• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代東アジアにおける都市基盤及び住宅地の形成と再編に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19H02335
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分23040:建築史および意匠関連
研究機関近畿大学

研究代表者

奥冨 利幸  近畿大学, 建築学部, 教授 (70342467)

研究分担者 谷川 竜一  金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授 (10396913)
包 慕萍  大和大学, 理工学部, 教授 (40536827)
岡村 健太郎  近畿大学, 建築学部, 准教授 (50737088)
林 憲吾  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (60548288)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード東アジア / 住宅地 / 都市計画 / 都市開発 / 都市基盤 / ガーデンシティ / モダニズム / 住宅改良運動 / 近代 / 北京 / 上海 / 広州 / 韓国 / 満鉄 / 衛生 / 田園住宅 / 租界都市 / 華僑住宅地 / 近代都市 / 近代住宅
研究開始時の研究の概要

本研究では、近代東アジアにおいて、大規模開発された住宅地とそれを支える都市基盤の成立、開発モデル、生活スタイルの実態と戦後の再編を対象に調査する。また、各都市が受けたユートピア、モダニズムやデモクラシー(住宅改良運動など)の社会思想の影響を通時的に考察し、都市基盤と住宅地を通して、従来の国別、分野別に分化されていた都市史、建築史研究を統合して、新しい「東アジア近代都市建築史」を構築する。そして、グローバル化の進む東アジアの各都市において、「近代都市の知」を生かした未来像を提案することを試みる。

研究成果の概要

近代に開発された大規模住宅地の現地調査は、2019~2023年度に中国の大連、北京、上海、韓国のソウル、日本の東京と大阪にて実施した。そして、住宅を実測し、多言語文献の収集を行った。これらの調査データによって、住宅地計画、住戸プラン、住民構成、生活様式について歴史的検証ができた。そして、東アジア全体の住宅地を俯瞰的な視点からの検証を可能とするために、東アジア住宅年表を作成して、日本、中国、韓国の比較検証を行った。その上で、3回に渡って、国際シンポジウムを主催して、本研究分野の専門家を招集して、東アジア住宅地の形成を多視点から検討した。今後、東アジア近代住宅通史の構築に向けた礎となる成果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2013年に日本で都市史学会が創立されたことで、細分化されていた専門分野を統合する新潮流を導いた。そして、2018年6月には、日本、中国、韓国の研究者により、ソウルにて「東アジア都市史学会」が創立された。まさに「東アジア」を都市史学の一つの地域単位と見なす前兆とも受け取れる。本研究は、このような当時の学術的新動向と呼応する先端的研究課題であり、近代東アジアの都市空間の変遷を全貌的に把握するという開拓性がある。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (17件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 7件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] Residential Planning for a South Manchurian Railway (SMR) Colliery Town : Xintun, Fushun, China2024

    • 著者名/発表者名
      包慕萍、大場修
    • 雑誌名

      大和大学研究紀要

      巻: 10 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 1920~40 年代の大連郊外田園住宅地の形成に関する研究 東アジアにおける住宅地形成に関する研究 その42024

    • 著者名/発表者名
      森恭彰、奥冨利幸、高村雅彦、包慕萍他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 満鉄社宅の採暖防寒技術と室内の和風化について 東アジアにおける住宅地形成に関する研究 その12023

    • 著者名/発表者名
      包慕萍、奥冨利幸、森湧梧他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 11-12

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 衛生の観点から見た近代大連の都市インフラ計画と建築法規 東アジアにおける住宅地形成に関する研究 その22023

    • 著者名/発表者名
      包慕萍、奥冨利幸、橋口登偉他
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 13-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 満洲における暖房技術の利用実態と長野県野辺山開拓地での反復 東アジアにおける住宅地形成に関する研究 その32023

    • 著者名/発表者名
      大塚光太郎、包慕萍、林憲吾
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集

      巻: 2023 ページ: 15-16

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Architecture and Urban Facilities in Modern Dalian, from the Point of View of Sanitation2023

    • 著者名/発表者名
      包 慕萍
    • 雑誌名

      大和大学研究紀要

      巻: 9 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Simulation of the Microclimate Generated in the Siheyuan of Qing Dynasty Beijing Based on an Historically Verified Model:Towards clarification of the climate responsive mechanisms of vernacular architecture2022

    • 著者名/発表者名
      姜 広博、包 慕萍、宇野 朋子、山田 協太
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2022 ページ: 799-802

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 吉阪隆正のパノラマ世界:生活スケールから地球へYOSIZAKA TAKAMASA Panorama World:from life-size to the earth2022

    • 著者名/発表者名
      包 慕萍
    • 雑誌名

      『建築歴史研究 Journal of Architectural History』韓国建築歴史学会

      巻: 31 ページ: 87-92

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] From the Viewpoint of Hygiene to analyze the Architecture and Urban Facilities of Modern Dalian2021

    • 著者名/発表者名
      包慕萍,奥冨利幸
    • 雑誌名

      City and Public Heath : Urban History and Medical Humanities

      巻: 4 ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Japanese architects’ devising of healthy housing in Manchuria2021

    • 著者名/発表者名
      包慕萍,高村雅彦
    • 雑誌名

      City and Public Heath : Urban History and Medical Humanities

      巻: 4 ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Zeami Densho to Shomei : A Study of Noh Performance Space from the Perspective of Scale Systems2021

    • 著者名/発表者名
      奥冨 利幸, 包 慕萍
    • 雑誌名

      建築史学刊

      巻: 2 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From the Viewpoint of Hygiene to analyze the Architecture and Urban Facilities of Modern Dalian2021

    • 著者名/発表者名
      包慕萍、奥冨利幸
    • 雑誌名

      City and Public Heath : Urban History and Medical Humanities

      巻: 2021 ページ: 97-104

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 寧波保国寺大殿の意匠における天台浄土教との関連に関する考察 海域交流の視点からみた東アジア建築史研究 その12021

    • 著者名/発表者名
      包慕萍、奥冨利幸、徐 学敏、曽 楠
    • 雑誌名

      日本建築学会大会梗概集

      巻: 2021 ページ: 171-172

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The Practice of Modernist Apartment House in Northeast China: The Designs of Japanese Architects in Dalian, Anshan and Fushun Between the 1910s and 1930s2020

    • 著者名/発表者名
      包慕萍
    • 雑誌名

      時代建築

      巻: 176 ページ: 27-33

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代における居住環境改良思想の満鉄社宅標準設計への影響2019

    • 著者名/発表者名
      包 慕萍、高村雅彦
    • 雑誌名

      東アジア都市史学会論文集

      巻: 2 ページ: 122-124

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 都市における能楽堂移転の敷地選択に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      奧冨 利幸
    • 雑誌名

      東アジア都市史学会論文集

      巻: 2 ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大連沙河口からみる初期の満鉄標準住宅2019

    • 著者名/発表者名
      包 慕萍
    • 雑誌名

      日本建築学会学術講演梗概集

      巻: 2019 ページ: 1003-1004

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Comparative Research on 1910s‐40s Residential Areas Between Japan and China : Reception and Transformation of Modern Urban Planning Thoughts in East Asia」2024

    • 著者名/発表者名
      包慕萍
    • 学会等名
      「東アジア近代住宅地の共通性と多様性」国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジアにおける田園都市思想の伝播と実践:大連、広州、上海、大阪と東京の田園住宅地の比較研究2023

    • 著者名/発表者名
      包慕萍
    • 学会等名
      『中国とカナダ文化芸術シリーズ講演』「中国とカナダ文化芸術基金会」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 19世紀末朝鮮における日本公使館の変遷と居留地の形成――日本人たちはいかにして「京城」に住み始めたか2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      神奈川大学非文字資料研究センター 租界・居留地班 第74回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 衛生の観点から見た近代大連の建築と都市施設2021

    • 著者名/発表者名
      奥冨利幸
    • 学会等名
      第4回東アジア都市史学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 満鉄社宅の採暖防寒技術の向上による和室の導入について2019

    • 著者名/発表者名
      包慕萍、高村雅彦
    • 学会等名
      建築史学会2019年度大会研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 満洲における建築雑誌の体系と特徴2019

    • 著者名/発表者名
      包慕萍
    • 学会等名
      韓国漢陽大学建築学部主催「東アジア建築歴史文化国際シンポジウム」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 時代建築Time+Architecture2020

    • 著者名/発表者名
      包慕萍
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      同済大学出版社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「東アジア近代住宅地の共通性と多様性」国際シンポジウム2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 通史的と通時的な東アジア住宅地形成研究会2021

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 「東アジア住宅地計画及び開発におけるモダニズム・ガーデンシティ思想の影響に関する研究」研究会2020

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi