• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際観光地化する島しょにおけるコミュニティ知に根差す災害時避難支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02314
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

阪田 弘一  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (30252597)

研究分担者 高木 真人  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (10314303)
藤原 拓  京都大学, 工学研究科, 教授 (10314981)
西村 文武  京都大学, 工学研究科, 准教授 (60283636)
村本 真  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (70510296)
小川 里美  日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (80442010)
張 浩  熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 教授 (90452325)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2021年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード島しょ / 避難 / 自助・共助 / 災害リテラシー / 個別避難支援計画 / 支援ツール / コミュニティ知 / 災害 / AR / 避難支援計画 / 相互扶助 / 観光地
研究開始時の研究の概要

福岡県宗像大島は島内施設が2017年世界遺産登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群の構成資産となり、観光客急増が見込まれる。ただし人口減少と高齢化は急速に進み、島の南北には西山断層が横断する。災害発生時には離島ゆえ孤立し、外部からの救援・支援が困難なことが予測され、要支援者を含む島民そして観光客の生命維持・安全確保が課題となる。
本研究では宗像大島をケーススタディに、島内コミュニティの相互扶助体制をベースに、災害看護と都市・建築防災、水環境の学問領域から、島民と観光客の自助・共助による避難環境を構築する上で欠けた部分を補う支援ツールの提案・実装を通し、島しょ避難支援モデルを開発する。

研究成果の概要

1)災害リテラシーを向上させる防災ツールとして、①生命確保に有用な情報を掲載した観光マップ、②プロジェクションマッピングを活用した3Dハザードジオラマ、③主観視点で閲覧できる3DCG型ハザードマップ、④木造建物群の地震応答の可視化システム、⑤スマートフォンでエリア内を探索するAR避難シミュレーター、⑥地域特性が表現できる水害ジオラマシミュレーター、を開発、現地に実装した。実装実験により、④を援用した⑤の有効性の高さを確認した。
2)個別避難支援計画の適正化のため、要支援者ごとに適切と判断される支援担当候補者リストと決定材料となる各候補者の各種情報を提供するツールを開発、その有効性を確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界遺産資産を有しながら、災害時には長らく孤立し、頼れる人材も不在であることが想定される島しょを対象に、その地に居合わせる多様な人々の災害時の生命確保に資する支援ツールを開発するという点で、学術的意義が明確な取り組みである。加えて、①災害発生時に公助を期待できない厳しい状況下で、自助・共助による適切な避難環境を構築すること、②多様な側面からの支援ツールの構想・開発・実装を、開発の簡便性とオープンソース化を視野に入れてデジタル技術も豊富に援用すること、を目標とした点で、当地のみならず様々な災害時リスクを抱えながら、その対策が見過ごされてきたエリアに対する汎用性も見込まれ、社会的意義も高い。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 要支援者の避難支援計画策定における意思決定支援ツールの検討 ―世界遺産群宗像大島を事例にー2023

    • 著者名/発表者名
      改田友実・阪田弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 避難シミュレーション支援のための木造建物群の地震応答の可視化 -世界遺産群宗像大島を事例に-2023

    • 著者名/発表者名
      小林奈々・村本真・阪田弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 63

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ハザードマップの表現手法としての 3DCG モデルの開発と評価 ―世界遺産群宗像大島を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      吉永 直人・ 阪田 弘一・加藤 滉太・村本 真
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 62 ページ: 97-100

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 島しょにおける避難行動要支援者相当の高齢者の避難計画に関する研究 ―世界遺産宗像大島を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      森島 久仁佳・阪田 弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 62 ページ: 93-96

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 写真測量とオープンデータを用いた木造建物群の質点系モデルの生成 ―世界遺産群宗像大島を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 滉太・村本 真・吉永 直人・ 阪田 弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 62 ページ: 317-320

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 避難行動要支援者の共助的な支援計画策定プロセスにおける検討特性-宗像大島における策定プロセスの会話分析をもとに-2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉香奈・阪田弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 61号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] ハザードマップの表現手法に関する基礎的研究-情報リテラシーと正常化バイアスの問題に着眼して-2021

    • 著者名/発表者名
      村崎淳一・阪田弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 61号

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] プロジェクションマッピングを用いた3Dハザードマップ型ジオラマの開発と評価-世界遺産群宗像大島を事例に-2020

    • 著者名/発表者名
      渡邉大樹・阪田弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 60号 ページ: 125-128

    • NAID

      200000455952

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 観光地化する島しょの住民避難意識および避難支援環境の実態-世界遺産群宗像大島を事例に-2020

    • 著者名/発表者名
      辻ちなみ・阪田弘一
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 60号 ページ: 129-132

    • NAID

      200000455951

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハザードマップの表現手法としての 3DCG モデルの開発と評価 ―世界遺産群宗像大島を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      吉永 直人
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 島しょにおける避難行動要支援者相当の高齢者の避難計画に関する研究 ―世界遺産宗像大島を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      森島 久仁佳
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 写真測量とオープンデータを用いた木造建物群の質点系モデルの生成 ―世界遺産群宗像大島を事例に―2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 滉太
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 避難行動要支援者の共助的な支援計画策定プロセスにおける検討特性-宗像大島における策定プロセスの会話分析をもとに-2021

    • 著者名/発表者名
      渡邉香奈
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ハザードマップの表現手法に関する基礎的研究-情報リテラシーと正常化バイアスの問題に着眼して-2021

    • 著者名/発表者名
      村崎淳一
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi