• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイヤモンド量子センサーを用いたハイゼンベルグ限界感度における核スピン検出

研究課題

研究課題/領域番号 19H02547
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分28020:ナノ構造物理関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

伊藤 公平  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30276414)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード量子センシング / ダイヤモンド中窒素空孔欠陥 / 核磁気共鳴
研究開始時の研究の概要

ダイヤモンド中のNVセンターをセンサーとして用い、ダイヤモンド表面における単一分子中の核スピン三次元分布の検知を行うために、通常の標準量子限界を打ち破り、真の量子センサーで期待されるハイゼンベルグ限界の感度スケーリングを達成する。高コントラストなセンサースピンの射影測定とフィードバック制御を用いたセンサースピンの適応制御を行い、通常は時間に依存しないセンサー感度を、測定時間と共に向上させることで、単一電子スピン量子センサーに期待される究極の感度を得る。さらに、射影測定の結果から、測定反作用による核スピンの状態変化を逐次確定・追跡することで高感度かつ高分解能な分子三次元イメージングの基盤を築く。

研究成果の概要

ダイヤモンド中の窒素-空孔中心に局在する単一電子スピンを量子センサーとして利用する核磁気共鳴測定の感度を高める基盤技術を開発、実証した。核磁気共鳴が可能なテーブルトップ型測定装置の実装、単一陽子スピンの検出と量子制御、物理モデルに基づくスピン読み出しの最適化方法の実証などに成功し、それぞれ学術論文として発表した。感度スケールを高める方法として、ベイズ推定やFPGAを用いた装置制御方法も開発した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

単一陽子の検出/制御や、解析方法の工夫による感度向上などは、発光欠陥による量子センサーのポテンシャルを実証し、さらに引き上げる成果として意義がある。様々な分野の基礎研究で日常的に利用される現在のプロトン核磁気共鳴(NMR)や磁気共鳴イメージング(MRI)手法を、量子センサーによって従来法では達成不可能な単一分子/スピンレベルまで拡張できることをサポートする研究成果は学術的および社会的に意義深い。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Detection and Control of Single Proton Spins in a Thin Layer of Diamond Grown by Chemical Vapor Deposition2020

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, H. Watanabe, H. Sumiya, K. M. Itoh, and E. Abe
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 117 号: 11

    • DOI

      10.1063/5.0016196

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction and Operation of a Tabletop System for Nanoscale Magnetometry with Single Nitrogen-Vacancy Centers in Diamond2020

    • 著者名/発表者名
      D. Misonou, K. Sasaki, S. Ishizu, Y. Monnai, K. M. Itoh, and E. Abe
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 10 号: 2 ページ: 025206-025206

    • DOI

      10.1063/1.5128716

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optimizing optical readout of a nitrogen-vacancy center with spin relaxation model2022

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakamura, H. Watanabe, K. M. Itoh, K. Sasaki, K. Kobayashi, and J. Ishi-Hayase
    • 学会等名
      11th Workshop on Semiconductor/Superconductor Quantum Coherence Effect and Quantum Information
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スピン緩和モデルを用いた窒素空孔中心スピンの光学的読み出し最適化2022

    • 著者名/発表者名
      中村裕貴、渡邊幸志、伊藤公平、佐々木健人、小林研介、早瀬潤子
    • 学会等名
      第69回 応用物理学会 春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] スピン緩和モデルを用いたダイヤモンドスピンの光学的読み出し最適化2022

    • 著者名/発表者名
      中村裕貴、渡邊幸志、伊藤公平、佐々木健人、小林研介、早瀬潤子
    • 学会等名
      日本物理学会 第77回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ダイヤモンド中の窒素空孔中心を用いた単一プロトンスピンの検出と制御2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木健人、渡邊幸志、角谷均、伊藤公平、阿部英介
    • 学会等名
      スピントロニクス連携ネットワーク年次報告会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ダイヤモンド中量子センサによる単一プロトンスピンの検出と制御2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木健人、渡邊幸志、角谷均、伊藤公平、阿部英介
    • 学会等名
      日本物理学会 第76年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ダイヤモンド量子センサーによる単一核スピンの三次元位置決定法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木健人、伊藤公平、阿部英介
    • 学会等名
      Spin-RNJ若手オンライン研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Detectionand control of Single Proton Spins in a Diamond2020

    • 著者名/発表者名
      K. Sasaki, H. Watanabe, H. Sumiya, K. M. Itoh, and E. Abe
    • 学会等名
      10th Workshop on Semiconductor/SuperconductorQuantum Coherence Effect and Quantum Information (Spin camp 10)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 慶應義塾大学伊藤研究室ホームページ

    • URL

      https://www.appi.keio.ac.jp/Itoh_group/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 慶應義塾大学伊藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www.appi.keio.ac.jp/Itoh_group/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi