• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

廃棄物を有効利用したセメントクリンカー骨材の品質評価

研究課題

研究課題/領域番号 19H02209
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関東北大学

研究代表者

久田 真  東北大学, 工学研究科, 教授 (80238295)

研究分担者 皆川 浩  東北大学, 工学研究科, 准教授 (10431537)
宮本 慎太郎  東北大学, 工学研究科, 准教授 (60709723)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2023年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワードセメントクリンカー / フライアッシュ / 強度発現性 / 物質移動抵抗性 / アルカリシリカ反応 / 遅延エトリンガイト生成 / クリンカー細骨材 / セメントクリンカー細骨材 / 廃棄物 / サステナブル / クリンカー骨材 / 耐久性 / 高炉スラグ微粉末 / 耐久性能 / 水和熱 / 初期強度 / アルカリ骨材反応 / 産業副産物 / 骨材 / 水和発熱 / 副産物の有効利用 / リサイクル技術
研究開始時の研究の概要

セメントは,製造の際に多様な廃棄物・副産物を代替の原燃料として使用しており,その総量は年間約2,800万tにも及ぶ.このことは,セメント製造が我が国における資源循環型社会の構築において極めて重要な産業であることを意味している.残念ながら,セメント生産量は1996年をピークに減少しており,対策を講じなければ今後もセメント産業での廃棄物・副産物の受入れ可能量は減少し続け,我が国の資源循環の枠組みが成立しなくなることが懸念される.
本研究は,普通セメントクリンカーと比較してより多くの廃棄物・副産物を使用したクリンカーをコンクリート用骨材として利用し,その実用可能性を総合的に評価することを目的とする.

研究成果の概要

本研究ではセメントクリンカーを細骨材として使用した際の強度発現性や物質移動抵抗性について検討した.また,セメントと比較して強度発現性が緩慢なフライアッシュを使用したときのセメントクリンカー細骨材の強度補完について検討し,さらには,セメントクリンカー細骨材を使用した時のアルカリシリカ反応(ASR)や遅延エトリンガイト生成(DEF)への効果についても検討した.
その結果,セメントクリンカー細骨材の使用により強度発現性および物質移動抵抗性は向上することがわかり,さらには,セメントクリンカー細骨材の使用で通常以上のフライアッシュの使用が可能になることがわかった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

セメントクリンカーはセメントの中間生成物であり,セメントクリンカー細骨材が普及することで耐久性の高いコンクリート構造物を製造できるだけでなく,セメントの使用量を増加させることができる.セメント自体は製造時に廃棄物を多量に使用できる一方で,二酸化炭素を排出するため,環境影響に対して正負どちらの影響も有している.ただし,現在ではセメント製造時に排出される二酸化炭素を回収する技術が検討されており,この技術が完成すれば,セメント使用量の増加は廃棄物問題の解決に大きく貢献することができるため,本研究で開発した技術は非常に重要と考えている.

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluating the strength development of mortar using clinker fine aggregate and its inhibitory effects on alkali silica reaction and delayed ettringite formation2023

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Miyamoto, Daiki Naruse, Kensuke Hayashi, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: 25 号: 2 ページ: 816-825

    • DOI

      10.1007/s10163-022-01562-y

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Verification of the Mutually Complementary Effect of Fly Ash and Clinker Aggregate on the Strength, Heat of Hydration and Alkali Silica Reaction2022

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Miyamoto, Kensuke Hayashi, Daiki Naruse, Yoshifumi Hosokawa, Hiroshi Minagawa and Makoto Hisada
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: 24 号: 4 ページ: 1396-1406

    • DOI

      10.1007/s10163-022-01437-2

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Compressive strength and chloride ion permeation resistance of mortar containing clinker with different mineral composition as an aggregate2021

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Ishikawara, Shintaro Miyamoto, Kensuke Hayashi, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada
    • 雑誌名

      Proceeding of International RILEM Conference on Microstructure Related Durability of Cementitious Composites

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] COMPRESSIVE STRENGTH AND CHLORIDE ION PERMEATION RESISTANCE OF MORTAR CONTAINING CLINKER WITH DIFFERENT MINERAL COMPOSITION AS AN AGGREGATE2020

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Ishikawara, Shintaro Miyamoto, Kensuke Hayashi, Hiroshi Minagawa, Makoto Hisada
    • 雑誌名

      Proceedings of Microdurability2020 conference

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] クリンカー細骨材の使用が硬化モルタルのEttringite遅延生成に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      山崎萌々子,川守田祥吾,宮本慎太郎,皆川 浩,久田 真,林 建佑
    • 学会等名
      令和4年度 土木学会東北支部技術研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] フライアッシュとクリンカー細骨材の相互補完効果を期待したモルタルの諸物性の評価2020

    • 著者名/発表者名
      成瀬 大樹,宮本 慎太郎,皆川 浩,久田 真,林 建佑,細川 佳史
    • 学会等名
      令和2年度土木学会全国大会第75回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] コンクリート組成物2020

    • 発明者名
      林建佑,細川佳史,久田真,皆川浩,宮本慎太郎
    • 権利者名
      林建佑,細川佳史,久田真,皆川浩,宮本慎太郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] コンクリート組成物2020

    • 発明者名
      林建佑,細川佳史,久田真,皆川浩,宮本慎太郎
    • 権利者名
      太平洋セメント株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi