研究課題/領域番号 |
19H02285
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分23010:建築構造および材料関連
|
研究機関 | 神奈川大学 (2020-2021) 三重大学 (2019) |
研究代表者 |
花里 利一 神奈川大学, 付置研究所, 客員教授 (60134285)
|
研究分担者 |
上北 恭史 筑波大学, 芸術系, 教授 (00232736)
山口 謙太郎 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (10274490)
中川 貴文 京都大学, 生存圏研究所, 准教授 (60414968)
新津 靖 東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (70143659)
遠藤 洋平 信州大学, 学術研究院工学系, 助教 (90772864)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2019年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 歴史的建造物 / 組積造 / 耐震安全性 / 変形限界 / 動的相互作用 / 地震 / 変形性能 / 文化財建造物 / 被害 / 保存修復 |
研究開始時の研究の概要 |
歴史的組積造建造物の耐震診断に有用な安全変形限界を提示するとともに、動的変形・静的変形限界間にみられる差異の理由を検討する。また、耐震診断における地盤ー建物の動的相互作用効果の評価法を示すことを目的とする。研究方法は、文献調査、国内外の歴史的組積造建造物の構造・振動調査・モニタリングと構造解析による。さらに、組積造模型構造物の振動台実験および静的載荷試験を行う。次に、これらの実験に対して組積造建造物の耐震解析に適した構造解析法を適用し、変形限界に関する検討を行う。本研究は国際的体制で実施し、安全変形限界および動的相互作用効果の評価法に関する国際的な合意を目指す。
|
研究実績の概要 |
歴史的組積造建造物の耐震性に関わる変形限界と地盤・建物の動的相互作用効果に関して、実建造物の地震モニタリング、常時微動測定および模型構造物を用いた振動台実験、さらに地震応答解析を実施し、以下の成果を得るとともに国際的に発信した。 1.国内では重要文化財旧田中邸、国登録有形文化財PSオランジュリ、旧小樽倉庫、東京都選定歴史的建造物渡邉家蔵において地震観測を行い、地震時の実挙動を知るとともに、地盤・建物の動的相互作用に関する知見を得た。また、重要文化財日本郵船小樽支店において、耐震補強後の常時微動測定を実施し、補強の効果を確認した。海外では、ギリシャ・パルテノン神殿において、地震観測を兼ねる長期微振動モニタリングを継続した。 2.構造に関わる保存修復調査では、東日本大震災で被災した福島市有形文化財写真美術館、国登録有形文化財奥山家住宅洋館の保存修復に関わる知見を得た。 3.レンガ造模型構造物を用いた振動台実験および歴史的組積造物の地震・微動モニタリング記録に関する解析では、神奈川大学の振動台を用いた縮小模型の加振実験を行い、動的変形限界を把握した。また、解析では、その振動台実験に関する3次元有限要素法を適用した。さらに、3次元拡張個別要素法を用いてギリシャ・パルテノン神殿の地震記録に関するシミュレーション解析を行うとともに、最大級の地震動に対する応答解析を行い、パルテノン神殿が保有する耐震性能を明らかにした。 4.最終年度として、組積造建造物の安全変形限界と地盤・建物の動的相互作用に関する指針・基準類の現状と課題を把握した。 5.研究成果の公表として、国内および国際会議において、研究成果を提示した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|