• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高品質エピタキシャル成長技術によるスピン・フォトン変換デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02181
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分21050:電気電子材料工学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

揖場 聡  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (90647059)

研究分担者 大野 裕三  筑波大学, 数理物質系, 教授 (00282012)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード電子スピン / レーザ / GaAs / スピン緩和 / 円偏光 / 量子井戸 / スピン / 半導体 / 結晶成長
研究開始時の研究の概要

電子スピンからフォトンへの変換機構を利用した半導体レーザ「スピンレーザ」は円偏光発振を可能とする等、従来レーザにはない特徴を有するため次世代光源として期待が大きい。しかしながら、既報では低温においても低い円偏光発振特性であり、電流注入駆動による実用的スピンレーザは未だ実現されていない。これはレーザ活性層のスピン特性やスピン注入電極の界面品質の低さが原因であると考えられる。そこで申請者らの超高品質エピタキシャル成長技術と新規レーザ構造の導入により、室温で動作する電流注入型スピンレーザの実現に挑む。

研究成果の概要

電子スピンからフォトンへの変換機構を利用して円偏光で発振する半導体レーザ「スピンレーザ」の実現へ向けて基盤技術開発に取り組み、次の成果を得た。(i)新規スピン輸送層としてトンネル結合を有する(110)面超格子構造を提案し、当該構造においてスピン情報の長時間保持を実証した。(ii)(110)面InGaAs/AlGaAs量子井戸活性層の高品質結晶成長技術を確立した。(iii)(110)面LED構造上に磁性金属/トンネル障壁層からなるスピン注入電極を形成し、LED活性層への電気的スピン注入に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発したスピンレーザの基盤技術を基に、今後、高性能なスピンレーザが実現され、光通信やセンシングなど様々な領域でスピンレーザが次世代光源として利活用されることが期待される。また、(110)面超格子構造におけるスピン寿命の構造依存性などスピン物性を初めて明らかにすることもでき、学術的にも興味深い知見を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Impacts of Crystal Quality on Carrier Recombination and Spin Dynamics in (110)-Oriented GaAs/AlGaAs Multiple Quantum Wells at Room Temperature2021

    • 著者名/発表者名
      Iba Satoshi、Okamoto Ryogo、Obu Koki、Obata Yuma、Ohno Yuzo
    • 雑誌名

      Micromachines

      巻: 12 号: 9 ページ: 1112-1112

    • DOI

      10.3390/mi12091112

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Room-temperature spin relaxation in a (110)-oriented GaAs/AlGaAs superlattice with tunnel-coupled quantum wells2020

    • 著者名/発表者名
      Ohno Yuzo、Iba Satoshi、Okamoto Ryogo、Obata Yuma、Obu Kouki、Domingez Jonathan Johan Pascual、Saito Hidekazu
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 13 号: 12 ページ: 123003-123003

    • DOI

      10.35848/1882-0786/abbf66

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Spin relaxation in (110) GaAs superlattices with tunnel-coupled quantum wells for both lateral and vertical spin transport2021

    • 著者名/発表者名
      揖場 聡、大野 裕三
    • 学会等名
      SPIE Optics and Photonics
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 室温で長いキャリア寿命を有する(110)歪InGaAs量子井戸のMBE成長2021

    • 著者名/発表者名
      揖場 聡、大野 裕三
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 高品質(110)歪InGaAs/AlGaAs量子井戸のMBE成長2021

    • 著者名/発表者名
      揖場 聡、大野 裕三
    • 学会等名
      PASPS-26
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] (110)GaAs超格子構造における室温スピン緩和時間2021

    • 著者名/発表者名
      Iba Satoshi、Okamoto Ryogo、Obata Yuma、Obu Kouki、Domingez Jonathan Johan Pascual、Saito Hidekazu、Ohno Yuzo
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Recent progress on crystal growth of high-quality (110)GaAs-based quantum wells for spin laser2020

    • 著者名/発表者名
      Iba Satoshi、Saito Hidekazu、Ohno Yuzo
    • 学会等名
      SPIE Optics and Photonics 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] GaAs/Al0.3Ga0.7As (110)超格子におけるスピン緩和2020

    • 著者名/発表者名
      大野裕三, 岡本亮吾,小畑優真,大部公暉,PASCUAL DOMINGUEZ JONATHAN JOHAN, 揖場 聡,齋藤秀和
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] (110)GaAs/AlGaAs量子井戸の高温MBE成長2020

    • 著者名/発表者名
      揖場 聡,岡本亮吾, 齋藤秀和, 大野裕三
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Spin dynamics in GaAs/AlGaAs superlattice2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Ohno, R. Okamoto, Y. Obata, K. Obu, S. Iba, S. Saito
    • 学会等名
      JSPS/EPSRC/CNRS Core-to-core Seminar
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi