• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属分散カーボンナノホーン上の準安定解離吸着を利用した水素貯蔵材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02496
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27010:移動現象および単位操作関連
研究機関京都大学

研究代表者

佐野 紀彰  京都大学, 工学研究科, 教授 (70295749)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2019年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード水素吸蔵 / 炭素材料 / ナノ材料 / アーク放電 / 水素 / カーボンナノホーン / エネルギー / hydrogen storage / nano carbon / arc plasma / carbon nanohorn
研究開始時の研究の概要

スピルオーバー効果を最大限に活用した水素吸蔵材料の構造最適化を行う。この原理に基づく材料は金属分散カーボンナノホーンであり、水素吸蔵合金と同程度の水素吸蔵量を示すが軽量であることから実用上極めて有用となる。同材料を合成するためには申請者が独自に開発しているガス導入アーク法を用い、金属(合金)の組成、金属分散度、金属含有率、カーボンナノホーンの細孔構造、等を最適化する。

研究成果の概要

スピルオーバー効果を最大限に活用した水素吸蔵材料の構造最適化を行う。この原理に基づく材料は金属分散カーボンナノホーンであり、水素吸蔵合金と同程度の水素吸蔵量を示すが軽量であることから実用上極めて有用となる。また、スピルオーバー効果のメカニズム解明も現在ホットなトピックスである。合成にはガス導入アーク法を用い、金属(合金)の組成、金属分散度、金属含有率、炭素構造を最適化する。作製した金属ナノ粒子分散カーボンナノホーンを使って高圧下の水素吸蔵実験を行い、系統的に分析して水素吸蔵を最大にするための構造、生成条件を明らかにする。スピルオーバー効果に関して分子軌道計算を行い、 その機構解明を目指す。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究では金属(合金)の組成、金属分散度、金属含有率、カーボンナノホーンの細孔構造、等の最適化因子と水素吸蔵量との関係を明らかにし、スピルオーバー効果が最大限に活用される構造を探索する。この検討結果を活用し、軽量で十分な水素吸蔵能力を有する材料を低コストで合成する手法を確立する。得られた知見は、効率良く水素を貯蔵できる材料合成のスケールアップに活用することができ、実用化に直結する。軽量で十分な水素吸蔵能力を有する材料の高効率製造法が実用化されると、水素自動車や燃料電池車などの水素を運搬する必要のある自動車への利用に有用である。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] NSTDA(タイ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 金属分散カーボンナノホーンの水素貯蔵材料利用に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      石部 大樹・ 佐野 紀彰・ 中川 究也・ 鈴木 哲夫
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of metal-dispersed carbon nanohorns as hydrogen storage material2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ishibe, Noriaki Sano, Hiroaki Ueno, Kyuya Nakagawa, Tetsuo Suzuki
    • 学会等名
      The 8th Asian Particle Technology Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of hydrogen storage media based on metal-dispersed carbon nanohorn and molecular orbital calculation study on hydrogen storage mechanism2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ishibe, Noriaki Sano,Kyuya Nakagawa, Tetsuo Suzuki
    • 学会等名
      The 10th Joint Conference on Renewable Energy and Nanotechnology
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Easy uses and applications of plasma technologies for development of carbon materials2020

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Sano
    • 学会等名
      21st International Union of Materials Research Societies- International Conference in Asia
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Semi-batch preparation of high surface area activated carbon using microwave-plasma reactor2020

    • 著者名/発表者名
      Purichaya Kuptajit, Noriaki Sano, Kyuya Nakagawa, Tetsuo Suzuki
    • 学会等名
      The 9th Joint Conference on Renewable Energy and Nanotechnology
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of hydrogen storage material using metal-dispersed carbon nanohorn and elucidation of hydrogen storage thereon2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki UENO, Noriaki SANO
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi