• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リチウムイオン内包フラーレンの高い電子捕捉能を利用した高感度選択的分子検出

研究課題

研究課題/領域番号 19H02749
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

青柳 忍  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (40360838)

研究分担者 上野 裕  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (00775752)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2021年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2019年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード分子検出 / 内包フラーレン
研究開始時の研究の概要

液体および気体中に含まれる微量分子を、リチウムイオン内包フラーレン(Li+@C60)の高い電子捕捉能を利用して、電気化学的に高感度検出する新しい原理の分子検出技術を確立する。検出対象とする標的分子の価電子をLi+@C60によって選択的に引き抜き輸送することで、液体および気体中の標的分子の濃度を、従来を上回る高い感度で選択的に計測することを目指す。本研究によって提案・確立される分子検出技術は、人間の呼気や尿中に含まれるがん患者特有の化学物質検出による初期がんの早期発見や、大気・土壌・水質の汚染物質検出による環境の測定・改善などに広く利用できる。

研究成果の概要

水溶液中に含まれるppb(μg/L)濃度の微量分子を,リチウムイオン内包フラーレン(Li+@C60)の高い電子捕捉能を利用して,電気化学的に高感度検出する技術を確立した。検出する分子から高効率に電子を捕捉するために,フッ素化した陰イオン性ポルフィリン誘導体を新規に合成し,Li+@C60と組み合わせ,LB法を用いてITO電極基板上に均一なLi+@C60超分子薄膜を形成した。作製した電極を電解水溶液に浸し,高強度単色光下で生ずる光電流を測定した。溶質としてプロポフォールとシクロヘキサンを比較すると,前者の光電流は後者より4倍程度大きく,両者の光電流は2-20 ppbの範囲で溶質濃度に比例した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では水溶液中に含まれるppb(μg/L)濃度のプロポフォールおよびシクロヘキサンを検出可能な分子検出技術を開発した。シクロヘキサンは慢性閉塞性肺疾患患者の呼気中に含まれる有機分子である。プロポフォールは肺がん患者の尿中に多く含まれる有機分子であり,また全静脈麻酔薬としてよく利用されている。これらのことから本研究で開発した分子検出技術は,人間の尿や呼気から特定疾病を発見する早期診断技術や,血中の麻酔薬濃度を評価・制御する医療技術の確立につながる可能性がある。また今後検出感度の向上を進めることにより,既存技術では達成の困難なppt(ng/L)濃度の分子検出技術の開発につながる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Facile Multiple Alkylations of C60 Fullerene2022

    • 著者名/発表者名
      Miwa Kazuhira、Aoyagi Shinobu、Sasamori Takahiro、Morisako Shogo、Ueno Hiroshi、Matsuo Yutaka、Yorimitsu Hideki
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 27 号: 2 ページ: 450-450

    • DOI

      10.3390/molecules27020450

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Anionic Fluorinated Zn-porphyrin Combined with Cationic Endohedral Li-fullerene for Long-Lived Photoinduced Charge Separation with Low Energy Loss2021

    • 著者名/発表者名
      Miwa Kazuhira、Aoyagi Shinobu、Sasamori Takahiro、Ueno Hiroshi、Okada Hiroshi、Ohkubo Kei
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B

      巻: 125 号: 3 ページ: 918-925

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c10450

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Facile synthesis of icosapropyl [60]fullerene2022

    • 著者名/発表者名
      Miwa K, Aoyagi S, Sasamori T, Morisako S, Ueno H, Matsuo Y, Yorimitsu H
    • 学会等名
      第62回記念フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Anionic fluorinated Zn-porphyrin combined with Li+C60 for long-lived photoinduced charge separation with low energy loss2021

    • 著者名/発表者名
      Miwa Kazuhira、Aoyagi Shinobu、Sasamori Takahiro、Ueno Hiroshi、Okada Hiroshi、Ohkubo Kei
    • 学会等名
      第60回記念 フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Li+@C60-フルオロ化テトラフェニルポルフィリン超分子2019

    • 著者名/発表者名
      三輪和平, 青柳忍, 上野裕, 岡田洋史, 河地和彦, 笠間泰彦
    • 学会等名
      第57回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Structure of [60]fullerene with a mobile lithium cation inside2019

    • 著者名/発表者名
      Aoyagi S, Miwa K, Ueno H, Okada H, Matsuo Y, Kokubo K
    • 学会等名
      AsCA 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi