• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類免疫系を活用した一本鎖抗体取得システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02524
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関三重大学

研究代表者

田丸 浩  三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (50324554)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード一本鎖抗体 / キンギョ / ゼブラフィッシュ / ファージディスプレイ / scFv
研究開始時の研究の概要

近年、分子標的薬である抗体医薬に加えて、CAR-T細胞治療に利用される一本鎖抗体が注目されている。高性能な一本鎖抗体を低コストで生産・供給するための技術開発に期待が寄せられており、本研究ではキンギョ(スイホウガン)を免疫動物として活用することで短期間に抗体を取得するとともに、水泡液中のB細胞から次世代シークエンサーを用いてIgMの配列情報を網羅的に解析することで、免疫後のscFvをファージライブラリ化してスクリーニングし、抗原特異的で親和性の高いscFvを取得する一貫システムの構築を目指す。

研究成果の概要

3コピーのhLGR5遺伝子を搭載したタンデムリピート型プラスミドをゼブラフィッシュ受精卵にマイクロインジェクションすることで、hLGR5タンパク質を発現することに成功した(特許出願1件)。
次に、キンギョIg遺伝子についてコイ科およびニジマスのゲノム情報と比較した結果、キンギョゲノムにはIgM遺伝子に加えて、IgZ、IgZ2、IgZ3遺伝子の存在が確認された。さらに、大腸菌曝露前後におけるキンギョIg遺伝子発現量の変動を確認した結果、キンギョ(和金)ではIgZ、IgZ2は鰓でのみ遺伝子発現量が増加し、IgM遺伝子はゼブラフィッシュほどの発現増加は検出されなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ゼブラフィッシュでは標的遺伝子をタンデムに配列したプラスミドをインジェクションすることで、hLGR5のような発現困難な膜タンパク質を発現させることができた。このことは、創薬標的となる膜タンパク質の発現系としてゼブラフィッシュが有益なホストであることが判明した。一方、キンギョ(水泡眼、和金)はIgMに加えて、ヒトIgAに相当するIgZ遺伝子がゲノム上に存在することが明らかになった。また、大腸菌の暴露によってIg遺伝子の発現が誘導されるため、今後はこのメカニズムを活用することで、これまで取得困難であった抗体およびその配列情報から一本鎖抗体(scFv)を構築して、CAR-T細胞治療などに活用できる。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 魚類免疫系を活用した一本鎖抗体取得システムの開発2021

    • 著者名/発表者名
      田丸浩、小幡宏志郎、山田紗理奈
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: 53 ページ: 38-41

    • NAID

      40022633109

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Acquisition of new antibody genes using goldfish2021

    • 著者名/発表者名
      〇Koshiro Obata, Sarina Yamada, Yutaka Tamaru
    • 学会等名
      Sakura-bio Meeting, The Society for Biotechnology, Japan
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キンギョを利用した新規抗体遺伝子の取得2021

    • 著者名/発表者名
      〇小幡宏志郎,山田紗理奈,田丸浩
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 魚類養殖におけるプロバイオティクス飼料の開発2021

    • 著者名/発表者名
      〇山田紗里奈, 岡﨑文美, 中谷肇, 堀克敏, 田丸浩
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 飼育環境によるニジマス表皮細菌叢の変遷2021

    • 著者名/発表者名
      中谷肇, 山田尚毅, 荒川友子, 橋本直樹, 小幡宏志郎, 岡﨑文美, 田丸浩, 堀克敏
    • 学会等名
      令和3年度日本水産学会春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 未来社会の食料増産を目指したナマズ養殖の取組み2020

    • 著者名/発表者名
      田丸 浩,岡崎文美
    • 学会等名
      生物工学Webシンポジウム2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] サーキュラーエコノミーに基づく地域バイオコミュニティの構築2020

    • 著者名/発表者名
      田丸 浩
    • 学会等名
      第20回バイオマス部会・研究会 合同交流会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Comparison of recombinant protein quantities with mRNA and plasmid under zebrafish expression system2020

    • 著者名/発表者名
      Koshiro OBATA, Fumiyoshi OKAZAKI, Yutaka TAMARU
    • 学会等名
      Sakura-Bio 2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キンギョ由来抗体遺伝子の多様性解析と抗原特異的scFvの取得2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎文美,額田夏生, 百瀬直樹, 田丸 浩
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] リポソームを用いたキンギョ免疫法によるscFv断片の取得2019

    • 著者名/発表者名
      岡﨑文美, 栗山風貴子,安達優華,田丸 浩
    • 学会等名
      第71回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] キンギョゲノムを基にした水泡液中の遺伝子発現と抗体遺伝子の多様性解析2019

    • 著者名/発表者名
      岡崎文美, 田丸 浩
    • 学会等名
      第42回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Construction of scFv antibody library in the lymph fluids of goldfish, bubble Eye2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka TAMARU
    • 学会等名
      Marine Biotechnology Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 細胞表層工学の進展2020

    • 著者名/発表者名
      田丸浩,岡﨑文美,家戸敬太郎
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      9784781314969
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 医薬品開発におけるオミクス解析技術2020

    • 著者名/発表者名
      田丸 浩
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      株式会社 情報機構
    • ISBN
      9784865021844
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 新規フラボバクテリウム科細菌および魚類の保護2020

    • 発明者名
      岡崎文美、田丸浩、堀克敏、中谷肇
    • 権利者名
      岡崎文美、田丸浩、堀克敏、中谷肇
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2020-202121
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [産業財産権] 発現ベクター及び目的タンパク質の製造方法2019

    • 発明者名
      都築祥子、田丸浩
    • 権利者名
      シンフォニアテクノロジー株式会社、三重大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-163719
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi