• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

建築家村野藤吾における「歴史」「伝統」「過去」についての意識とその表現

研究課題

研究課題/領域番号 19H02329
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

松隈 洋  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (80324721)

研究分担者 三宅 拓也  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教 (40721361)
角田 暁治  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 教授 (60379063)
笠原 一人  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 助教 (80303931)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2022年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード村野藤吾 / 図面 / 歴史 / 過去 / 伝統 / 写真
研究開始時の研究の概要

本研究は、建築家村野藤吾(1891-1984)が設計した建築作品の図面資料などを基に、村野の建築設計の際の「歴史」や「伝統」、「過去」についての意識がいかなるものであったか、それが建築作品にいかに表現されていたか、について解明することを目的としている。
村野藤吾は1920年代から80年代にかけて活躍した建築家であるが、同時代の建築の理念と方法の主流をなしたモダニズムが「歴史」を断ち切って革新を目指していた中で、村野は常に「歴史」や「伝統」、「過去」を意識し、それを自らの作品に表現し続けた。その意識と表現の具体的なあり方を、村野の言説と具体的なデザインの両面から明らかにする。

研究成果の概要

2019年度と2020年度は、村野藤吾の増築および改修作品に焦点を当て、その「歴史」や「伝統」、「過去」への意識のあり方を解明した。村野の15作品を対象とし、「調和と区別」、「継承」、「重合」、「イメージチェンジとスケールダウン」、「計画学的対応」の5つの作法が読み取れることを明らかにした。
2021年度と2022年度は、村野の歴史観や過去へのまなざしが「現在主義」に基づいているとした建築評論家の長谷川堯に焦点を当てた。長谷川が村野作品を撮影した約4,000枚の写真を用いて、村野の「歴史」や「伝統」、「過去」への意識や態度と、長谷川の撮影方法が重なることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで村野藤吾は「歴史」に造詣が深い建築家であることが知られてきたが、それは村野の建築的教養の深さ、与条件の処理の巧みさといった次元で評価されてきた。「歴史」や「伝統」、「過去」についての意識や態度のあり方や、建築作品におけるその表現について、これまでその全体像を具体的に論じた研究は存在しなかった。本研究では、村野がいかなる方法やデザインで「歴史」や「伝統」、「過去」に向き合ったか、またその態度はどのような構造を持つ者であったのかについて、具体的に明らかにした点に特徴や独自性、新しさがある。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 再読 関西の建築(26)輸出繊維会館2020

    • 著者名/発表者名
      笠原一人
    • 雑誌名

      建築と社会

      巻: 101(1182号/9月号) ページ: 31-34

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [図書] 村野藤吾と長谷川堯-その交友と対話の軌跡-2023

    • 著者名/発表者名
      松隈洋、笠原一人、三宅拓也ほか
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第15回村野藤吾建築設計図展 村野藤吾によるリノベーションの作法2021

    • 著者名/発表者名
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館/村野藤吾の設計研究会 編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館/村野藤吾の設計研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書
  • [図書] 村野藤吾のリノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館/村野藤吾の設計研究会 編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336072016
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 村野藤吾のリノベーション 図面資料に見るその作法と精神2021

    • 著者名/発表者名
      京都工芸繊維大学美術工芸資料館/村野藤吾の設計研究会 編
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336072016
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi