• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

pH依存環境の計算化学とデータ科学の融合-分子凝集から生体分子機能まで-

研究課題

研究課題/領域番号 19H02673
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

長岡 正隆  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (50201679)

研究分担者 小池 亮太郎  名古屋大学, 情報学研究科, 助教 (20381577)
北村 勇吉  静岡大学, 工学部, 助教 (00855702)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2020年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2019年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワード分子シミュレーション / 定pH法 / 夾雑状態分子物性 / Motion Tree 法 / ビックデータ解析 / 時系列クラスタリング解析 / pH / 分子夾雑状態 / Motion Tree method / 運動樹法 / 配置選択定pH 法 / 分子夾雑系 / ビッグデータ解析 / ph / pH, 分子夾雑状態 / ph, 分子夾雑状態
研究開始時の研究の概要

分子集合状態で起こる化学反応に対する水素イオン指数(pH)依存性を取り扱える効率的な定pH法(配置選択定pH法)を確立し、それを適用して得られるミクロ運動ビッグデータに対して運動樹(Motion tree、MT)法による解析を行うことによって、pH変化に伴って変化する分子凝集や生体分子機能を分子論的に解明する。
具体的には水性アルミニウム系やカルボン酸系で、分子凝集機構に関するpH依存の濃度特性を研究する。さらに生体分子機能に展開するために、非平衡MT法というデータ科学的手法を導入して、分子構造の時間変化を記述する原子群の座標・速度の時系列数値データ(ビッグデータ)を解析しアロステリック制御の分子機構を明らかにする。

研究成果の概要

本研究では溶液pH環境下での分子凝集や生体分子機能を理論的に明らかにする一般的方法論の確立のために、分子力場または量子力場/分子力場法に基づいた配置選択定pH法(CS-CpH法)を開発した。さらに、タンパク質の分子シミュレーションから生成された大規模運動情報(ビッグデータ)に対して、Motion Tree(MT)法や時系列解析を応用することで、タンパク質機能発現に深く関与する構造緩和情報も取り扱える非平衡トラジェクトリデータ解析法も開発した。タンパク質構造の動的な構造変化パターンを明らかにしうることで生体機能制御機構の立体構造変化からの解明が可能となる重要な技術基盤が確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

得られた研究成果は、pH条件や共存分子濃度に依存した分光現象や生体機能に対して、データ科学的なアプローチから切り込んだものであり、分子シミュレーションとデータ科学を繋ぐ大きな学術的成果が得られたと言える。また、開発された手法は有機分子やタンパク質のみならず、金属錯体や無機化合物などのさまざまな対象系への展開が可能な汎用的な計算分子技術であり、喫緊の社会的課題であるSDGs社会実現やエネルギー問題解決などに貢献することが期待できる成果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 15件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (23件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Theoretical prediction of pH-dependent electronic spectra in aqueous solution: A combinational application of QM/MM calculations and constant-pH simulations with configuration-selection scheme2022

    • 著者名/発表者名
      Bistafa Carlos、Kitamura Yukichi、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 798 ページ: 139624-139624

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2022.139624

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヘモグロビンのアロステリック制御に関するデータ科学的研究 ‒四次構造変化に対する塩素イオンの役割‒2021

    • 著者名/発表者名
      TANAKA Miho、TAKAHASHI Yume、TAKAMI Kei、KITAMURA Yukichi、NAGAOKA Masataka
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      巻: 20 号: 3 ページ: 97-99

    • DOI

      10.2477/jccj.2021-0045

    • NAID

      130008122391

    • ISSN
      1347-1767, 1347-3824
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chloride Ions Stabilize Human Adult Hemoglobin in the T-State, Competing with Allosteric Interaction of Oxygen Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      Kurisaki Ikuo、Takahashi Yume、Kitamura Yukichi、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 125 号: 46 ページ: 12670-12677

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.1c07520

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomistic Simulation of the Polymerization Reaction by a (Pyridylamido)hafnium(IV) Catalyst: Counteranion Influence on the Reaction Rate and the Living Character of the Catalytic System2021

    • 著者名/発表者名
      Misawa Nana、Suzuki Yuichi、Matsumoto Kentaro、Saha Soumen、Koga Nobuaki、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 125 号: 5 ページ: 1453-1467

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c10977

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Constant-pH Hybrid Monte Carlo Method with a Configuration-Selection Scheme Using the Zero Energy Difference Condition: Elucidation of Molecular Diffusivity Correlated with a pH-Dependent Solvation Shell2021

    • 著者名/発表者名
      Kitamura Yukichi、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 17 号: 2 ページ: 1030-1044

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.0c00939

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Performance Research of Clustering Methods for Detecting State Transition Trajectories in Hemoglobin2020

    • 著者名/発表者名
      TAKAMI Kei、KITAMURA Yukichi、NAGAOKA Masataka
    • 雑誌名

      Journal of Computer Chemistry, Japan

      巻: 19 号: 4 ページ: 154-157

    • DOI

      10.2477/jccj.2021-0014

    • NAID

      130008024188

    • ISSN
      1347-1767, 1347-3824
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ab Initio Quantitative Prediction of Tacticity in Radical Polymerization of Poly(methyl methacrylate) by a Molecular Simulation Technique with the Conformation Indexing for Multiple Transition States2020

    • 著者名/発表者名
      Zizhen Rao, Takayanagi Masayoshi, Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 124 号: 31 ページ: 16895-16901

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.0c01812

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Elucidation of the Effect of Counteranions on the Olefin Polymerization Activity of (Pyridylamido)Hf(IV) Catalyst by QM and REMD Studies: MeB(C6F5)3? versus B(C6F5)4?2020

    • 著者名/発表者名
      Misawa Nana、Suzuki Yuichi、Saha Soumen、Koga Nobuaki、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      Organometallics

      巻: 40 号: 1 ページ: 48-62

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.0c00698

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretically predicting the feasibility of highly-fluorinated ethers as promising diluents for non-flammable concentrated electrolytes2020

    • 著者名/発表者名
      Bouibes Amine、Saha Soumen、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 号: 1 ページ: 21966-21966

    • DOI

      10.1038/s41598-020-79038-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 二次電池用電解液の開発に向けた理論化学的研究:計算分子技術Red Moon法の適用2020

    • 著者名/発表者名
      長岡正隆
    • 雑誌名

      Battery Technology

      巻: 32 ページ: 35-43

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 計算科学的手法に基づく二次電池の負極SEI膜形成機構の解析2020

    • 著者名/発表者名
      竹中規雄、長岡正隆
    • 雑誌名

      Battery Technology

      巻: 32 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of Cis- versus Trans- Configuration of Butylene Carbonate Electrolyte on Microscopic Solid Electrolyte Interphase Formation Processes in Lithium-Ion Batteries2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Kasumi、Takenaka Norio、Fujie Takuya、Watanabe Eriko、Yamada Yuki、Yamada Atsuo、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 印刷中 号: 17 ページ: 15623-15629

    • DOI

      10.1021/acsami.9b02416

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrode polarization effects on interfacial kinetics of ionic liquid at graphite surface: An extended lagrangian‐based constant potential molecular dynamics simulation study2019

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Taichi、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      Journal of Computational Chemistry

      巻: 40 号: 24 ページ: 2131-2145

    • DOI

      10.1002/jcc.25865

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vibrational Spectroscopy in Solution through Perturbative ab Initio Molecular Dynamics Simulations2019

    • 著者名/発表者名
      Bistafa Carlos、Kitamura Yukichi、Martins-Costa Marilia T. C.、Nagaoka Masataka、Ruiz-L?pez Manuel F.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 15 号: 8 ページ: 4615-4622

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.9b00362

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microscopic Origin of the Solid Electrolyte Interphase Formation in Fire-Extinguishing Electrolyte: Formation of Pure Inorganic Layer in High Salt Concentration2019

    • 著者名/発表者名
      Bouibes Amine、Takenaka Norio、Saha Soumen、Nagaoka Masataka
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 10 号: 19 ページ: 5949-5955

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.9b02392

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 配置選択スキームによる定 pH ハイブリッド MC 法の開発:振動・電子遷移スペクトルへの応用2021

    • 著者名/発表者名
      北村勇吉, Carlos Bistafa, 長岡正隆
    • 学会等名
      第23回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヘモグロビンのアロステリック制御に関する時系列解析:T 状態安定化に対する塩素イオンの役割2021

    • 著者名/発表者名
      田中美帆,高橋由芽,高見慧,北村勇吉,長岡正隆
    • 学会等名
      第23回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヘモグロビンのアロステリック制御に関する統計解析: T状態安定化に対する塩素イオンの役割2021

    • 著者名/発表者名
      田中美帆,高橋由芽,高見慧,北村勇吉,長岡正隆
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2021年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 時系列クラスタリング法によるヘモグロビンタンパク質内部への酸素分子進入過程の解析2021

    • 著者名/発表者名
      北村勇吉,高見慧,長岡正隆
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2021年春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Liイオン電池の固体電解液相間膜の形成過程と安定性に関する電極電位の影響2021

    • 著者名/発表者名
      川瀬智元,田中佑一,長岡正隆
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] (Pyridylamido)Hf触媒による連鎖移動型オレフィン重合反応の全原子シミュレーション:触媒構造と連鎖移動がモノマー消費速度に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      八十島克尚,三澤奈々,鈴木雄一,長岡正隆
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Red Moon法によるSN1反応における構造異性体形成シミュレーション: 鏡像体過剰率の決定因子について2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木雄一,矢越啓明,古賀伸明,長岡正隆
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Microscopic Analysis of the SEI Layer Stability towards Optimizing Salt Concentration in Non-flammable Electrolyte: Role of Organic2021

    • 著者名/発表者名
      Nisrine Sakaki, Amine Bouibes, Masataka Nagaoka
    • 学会等名
      第15回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ポリスチレンラジカル重合における立体規則性の温度依存性の解明:多配座解析による反応経路探索2021

    • 著者名/発表者名
      饒 子禎,高柳 昌芳,長岡 正隆
    • 学会等名
      第35回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ヘモグロビンのアロステリック制御に関するデータ科学的研究 -四次構造遷移に伴うサブユニット界面構造の解析-2021

    • 著者名/発表者名
      田中美帆,高橋由芽,高見慧,四谷悠,北村勇吉,長岡正隆
    • 学会等名
      第35回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Time series analysis of allosteric regulation of hemoglobin: Role of chloride ion on T-state stabilization2021

    • 著者名/発表者名
      M. Tanaka, Y. Takahashi, Y. Kitamura, M. Nagaoka
    • 学会等名
      Pacifichem2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Computational Molecular Technology for Complex Chemical Reaction Systems: Red Moon Methodology2021

    • 著者名/発表者名
      M.Nagaoka
    • 学会等名
      Pacifichem202
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト成人ヘモグロビンのT-R状態間遷移における多様な立体構造変化過程:時系列クラスタリング法によるデータ解析の適用2020

    • 著者名/発表者名
      高見慧、北村勇吉、 長岡正隆
    • 学会等名
      分子科学討論会オンライン討論会2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 対アニオンの影響に着目した(pyridylamido)Hf触媒によるオレフィン重合反応活性に関する計算化学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      三澤奈々、鈴木雄一、古賀伸明、長岡正隆
    • 学会等名
      分子科学討論会オンライン討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヒト成人ヘモグロビンのT-R状態間立体構造変化に対する進入酸素分子群の役割2020

    • 著者名/発表者名
      高見慧、北村勇吉、 長岡正隆
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2020年秋季年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] ヒトヘモグロビンのアロステリックなT-R遷移過程の多様性:主成分分析およびMotion Tree法の適用2020

    • 著者名/発表者名
      北村 勇吉,鈴木 謙太郎,長岡 正隆
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 水和アルミニウム錯体系での多段階プロトン化と水和数変化:量子力学法に基づいた定pH法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      北村勇吉,吉田正一,長岡正隆
    • 学会等名
      第22回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 自由エネルギー面探索:溶液中の自由エネルギー最適化と振動数解析2019

    • 著者名/発表者名
      北村 勇吉
    • 学会等名
      重点課題5第2回若手勉強会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 化学反応エルゴードグラフィに向けた自由エネルギー面探索:溶液中の構造最適化と振動解析2019

    • 著者名/発表者名
      北村勇吉
    • 学会等名
      化学反応経路探索のニューフロンティア(SRPS2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヘモグロビンのアロステリック制御における塩素イオンの役割に関する理論的研究2019

    • 著者名/発表者名
      高橋由芽,栗崎以久男,鈴木謙太郎,北村勇吉,長岡正隆
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会 名古屋 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Motion Tree法によるヒトヘモグロビンのアロステリックなT-R遷移過程の理論的研究2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木謙太郎,北村勇吉,高橋由芽,高柳昌芳,栗崎以久男,長岡正隆
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会 名古屋 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical Study on the Role of Chloride Ion in Allosteric Regulation of Hemoglobin2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi, K. Suzuki, Y. Kitamura, I. Kurisaki, M. Nagaoka
    • 学会等名
      二国間交流事業共同研究「データ科学で強化された計算分子技術の日米共同研究:複合生体分子系の機能の解明」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Theoretical research of allosteric T-R state transition of human hemoglobin: Application of PCA analysis and MT method2019

    • 著者名/発表者名
      K. Suzuki
    • 学会等名
      二国間交流事業共同研究「データ科学で強化された計算分子技術の日米共同研究:複合生体分子系の機能の解明」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi