研究課題/領域番号 |
19H02236
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22030:地盤工学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
乾 徹 大阪大学, 工学研究科, 教授 (90324706)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2019年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
|
キーワード | 地下水汚染 / 溶出 / 吸・脱着 / 酸化還元反応 / 重金属 |
研究開始時の研究の概要 |
再生資材の有効利用や土壌汚染対策完了の判断において地下水汚染リスクを評価する際、地中固有の環境条件において土-間隙水界面で生じる有害物質の吸着・脱着作用、およびその結果としての有害物質の溶出挙動の把握が必須である。様々な要因が溶出挙動に影響することが知られているが、室内試験での評価が依然として困難である酸化還元反応の影響に着目し、影響が支配的となる条件(対象地盤材料、有害物質の形態、環境条件)の同定、評価試験方法の確立を目的とした実験的検討を行うものである。
|
研究成果の概要 |
微量の有害物質を含有する廃棄物再生資材や大規模掘削工事から発生する地質由来の砒素等を含む土砂・岩石等を,資源として適切に地盤材料として循環利用する際,地盤環境への影響を明らかにする必要がある.本研究では,地中における有害物質の存在形態や移動性に影響を及ぼす酸化還元反応に着目して,降雨浸透に伴う酸化作用や地中の還元環境下における重金属の動態を室内試験において適切に評価しうる試験方法の検討を行った.さらに,酸化作用による有害物質の溶出を抑制することを目的に,重金属の不溶化処理工法の酸化反応に対する耐久性,酸化を抑制する適切な盛土構造について,実験的・解析的検討を実施した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
地盤材料には有害物質が様々な形態で存在するため,地中環境に伴う酸化還元条件が溶出挙動に及ぼす影響を考慮して環境安全性の評価を行う必要がある.本研究は,地盤材料の粒径や試験スケールと酸化反応とそれに伴う重金属溶出量との定量関係を明らかにした点,従来評価が困難であった還元反応が有害物質の溶出挙動に及ぼす影響を評価しうる試験法を提案した点に学術的意義があるといえる.さらに,酸化還元反応の影響を適切に評価しうる試験方法の提案,対策方法を提示したことは,微量の有害物質を含有する地盤材料の環境安全性を適切に管理した上で資源としての有効利用に貢献しうる点で社会的意義があると考える.
|