• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酵素触媒とテンペラ(展色材)の組み合わせによる1 shot 微生物固化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02239
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22030:地盤工学関連
研究機関広島大学

研究代表者

畠 俊郎  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (30435424)

研究分担者 笠間 清伸  九州大学, 工学研究院, 教授 (10315111)
米田 純  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (40760187)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード微生物固化 / テンペラ / 結晶サイズ / 短期施工 / 長期安定性 / 自己修復
研究開始時の研究の概要

新しい地盤改良技術として検討が進められている微生物固化技術を対象とし,従来技術で課題とされていた必要な炭酸カルシウム量を得るまでの通水回数を可能な限り減じる補助剤としてテンペラ(展色材)に着目した.固体状のテンペラはアルカリ条件下で溶解するため,従来の微生物固化技術と組わせることで溶液の粘度やpHを適切に制御することで1回の施工により目的とする効果を得る新しい地盤借り用技術の実用化に取り組む.

研究成果の概要

本研究では,新たな地盤改良技術として注目されている微生物(酵素)固化技術で課題とされている所定炭酸カルシウム析出量確保のための通水(注入)回数を削減し,1回施工で必要な強度を確保する1shot微生物固化技術の実用化を目指した検討を行った.具体的には,酵素触媒とテンペラ(展色材)の組み合わせにより従来術よりも結晶サイズを大きくさせることで効率的に骨格構造を作り出す手法の提案と室内試験による有効性評価を行った.試験の結果から,提案手法は従来技術と比較して少ない炭酸カルシウム析出量で高強度化が可能となった.展色材には食品廃棄物を利用する効果も確認でき,環境面・コスト面に優れた手法の提案ができた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

1990年代から検討が進められてきた微生物固化技術では,①尿素の加水分解に伴い発生するアンモニアの処理,②目標強度達成に必要となる炭酸カルシウム析出量確保のために複数回の施工が必須である,といった課題が指摘されている.このような問題に対し,本研究では展色材(テンペラ)を組み合わせることで従来よりも大きなサイズの炭酸カルシウム結晶を砂粒子間に効率的に析出させることで従来よりも少ない固化剤添加量で必要な強度を得る新しい技術の有効性を示した.提案手法により従来技術の課題を解決できることはもちろん,展色材に食品廃棄物を活用することで農業資材と食品廃棄物を利用した新しい地盤改良技術の普及を目指す.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] EPFL(スイス)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Hawaii, Manoa(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Cambridge univesity(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on the Effect of Amorphous Silica from Waste Granite Powder on the Strength Development of Cement-Treated Clay for Soft Ground Improvement2022

    • 著者名/発表者名
      Joyce Nakayenga, Mutsuko Inui, Toshiro Hata
    • 雑誌名

      Sustainablitity

      巻: 14 号: 7 ページ: 1-20

    • DOI

      10.3390/su14074073

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Influence of stone powder content and particle size on the strength of cement-treated clay2021

    • 著者名/発表者名
      Joyce Nakayenga, Arlyn Aristo Cikmit, Takashi Tsuchida, Toshiro Hata
    • 雑誌名

      Construction and Building Materials

      巻: 305 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.conbuildmat.2021.124710

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of urease-producing bacteria on permeability and strength control for sands2021

    • 著者名/発表者名
      Ikoma S.、Hata T.、Yoneda J.、Yamamoto K.
    • 雑誌名

      Geotechnique Letters

      巻: 11 号: 2 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1680/jgele.20.00091

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2-06 MICPを応用したメタンハイドレート由来のメタンガス回収支援手法に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      生駒 聖、畠 俊郎、米田 純、山本 晃司
    • 雑誌名

      日本エネルギー学会大会講演要旨集

      巻: 29 号: 0 ページ: 24-25

    • DOI

      10.20550/jietaikaiyoushi.29.0_24

    • NAID

      130007881813

    • ISSN
      2423-8317, 2423-8325
    • 年月日
      2020-07-29
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Microbial-induced carbonate precipitation applicability with the methane hydrate-bearing layer microbe2020

    • 著者名/発表者名
      Hata Toshiro、Saracho Alexandra Clara、Haigh Stuart K.、Yoneda Jun、Yamamoto Koji
    • 雑誌名

      Journal of Natural Gas Science and Engineering

      巻: 81 ページ: 103490-103490

    • DOI

      10.1016/j.jngse.2020.103490

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Characterisation of CaCO3 phases during strain-specific ureolytic precipitation2020

    • 著者名/発表者名
      Clara Saracho Alexandra、Haigh Stuart K.、Hata Toshiro、Soga Kenichi、Farsang Stefan、Redfern Simon A. T.、Marek Ewa
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-020-66831-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MICPを利用したセメント改良土の劣化抑制技術の粘性土に対する適用性評価2020

    • 著者名/発表者名
      IKOMA Satoru、HATA Toshiro、YAGI Mitsuharu、SENJYU Tomoharu
    • 雑誌名

      土木学会論文集B3(海洋開発)

      巻: 76 号: 2 ページ: I_618-I_623

    • DOI

      10.2208/jscejoe.76.2_I_618

    • NAID

      130007910312

    • ISSN
      2185-4688
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Bio‐mediated soil improvement: The way forward2020

    • 著者名/発表者名
      Ning‐Jun Jiang,Chao‐Sheng Tang,Toshiro Hata, Benoit Courcelles, Osama Dawoud and Devendra N. Singh
    • 雑誌名

      Soil Use and Management

      巻: 36 号: 2 ページ: 185-188

    • DOI

      10.1111/sum.12571

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] EICPとカゼインの併用による新しい地盤改良技術に関する検討2021

    • 著者名/発表者名
      三宅正人,畠俊郎,井出一貴
    • 学会等名
      第56回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] EICPとカゼインの併用による新しい地盤改良技術に関する検討~その2 アンモニアの固定による環境負荷低減について~2021

    • 著者名/発表者名
      井出一貴,三浦俊彦,三宅正人,畠俊郎
    • 学会等名
      第56回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ウレアーゼ活性による軟岩のスレーキング抑制効果2021

    • 著者名/発表者名
      大熊真貴,畠山正則,川原孝洋,島村章吾,金田一広,畠俊郎
    • 学会等名
      第56回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 生物膜と微生物固化の併用による地盤透水制御技術の提案2020

    • 著者名/発表者名
      西田志帆,端昭彦,畠俊郎,米田純,山本晃司
    • 学会等名
      令和元年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 高分子材料に着目した新しい地盤改良技術の提案2020

    • 著者名/発表者名
      松井一馬,端昭彦,畠俊郎
    • 学会等名
      令和元年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 微生物機能を利用した粘性土セメント改良土の劣化抑制技術に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      生駒聖,畠俊郎,八木光晴,千手智晴
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 出砂対策としての微生物固化技術の適用性評価2019

    • 著者名/発表者名
      岩田悠介,畠俊郎,米田純,山本晃司
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 再懸濁抑制を目的とした機能性造粒砂による底泥表層固化技術の検討2019

    • 著者名/発表者名
      村田湧水,畠俊郎,鍵本慎太郎,水谷崇亮
    • 学会等名
      第54回地盤工学研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 自己修復材料、 自己組織化、形状記憶材料の開発と応用事例2020

    • 著者名/発表者名
      高島 義徳,真田 和昭,眞弓 皓一,鮑 力民,大塚 英幸,原口 和敏,吉田 昌弘,畠 俊郎,佐野 健一,小泉 智,山口 政之,内田 幸明,梶田 貴都,吉田 絵里,野呂 篤史,杉原 伸治,田丸 俊一,寺島 崇矢,宮島 大吾,箕田 雅彦,為末 真吾,角五 彰,林 幹大,田中 賢,玉手 亮多 ほか(計59名)
    • 総ページ数
      446
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861047817
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi