• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天然化合物を越える多様性を有した生物活性指向型化合物ライブラリーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19H02837
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関慶應義塾大学 (2021)
東北大学 (2019-2020)

研究代表者

菊地 晴久  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (90302166)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード天然化合物 / 多様性指向型合成 / 生物活性物質 / 多様性拡大抽出物 / 天然物化学 / 非天然型化合物 / 化合物ライブラリー / 多様性拡大抽出
研究開始時の研究の概要

天然化合物やその類縁体はその高度な構造多様性によって,低分子創薬において重要な役割を果たしてきた.しかし,近年では新たな化合物の発見が困難となりつつある.本研究では構造多様な天然由来化合物に対して,天然化合物の生合成の過程では取り込まれることの無い化学構造を導入することで,従来法では入手困難な「天然化合物を越える多様性」を有した化合物を生み出すことを目的とする.

研究成果の概要

研究代表者が開発した手法である多様性拡大抽出物を基礎的な技術として活用し,天然資源抽出物に対して,生合成では取り込まれることの無い化学構造を直接反応させることで,天然化合物を越える多様性を有した化合物群の創出をおこなった.特徴的な成分を含む薬用植物を原料として,非天然アミンを用いたインドールアルカロイド型・テルペノイドアルカロイド型化合物群ならびに,医薬品の構造によくみられるビアリール,ビアリールエーテル/アミン型化合物群をそれぞれ取得した.これらの化合物群に対して広範な生物活性スクリーニングを行った結果,免疫チェックポイント分子発現阻害作用・破骨分化抑制作用などを示す生物活性物質を見出した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題によって得られた成果は,「多様性拡大抽出物」が天然化合物を越える多様性を有した生物活性化合物群を取得するために有用な手法であることを実証したものであり,そのような点で学術的に大いに意義があると言える.一方で,本研究課題によって免疫チェックポイント分子発現阻害作用・破骨細胞分化抑制作用などの生物活性物質が見出され,創薬等への応用可能な分子の創出という点で社会的にも意義のある研究課題であった.

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Phenylfurocoumarin Derivative Reverses ABCG2-Mediated Multidrug Resistance In Vitro and In Vivo2021

    • 著者名/発表者名
      Kokubo Shoji、Ohnuma Shinobu、Murakami Megumi、Kikuchi Haruhisa、Funayama Shota、Suzuki Hideyuki、Kajiwara Taiki、Yamamura Akihiro、Karasawa Hideaki、Sugisawa Norihiko、Ohsawa Kosuke、Kano Kuniyuki、Aoki Junken、Doi Takayuki、Naitoh Takeshi、Ambudkar Suresh V.、Unno Michiaki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 22 ページ: 12502-12502

    • DOI

      10.3390/ijms222212502

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of Indole Alkaloid-Type Dual Immune Checkpoint Inhibitors Against CTLA-4 and PD-L1 Based on Diversity-Enhanced Extracts2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Yoshihide、Ichinohe Keisuke、Sugawara Akihiro、Kida Shinya、Murase Shinya、Zhang Jing、Yamada Osamu、Hattori Toshio、Oshima Yoshiteru、Kikuchi Haruhisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Chemistry

      巻: 9 ページ: 766107-766107

    • DOI

      10.3389/fchem.2021.766107

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inhibition of <i>Plasmodium falciparum</i> Lysyl‐tRNA Synthetase via a Piperidine‐Ring Scaffold Inspired Cladosporin Analogues2021

    • 著者名/発表者名
      Babbar Palak、Sato Mizuki、Manickam Yogavel、Mishra Siddhartha、Harlos Karl、Gupta Swati、Parvez Suhel、Kikuchi Haruhisa、Sharma Amit
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 22 号: 14 ページ: 2468-2477

    • DOI

      10.1002/cbic.202100212

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two New Terpenes Isolated from Dictyostelium Cellular Slime Molds2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Hitomi、Kubohara Yuzuru、Ishigaki Hirotaka、Takahashi Katsunori、Eguchi Hiromi、Sugawara Akihiro、Oshima Yoshiteru、Kikuchi Haruhisa
    • 雑誌名

      Molecules

      巻: 25 号: 12 ページ: 2895-2895

    • DOI

      10.3390/molecules25122895

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Halogen-Substituted Derivatives of Dictyostelium Differentiation-Inducing Factor-1 Suppress Serum-Induced Cell Migration of Human Breast Cancer MDA-MB-231 Cells in Vitro2019

    • 著者名/発表者名
      Kyoko Totsuka、Yuka Makioka、Kyoichi Iizumi、Katsunori Takahashi、Yoshiteru Oshima、Haruhisa Kikuchi、Yuzuru Kubohara
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 9 号: 7 ページ: 256-256

    • DOI

      10.3390/biom9070256

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 分子骨格組み替え戦略による brefeldin A を基盤としたペプチドアルカロイドライブラリーの構築2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤由希,西村壮央,志賀皓介,菅原章公,菊地晴久
    • 学会等名
      第63回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 栄養源バクテリアの変化による細胞性粘菌由来新規二次代謝産物の探索2021

    • 著者名/発表者名
      室谷拓冶,佐々木瞳,江口裕美,植草義徳,菊地晴久
    • 学会等名
      第11回日本細胞性粘菌学会例会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Development of Peptide Alkaloid-type Compound Library Based on Brefeldin A by Molecular Skeleton Recombination Strategy2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sato, Takehiro Nishimura, Kosuke Shiga, Akihiro Sugawara, Yoshinori Uekusa, Haruhisa Kikuchi
    • 学会等名
      13th AFMC International Medicinal Chemistry Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Pseudomonas 属細菌を栄養源として利用した細胞性粘菌由来二次代謝産物2021

    • 著者名/発表者名
      室谷拓冶,佐々木瞳,菅原章公,菊地晴久
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Brefeldin A の構造に基づいたペプチドアルカロイドライブラリーの構築2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤由希,西村壮央,志賀皓介,菅原章公,菊地晴久
    • 学会等名
      第59回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 多様性拡大抽出物を基盤としたインドール骨格を含むアルカロイド型化合物ライブラリーの構築2020

    • 著者名/発表者名
      中野静香,鈴木佳英,一戸佳祐,菅原章公,大島吉輝,菊地晴久
    • 学会等名
      第62回天然有機化合物討論会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Development of Natural Product-Like Compound Library Based on Diversity-Enhanced Extracts2019

    • 著者名/発表者名
      Haruhisa Kikuchi
    • 学会等名
      The 5th Japan-Taiwan Joint Symposium for Pharmaceutical Sciences
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Iso-Pictet-Spengler 反応を用いた構造多様なインドールアルカロイド型化合物ライブラリーの構築2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木佳英,一戸佳祐,菅原章公,大島吉輝,菊地晴久
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多様性拡大抽出物を用いたテルペノイドアルカロイド型化合物ライブラリーの創出2019

    • 著者名/発表者名
      中野静香,河合航輔,菅原章公,大島吉輝,菊地晴久
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] カップリング反応に基づく多様性拡大抽出物由来ビアリール・ビアリールアミン型化合物群2019

    • 著者名/発表者名
      船山将太,菅原章公, 大島吉輝,菊地晴久
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 多様性拡大抽出物を用いたテルペノイドアルカロイド型化合物ライブラリーの構築2019

    • 著者名/発表者名
      中野静香、河合航輔、菅原章公、大島吉輝、菊地晴久
    • 学会等名
      第58回日本薬学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi