研究課題/領域番号 |
19H02284
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
楠原 文雄 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50361522)
|
研究分担者 |
岸田 慎司 芝浦工業大学, 建築学部, 教授 (10322348)
高橋 典之 東北大学, 工学研究科, 准教授 (60401270)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2019年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 鉄筋コンクリート / 柱梁接合部 / 接合部降伏 / 損傷度 / 耐震性能低減係数 / 残存耐震性能 / 横補強筋 / 靭性指標 / ひび割れ / 降伏 / 損傷 / 崩壊余裕度 |
研究開始時の研究の概要 |
鉄筋コンクリート骨組において,地震により柱梁接合部が損傷した場合について,(1)柱梁接合部部分架構の水平加力実験によって柱梁接合部の損傷と柱梁接合部の構造性能の低下の関係を明らかにするとともに実験資料の収集をはかり,(2)柱梁接合部の損傷後の非線形挙動もモデル化した地震応答解析により柱梁接合部の構造性能の低下が骨組の耐震性能に及ぼす影響を明らかにし,最終的には(3)柱梁接合部における損傷度とそれに基づく骨組の残存耐震性能評価法を提案する。
|
研究成果の概要 |
事前加力により損傷を与えた柱梁接合部を含む十字形およびト形部分架構の水平加力実験により,①過去に経験した変形域では剛性と耐力が著しく低下すること,②新しく経験する変形域では損傷の影響はほとんどないことを明らかにし,実験結果をもとに柱梁接合部の損傷度を定義した。 柱梁接合部が損傷する骨組の地震応答解析では,①接合部降伏が生じる柱梁接合部が層の40%程度までは骨組の地震応答が梁降伏型骨組に比べて著しい増加はないこと,②柱梁接合部の靭性指標は1.5~4程度となること,③1回目の地震時に柱梁接合部の変形が0.5%程度生じる損傷があると,2回目の地震に対する応答に影響を及ぼすことなどを明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
鉄筋コンクリート骨組の柱梁接合部に生じたひび割れなどの損傷の程度を表す損傷度を定義した。また,損傷度と柱梁接合部の残存耐震性能の関係,柱梁接合部の損傷の程度と骨組としての耐震性能の低下の関係に関する知見を得ることによって,地震により柱梁接合部が損傷した場合の鉄筋コンクリート造の建物の安全性を把握する手法を導くことができるようになった。
|