• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

照射環境下におけるアモルファス物質の構造変化と安定性

研究課題

研究課題/領域番号 19H02463
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分26040:構造材料および機能材料関連
研究機関九州工業大学

研究代表者

石丸 学  九州工業大学, 大学院工学研究院, 教授 (00264086)

研究分担者 佐藤 和久  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 准教授 (70314424)
仲村 龍介  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70396513)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード照射効果 / 透過電子顕微鏡 / アモルファス / 構造解析 / 動径分布解析 / 電子顕微鏡技術 / 動径分布関数
研究開始時の研究の概要

構造的隙間が存在するアモルファスでは、原子の再配列により欠陥が容易に消滅する。原子力産業に使用される材料では、照射により原子レベルの欠陥が導入されるが、アモルファス材料を用いると優れた耐照射性を示すことが期待される。しかしながら、アモルファスには周期性がないために構造評価は困難を極め、その照射挙動は殆ど調べられていない。本研究では、高い熱的安定性を有するアモルファス材料の照射環境下における構造変化および安定性を、量子ビーム技術、先端的電子顕微鏡技術、計算機シミュレーションを駆使して明らかにし、本物質を用いた耐照射性材料の開発指針を構築する。

研究成果の概要

本研究ではアモルファス材料の構造および照射誘起構造変化を、量子ビーム技術、先端的電子顕微鏡技術、計算機シミュレーションを駆使して調査し、以下の成果を得た。(1)シリコンオキシカーバイド(SiOC)に500℃にてイオン照射を施したところ、顕著な構造変化は検出されず、高温照射環境下でもアモルファス構造を保つことが確認された。(2)SiO2:SiCの比が異なるSiOCにHeイオン照射を行った結果、SiCの濃度が高くなるとHeバブルが形成されることが明らかとなった。(3)イオンビーム技術により作製したアモルファス炭化ホウ素には20面体クラスターに由来する構造の存在が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

原子力産業分野で使用される構造材料は高温環境下に加え、中性子線や荷電粒子等のエネルギー粒子線場という、特殊な環境下に曝される。高エネルギー粒子線は材料を構成する原子を弾き出し、格子間原子や空孔等の原子レベルの欠陥(照射損傷)を与える。損傷を受けた材料では欠陥の蓄積に伴う体積膨張(スエリング)やアモルファス化による機械的性質の劣化が起こり、原子炉の破壊等の深刻な危機的事象が誘発される。本研究では新規耐照射性材料として注目されているアモルファス材料の照射環境下での安定性を調査した。得られた成果は、原子力発電の安全かつ安心な運用に寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Nebraska - Lincoln/University of Huddersfield/University of Tennessee - Knoxville(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Nebraska - Lincoln(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Electron diffraction radial distribution function analysis of amorphous boron carbide synthesized by ion beam irradiation and chemical vapor deposition2022

    • 著者名/発表者名
      Ishimaru Manabu、Nakamura Ryusuke、Zhang Yanwen、Weber William J.、Peterson George G.、Ianno Natale J.、Nastasi Michael
    • 雑誌名

      Journal of the European Ceramic Society

      巻: 42 号: 2 ページ: 376-382

    • DOI

      10.1016/j.jeurceramsoc.2021.10.020

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Explosive crystallization of sputter-deposited amorphous germanium films by irradiation with an electron beam of SEM-level energies2021

    • 著者名/発表者名
      Nakamura R.、Matsumoto A.、Ishimaru M.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 129 号: 21 ページ: 215301-215301

    • DOI

      10.1063/5.0052142

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liquid-mediated crystallization of amorphous GeSn under electron beam irradiation2020

    • 著者名/発表者名
      Inenaga Kohei、Motomura Ryo、Ishimaru Manabu、Nakamura Ryusuke、Yasuda Hidehiro
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 127 号: 20 ページ: 205304-205304

    • DOI

      10.1063/5.0006416

    • NAID

      120007117050

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dual-Beam Irradiation Stability of Amorphous Silicon Oxycarbide at 300°C and 500°C2020

    • 著者名/発表者名
      Su Qing、Greaves Graeme、Donnelly Stephen E.、Mizuguchi Shoki、Ishimaru Manabu、Nastasi Michael
    • 雑誌名

      JOM

      巻: 72 号: 11 ページ: 4002-4007

    • DOI

      10.1007/s11837-020-04332-z

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分子動力学法によるアモルファスGeの爆発的結晶化過程の解析2021

    • 著者名/発表者名
      長岡駿弥、石丸 学
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会・軽金属学会九州支部令和3年度合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学法によるアモルファスGeの液相媒介結晶化過程の解析2021

    • 著者名/発表者名
      長岡駿弥、石丸 学
    • 学会等名
      応用物理学会第82回秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] アモルファスGeの液相媒介結晶化の検討:分子動力学シミュレーション2021

    • 著者名/発表者名
      長岡駿弥、石丸 学
    • 学会等名
      日本金属学会2021年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 電子線照射下におけるアモルファスGeSnの融液媒介結晶化2020

    • 著者名/発表者名
      本村 凌、稲永航平、石丸 学、仲村龍介、保田 英洋
    • 学会等名
      応用物理学会第81回秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アモルファスGeSnの電子線照射誘起結晶化におけるSnの挙動2020

    • 著者名/発表者名
      岡 壮磨、本村 凌、石丸 学、仲村龍介、保田英洋
    • 学会等名
      日本金属学会2020年秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] アモルファスGeSnの電子線照射誘起構造変化と液体媒介結晶化2020

    • 著者名/発表者名
      岡 壮磨、本村 凌、石丸 学、仲村龍介、保田英洋
    • 学会等名
      第62回日本顕微鏡学会九州支部学術講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Crystallization processes of amorphous GeSn by thermal annealing and electron-beam irradiation2019

    • 著者名/発表者名
      M. Ishimaru
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Science 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Composition dependence of amorphous structure and radiation tolerance in silicon oxycarbide glass2019

    • 著者名/発表者名
      S. Mizuguchi, M. Ishimaru, Q. Su, and M. Nastasi
    • 学会等名
      International Symposium on Applied Science 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 透過電子顕微鏡法によるアモルファス炭化ホウ素の構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      西隈光右、石丸 学
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会・軽金属学会九州支部令和元年度合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 電子線照射および熱処理に伴うアモルファスGeSnの構造変化2019

    • 著者名/発表者名
      本村 凌、稲永航平、東山将史、石丸 学、奥川将行、仲村龍介
    • 学会等名
      日本金属学会・日本鉄鋼協会・軽金属学会九州支部令和元年度合同学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アモルファス炭化ホウ素の電子線動径分布解析2019

    • 著者名/発表者名
      西隈光右、石丸 学
    • 学会等名
      応用物理学会第80回秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] アモルファスGeSnの電子線照射による結晶化2019

    • 著者名/発表者名
      本村 凌、稲永航平、石丸 学、奥川将行、仲村龍介
    • 学会等名
      応用物理学会第80回秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi