• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

振動誘起流れを用いた細胞スフェロイドの大量生産・品質評価

研究課題

研究課題/領域番号 19H02115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
研究機関中央大学

研究代表者

早川 健  中央大学, 理工学部, 准教授 (70759266)

研究分担者 鈴木 宏明  中央大学, 理工学部, 教授 (20372427)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円)
キーワード微細操作 / マイクロロボティクス / マイクロ流体 / 振動誘起流れ / 細胞操作 / 細胞スフェロイド / 音響流れ
研究開始時の研究の概要

本研究では,細胞スフェロイド産業の実用化を目指し,細胞スフェロイドの大量生産技術
とスフェロイドの品質評価技術の確立を目的として研究を行う.近年,創薬産業や再生医療の分野において,培養細胞よりも生体に近い特性を持つ細胞凝集塊(スフェロイド)を用いて薬効評価や,移植用の臓器作製を行う研究が注目を集めている.本研究ではまず申請者独自の微小流体制御技術を用いて①スフェロイドを高速・並列に作製する大量生産方法を提案する.さらに,作製したスフェロイドの三次元回転操作・観察を行い,②スフェロイドの三次元形態情報から,スフェロイドの品質を評価する方法を確立する.

研究成果の概要

本研究では,「①細胞スフェロイドの高効率作製法の実現」と,「②作製されたスフェロイドの三次元形態情報による品質評価法の確立」の2つを目的として研究を行った.まず,①に関して,振動誘起流れという現象を用いてマイクロ流体チップ上でスフェロイドを作製する技術を提案し,約十分で数百個のスフェロイドを作製することに成功した.次に,②に関して,スフェロイドの三次元形態を観察するための回転操作技術を開発し,スフェロイドを回転しながら全方位から観察可能なシステムを構築した.今後はこのシステムを用いてスフェロイドの形態情報と生化学特性の相関評価を行う予定である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,生体に近い特性を持つ細胞凝集塊を大量生産する技術を開発することに成功した.本研究で提案する技術により,数百個の細胞凝集塊を約10分で作製することが可能となった.この技術により品質の揃った細胞凝集塊を大量生産することが可能となれば,それを用いて新規薬剤の評価を行うことや,再生医療用の生体組織を作製することが実現され,安全・安心な医療を広く提供することが可能となると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Rotation of Biological Cells: Fundamentals and Applications2021

    • 著者名/発表者名
      Tang Tao、Hosokawa Yoichiroh、Hayakawa Takeshi、Tanaka Yo、Li Weihua、Li Ming、Yalikun Yaxiaer
    • 雑誌名

      Engineering

      巻: 6 ページ: 1-28

    • DOI

      10.1016/j.eng.2020.07.031

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 3D Rotation of A Cell Based on A Vibration-Induced Flow2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu KOBAYASHI, Yuha KOIKE, Takeshi HAYAKAWA
    • 学会等名
      IEEE 32th International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Vibration-Induced Flow Patterns Around Microstructures towards Fabrication of Cell Spheroids2021

    • 著者名/発表者名
      Takuya Iizawa, Takeshi Hayakawa
    • 学会等名
      IEEE 32th International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of Particle Movements Around A Micropillar Based On Vibration-Induced Flow2021

    • 著者名/発表者名
      Kohei Morita, Takuya Iizawa, Takeshi Hayakawa
    • 学会等名
      IEEE 32th International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 3D rotation of cell using vibration-induced flow2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroyasu KOBAYASHI, Yuha KOIKE, Takeshi HAYAKAWA
    • 学会等名
      Pacifichem 2021: A Creative Vision for the Future
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 振動誘起流れの周波数特性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      森田 晃平,早川 健
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第43回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 振動誘起流れを用いたマイクロ粒子の角度制御2021

    • 著者名/発表者名
      小林 大保,小池 優巴,小林 勇太,早川 健
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第43回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高周波振動における振動誘起流れの評価2021

    • 著者名/発表者名
      森田 晃平,早川 健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021(ROBOMECH2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 振動誘起流れを用いた微小物体の角度制御2021

    • 著者名/発表者名
      小林 大保,小池 優巴,小林 勇太,早川 健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021(ROBOMECH2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 再現性の高い細胞スフェロイド作製に向けた振動誘起流れのデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      飯沢 卓也,早川 健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021(ROBOMECH2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 振動誘起流れを用いたマイクロ粒子の三次元回転操作2020

    • 著者名/発表者名
      小林 勇太,早川 健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (ROBOMECH2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 振動誘起流れを用いた細胞スフェロイドの作製と形状評価2020

    • 著者名/発表者名
      簑島 七海,早川 健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2020 (ROBOMECH2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 微小物体の三次元回転操作に向けた振動誘起流れのPIV解析2020

    • 著者名/発表者名
      小林 勇太,早川 健
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第42回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 振動誘起流れを用いたマイクロミキサー2019

    • 著者名/発表者名
      松井駿幸,鈴木宏明,早川健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 振動誘起流れを用いた微小物体の三次元回転操作2019

    • 著者名/発表者名
      小林 勇太,早川 健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 振動誘起流れを利用した細胞スフェロイド作製法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      簑島 七海,早川 健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ドライフィルムレジストを用いた多層マイクロ流体チップ2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 智士,早川 健
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2019 (ROBOMECH2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 振動誘起流れを利用した細胞スフェロイドの作製2019

    • 著者名/発表者名
      簑島 七海,早川 健
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第40回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 二軸振動印加を用いた微小物体の三次元回転操作2019

    • 著者名/発表者名
      小林 勇太,早川 健
    • 学会等名
      第20回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Parallel Formation of Cell Spheroids Based on Vibration-Induced Flow2019

    • 著者名/発表者名
      Nanami Minoshima, Takeshi Hayakawa
    • 学会等名
      The 23nd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi