• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電池の時空間分解オペランド解析に向けた誘導ラマンシュタルク分光法の開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H02821
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関関西学院大学

研究代表者

重藤 真介  関西学院大学, 理学部, 教授 (10756696)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード非線形ラマン顕微鏡 / 電場効果 / イオン液体 / 有機無機ハイブリッドペロブスカイト / 非線形ラマン分光 / 電場応答 / 2Dペロブスカイト / グレイン配向 / 深共晶溶媒 / 薄膜 / ポッケルス効果 / ペロブスカイト太陽電池 / リチウムイオン電池 / ハイブリッドペロブスカイト
研究開始時の研究の概要

電池のエネルギー利用効率や安全性のさらなる向上には、電池の動作機構の分子レベル解明が不可欠である。動作中の電池内部に発生する電場は、この動作機構に大きな影響を及ぼす重要な要素の一つであるが、電池構成物質の電場応答を実動作環境下(オペランド)で局所計測することは困難であった。そこで、本研究では、電池構成物質の外部電場応答を高い時空間分解能で測定可能な「誘導ラマンシュタルク分光顕微鏡」を開発し、その手法を有機無機ハイブリッド太陽電池およびリチウムイオン電池に応用し、電池の空間分解オペランド解析に向けた新たな研究基盤を確立する。

研究成果の概要

電池の動作機構を分子レベルで明らかにするため、電池とその構成物質の時空間分解オペランド計測を可能とする非線形ラマンシュタルク分光法の開発を行った。近赤外域の白色レーザーを光源としたマルチプレックス非線形ラマン顕微鏡を新たに構築し、n-ヘキサデカンを試料として10-30 kV/cmの電場を印加したときのC-H伸縮振動の非線形ラマン信号変化を観測することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した手法を応用することにより、電池構成物質の電場応答を高空間分解能でオペランド解析することが可能となる。電場が電池機能に及ぼす影響を、電池の不均一構造と関連づけながら明らかにできるだけでなく、従来法では空間平均により明らかにされなかった新現象の発見につながる可能性も秘めているため、電池の技術革新およびエネルギー関連分野の発展に基礎科学の面から貢献できると期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] National Yang Ming Chiao Tung University(台湾)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] National Chiao Tung University(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] National Chiao Tung University(その他の国・地域(台湾))

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Imperial College London(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Observation of the Pockels Effect in Ionic Liquids and Insights into the Length Scale of Potential-Induced Ordering2021

    • 著者名/発表者名
      Shogo Toda, Ryan Clark, Tom Welton, Shinsuke Shigeto
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: - 号: 17 ページ: 5193-5201

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.1c00130

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mapping of Grain Orientation In Situ of 2D Perovskite Thin Films with Low-Frequency Polarized Raman Microspectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Toda Shogo、Diau Eric Wei-Guang、Shigeto Shinsuke
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 125 号: 51 ページ: 27996-28003

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.1c08533

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inter- and Intragrain Inhomogeneity in 2D Perovskite Thin Films Revealed by Relative Grain Orientation Imaging Using Low-Frequency Polarized Raman Microspectroscopy2020

    • 著者名/発表者名
      Toda Shogo、Yanagita Naoya、Jokar Efat、Diau Eric Wei-Guang、Shigeto Shinsuke
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 号: 10 ページ: 3871-3876

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c00992

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interactions of water confined in a metal-organic framework as studied by a combined approach of Raman, FTIR, and IR electroabsorption spectroscopies and multivariate curve resolution analysis2020

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Takayuki、Shigeto Shinsuke
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 22 号: 32 ページ: 17798-17806

    • DOI

      10.1039/d0cp02958k

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dynamics of Deep Eutectic Solvent Formation at the Contacting Interface between Crystals of Urea and Choline Chloride2021

    • 著者名/発表者名
      Tsung-Han Liu、Shinsuke Shigeto
    • 学会等名
      2021年度日本分光学会年次講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] MCR-ALSラマンイメージングによる微細藻類の細胞内貯蔵物質の同時可視化2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木里紗、阪本鷹行、櫻谷英治、重藤真介
    • 学会等名
      2021年度日本分光学会年次講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 顕微ラマン分光法で観るイオン液体の外部電場効果:イオン液体同士および分子液体との比較2020

    • 著者名/発表者名
      戸田尚吾、Ryan Clark、Tom Welton、重藤真介
    • 学会等名
      分子科学オンライン討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 線形および非線形ラマン分光を用いた高度不飽和脂肪酸を生産する微細藻類の1細胞分子イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木里紗、戸田尚吾、阪本鷹行、櫻谷英治、重藤真介
    • 学会等名
      分子科学オンライン討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 顕微低振動数ラマン分光を用いた2次元ペロブスカイト薄膜の結晶配向イメージング2020

    • 著者名/発表者名
      柳田直哉、JOKAR Efat、DIAU Eric Wei-Guang、重藤真介
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Observation of External Electric Field Effects on Ionic Liquids by Utilizing Raman Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Shogo Toda, Shinsuke Shigeto
    • 学会等名
      8th International Congress on Ionic Liquids
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] External Electric Field Effects on an Ionic Liquid Observed with Fingerprint and Low-Frequency Raman Spectroscop2019

    • 著者名/発表者名
      Shogo Toda, Ryan Clark, Tom Welton, Shinsuke Shigeto
    • 学会等名
      7th Taiwan International Symposium on Raman Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Probing Electric Field Effects on the Liquid Structure of an Ionic Liquid with Raman Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Shogo Toda, Ryan Clark, Tom Welton, Shinsuke Shigeto
    • 学会等名
      10th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 顕微ラマン分光で観る電場中のイオン液体の構造変化2019

    • 著者名/発表者名
      戸田省吾、CLARK Ryan、WELTON Tom、重藤真介
    • 学会等名
      第13回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 重藤研究室ホームページ

    • URL

      https://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~shigeto/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi