能を向上させるためには、なるべく熱伝導率を低下させることが重要である。二次元原子層材料であるグラフェンの熱は、電子ではなくフォノンと呼ばれる準粒子が運ぶため、本研究ではグラフェンをモデル材料として用い、歪みを導入することで熱伝導率を低減させることを試みた。気圧差を利用したグラフェンデバイスでは、気圧を制御することにより0.07%歪みを導入することで、熱伝導率を60%低下させることに成功した。さらに静電引力を利用したグラフェンデバイスでも0.1%の歪みで70%の熱伝導率低減を実現した。これらの知見はフォノンが熱伝導を担う材料について、熱伝導率を低減させるための重要な方策を与える。

研究成果の学術的意義や社会的意義

熱を電気に変換する熱電変換は、従来廃棄されていた熱エネルギーを再利用するという観点から、現在非常に重要な技術と位置づけられている。熱電変換ではできるだけ電気特性を向上させるとともに熱伝導特性を低下させると性能が向上するが、両立させるのは困難である。本研究では二次元原子材料であるグラフェンをモデル材料とし、面内にわずかな歪みを導入することで、熱伝導特性を大幅に低下させることに成功した。今後さらに高性能の材料を使う上でも本研究で得られた知見は有用である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Controlling the thermal conductivity of multilayer graphene by strain2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Kaito、Satoh Kazuo、Murakami Shuichi、Takei Kuniharu、Akita Seiji、Arie Takayuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-021-98974-x

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Highly sensitive temperature sensing for 2D materials using NV centers2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Nishibara, Kuniharu Takei, Seiji Akita, Takayuki Arie
    • 学会等名
      第62回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Limited heat conduction in graphene by isotopic interfaces2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Hata, Kuniharu Takei, Seiji Akita, Takayuki Arie
    • 学会等名
      International Conference on the Science and Application of Nanotubes and Low-Dimensional Materials (NT21)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quasi-ballistic heat transport in graphene elucidated by isotopic interface2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Hata, Kuniharu Takei, Seiji Akita, Takayuki Arie
    • 学会等名
      第61回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 欠陥の導入によるグラフェンの非対角熱電効果2021

    • 著者名/発表者名
      大石竜、竹井邦晴、秋田成司、有江隆之
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 熱スイッチ応用を目指した不均一歪みによるグラフェンの熱輸送制御2021

    • 著者名/発表者名
      中川魁斗、佐藤和郎、村上修一、竹井邦晴、秋田成司、有江隆之
    • 学会等名
      応用物理学会関西支部2020年度第1回+第2回合同講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 静電引力で印加した歪みによる多層グラフェンの熱輸送制御2021

    • 著者名/発表者名
      中川魁斗、佐藤和郎、村上修一、竹井邦晴、秋田成司、有江隆之
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 同位体界面を用いたグラフェン中のフォノン伝導制御2020

    • 著者名/発表者名
      畑芳斗、野谷曜司、飛田聡、竹井邦晴、秋田成司、石橋幸治、有江隆之
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 二次元原子層のフォノンダイナミクス制御2019

    • 著者名/発表者名
      有江隆之
    • 学会等名
      フォノンエンジニアリング研究グループ第3回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グラフェン膜に印加された歪みの解析2019

    • 著者名/発表者名
      中川魁斗、佐藤和朗、村上修一、竹井邦晴、秋田成司、有江隆之
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Controlling the thermal transport of mechanically exfoliated graphene by strain2019

    • 著者名/発表者名
      K. Nakagawa, K. Satoh, S. Murakami, K. Takei, S. Akita,
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Electron Dynamics in Semiconductors, Optoelectronics and Nanostructures (EDISON21)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Strain dependent thermal transport in graphene2019

    • 著者名/発表者名
      K. Nakagawa, K. Satoh, S. Murakami, K. Takei, S. Akita, T. Arie
    • 学会等名
      Recent Progress in Graphene & 2D Materials Research (RPGR2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Strain analysis in graphene bulges for phonon engineering2019

    • 著者名/発表者名
      K. Nakagawa, K. Satoh, S. Murakami, K. Takei, S. Akita, T. Arie
    • 学会等名
      International Symposium on Hybrid Quantum Systems 2019 (HQS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quasi-ballistic phonon trasnport in graphene isotopic heteristructures2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Notani, A. Hida, K. Takei, S. Akita, K. Ishibashi, T. Arie
    • 学会等名
      International Symposium on Hybrid Quantum Systems 2019 (HQS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Quantum Hybrid Electronics and Materials2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshiro Hirayama他
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      Springer Nature
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi