• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

町並みの「らしさ」とデザインの差異を補完する連続立面評価支援システムの基盤開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02315
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

三島 伸雄  佐賀大学, 理工学部, 教授 (60281200)

研究分担者 渕上 貴由樹  佐賀大学, 理工学部, 助教 (00530172)
和久屋 寛  佐賀大学, 教育学部, 教授 (40264147)
中山 功一  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (50418498)
岡崎 泰久  佐賀大学, 理工学部, 教授 (90253583)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2019年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード歴史的町並み / 連続立面 / 建物立面 / 画像認識 / 機械学習 / 町並み景観 / 深層学習 / データベース / 画像分析 / 教師なし学習 / 歴史的街並み景観 / 景観の特質 / 景観評価 / AI / 歴史的景観 / デザイン / 連続立面評価
研究開始時の研究の概要

連続立面を構成する町並み景観の「らしさ」等を抽出分類し、建築デザイン等の位置付けを評定できるシステムとして、「連続立面評価システム」の基盤開発を行う。人工知能を用いて連続立面における建物更新のファサードデザイン等を分析し、優れた点や課題点等を表示し、町並み「らしさ」や計画デザインの適切かつ公平な協議・判断をサポートすることを目標とする。本研究期間においては、町並みの定性的「らしさ」の抽出やデザインとの差異の分析に必要なデータセットやシステムのあり方を明らかにし、その実装を目指したモデル的基盤を開発することを目的とする。

研究成果の概要

本研究は、歴史的町並みなどの連続立面における建物更新を対象とし、AI活用型連続立面評価支援システムに必要なデータセットやシステムのあり方を明らかにし、そのシステムに必要な基盤をモデル的に開発することを目的として、佐賀県内の歴史的町並みである肥前浜宿、塩田津、有田内山を研究モデル地として、教師あり学習、半教師なし学習を用いた景観及び建物判別に関わる基礎的研究を行った。比較として、教師あり学習を用いてバロック都市ウィーン、パリの街路種別を考慮した画像認識を行った。
その結果、AI活用型連続立面評価支援システムの構築に向けた基礎的知見を得ることができ、基盤開発に対するデータセット等を構築できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

歴史的資源の活用は地方創生におけるまちづくり分野の主軸であり、全国で様々な取り組みが進みつつある。一方で、2004年の景観法により景観形成基準を定めることができるようになった。良好な歴史的町並み等では形態意匠の制限が必須である。しかし、「…と調和すること」といった曖昧な表現が多く、定性基準が事前協議で十分に配慮されるには至ってない。定性基準の具体化や詳細な内容への更新が必要という意見もある。合理的かつ迅速に町並みの定性的「らしさ」やその認識を抽出し、計画デザインの位置付け等を示し、適合性の協議や判断を補完できるシステムの構築は、景観施策の運用上、有効な方法と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ウィーン工科大学・日本オーストリア科学交流センター(JASEC)(オーストリア)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Study on the adaptation of Funaya houses under the Denken system in the preservation area of Ine town, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Patcharaporn Duangputtan, Nobuo Mishima
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Design

      巻: 7 ページ: 76-99

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A basic analysis on urban landscape continuity in a lowland urban heritage using deep learning-based method2020

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Rami Derbel, Jihed Makhlouf, Nobuo Mishima
    • 雑誌名

      Lowland Technology International Journal

      巻: 22 ページ: 192-199

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A basic analysis on urban landscape continuity in a lowland urban heritage using deep learning-based method2020

    • 著者名/発表者名
      M.R. Derbel, J. Makhlouf and N. Mishima
    • 雑誌名

      Lowland Technology International

      巻: 22(2) ページ: 192-199

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 機械学習を用いた歴史的建物の修景分類手法に向けた基礎的研究  建築史学手法”編年”からみた着目指標の特徴について2024

    • 著者名/発表者名
      岩野圭祐、三島伸雄、デルベル・モハメド・ラミ
    • 学会等名
      2023年度日本建築学会九州支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Search method for combinatorial optimization problem based on genetic algorithm representing solution candidate as combination of individuals2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Wakuya and Hideaki Itoh
    • 学会等名
      17th International Conference on Innovative Computing, Information and Control August 29-31, 2023, Kumamoto City International Center, Kumamoto, Japan
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 修景評価手法確立に向けた歴史的建物解析学習システム に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      岩野圭祐、デルベル・モハメド・ラミ、三島伸雄
    • 学会等名
      一般社団法人日本建築学会 第46回情報・システム・利用・技術シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 械学習を用いた歴史的建物の画像認識手法開発に向けた アテンションの獲得に関する基礎研究 -建物数に限界のある歴史的町並みを対象として-2023

    • 著者名/発表者名
      三島伸雄、岩野圭祐、デルベル・モハメド・ラミ
    • 学会等名
      低平地研究2024
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] A STUDY ON A VIEW MANAGEMENT FRAMEWORK OF HIGH-RISE BUILDINGS IN HISTORICAL URBAN LANDSCAPE OF YANGON, MYANMAR2021

    • 著者名/発表者名
      ZWE LINN HTET, MISHIMA Nobuo
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 街路の種別・建設年代を踏まえた歴史的バロック都市の画像分析 ー畳み込みニューラルネットワークを用いたウィーンとパリの景観比較ー2021

    • 著者名/発表者名
      山下 珠穂、三島 伸雄、渕上 貴由樹
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 随筆の風景描写にみる修学院離宮庭園の様態2021

    • 著者名/発表者名
      王 丹晨、三島 伸雄、渕上 貴由樹
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 街路の種別・建設年代を踏まえた歴史的バロック都市の画像分析 ー畳み込みニューラルネットワークを用いたウィーンとパリの景観比較ー2021

    • 著者名/発表者名
      山下 珠穂、三島 伸雄、渕上 貴由樹
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Les chalets des Arts -佐賀に見出す久米桂一郎の原風景2020

    • 著者名/発表者名
      田友美子、三島 伸雄、渕上 貴由樹
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ギリシャの島ミコノスとサントリーニの街並み景観要素の抽出 -畳み込みニューラルネットワークを用いた画像認識を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      山下珠穂、渕上貴由樹、三島伸雄
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ギリシャの島ミコノスとサントリーニの街並み景観要素の抽出 -畳み込みニューラルネットワークを用いた画像認識を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      山下珠穂、渕上貴由樹、三島伸雄
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集(関東)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 佐賀大学・鹿島プログラム

    • URL

      https://mishimanlab.sakura.ne.jp/kashima-program/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi