• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根粒菌エフェクターの宿主標的分子同定と共生シグナル活性化機構

研究課題

研究課題/領域番号 19H02860
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

岡崎 伸  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40379285)

研究分担者 田淵 光昭  香川大学, 農学部, 教授 (00294637)
下田 宜司  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (80415455)
林 誠  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, チームリーダー (30291933)
箱山 雅生  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員 (60422804)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2019年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード共生 / 根粒菌 / マメ科植物 / 3型分泌系 / エフェクター / ダイズ / III型分泌系 / 根粒機
研究開始時の研究の概要

申請者らは、マメ科植物と共生する根粒菌が3型分泌系という病原菌と類似の機構によりマメ科植物に感染するという新規共生経路を発見した。本研究では(1)根粒菌エフェクターORF5208の生化学的作用の解析、(2)根粒菌エフェクターの標的宿主植物タンパク質の同定、(3)根粒菌エフェクターにより活性化される宿主植物側遺伝子の同定、(4)ダイズ共生変異体への根粒形成試験、(5)根粒菌エフェクターを発現する形質転換ダイズの根粒形成試験、を行うことで、根粒菌エフェクターによるマメ科植物と根粒菌の新規共生経路の解明を目指す。

研究成果の概要

マメ科植物の根粒形成には根粒菌のNod factor (NF)が必須であると長い間考えられてきた。しかし、申請者らは根粒菌Bradyrhizobium elkanii USDA61株がエフェクタータンパク質Bel2-5を分泌し、NF非依存的にダイズに根粒形成することを見出した。本研究では、Bel2-5の生化学的解析により、宿主タンパク質との相互作用や根粒形成誘導に関わる機能ドメインを明らかにした。また、Bel2-5と相互作用する宿主タンパク質候補を複数同定し、さらにBel2-5により発現制御される宿主側遺伝子を網羅的に解析することで、エフェクターによる根粒形成シグナルを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

マメ科植物と根粒菌の共生には根粒菌のNod factor (NF)が必須であると長い間考えられていた。本研究の成果は、根粒菌のエフェクター(Bel2-5)がNF非依存的にマメ科植物の標的タンパク質と相互作用して根粒形成を誘導する機構を世界で初めて明らかにしたものである。今後Bel2-5による根粒形成シグナルの解析をさらに進め、自然界における根粒形成エフェクターの分布や多様性を明らかにすることで、マメ科植物と根粒菌の共進化の一端を明らかにできると期待される。さらに、本エフェクターは、将来的にはイネやコムギなどNF受容機構のない非マメ科植物への根粒形成に貢献することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] フランスの農業開発国際研究セ ンター(フランス)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] ガーナ大学(ガーナ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] フランス国際開発研究センター(フランス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Multiple Domains in the Rhizobial Type III Effector Bel2-5 Determine Symbiotic Efficiency With Soybean2021

    • 著者名/発表者名
      Ratu Safirah Tasa Nerves、Hirata Atsushi、Kalaw Christian Oliver、Yasuda Michiko、Tabuchi Mitsuaki、Okazaki Shin
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 12

    • DOI

      10.3389/fpls.2021.689064

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rhizobia use a pathogenic-like effector to hijack leguminous nodulation signalling2021

    • 著者名/発表者名
      Ratu Safirah Tasa Nerves、Teulet Albin、Miwa Hiroki、Masuda Sachiko、Nguyen Hien P.、Yasuda Michiko、Sato Shusei、Kaneko Takakazu、Hayashi Makoto、Giraud Eric、Okazaki Shin
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 2034-2034

    • DOI

      10.1038/s41598-021-81598-6

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of Bradyrhizobium elkanii USDA61 Type III Effectors Determining Symbiosis with Vigna mungo2020

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Hien P.、Ratu Safirah T. N.、Yasuda Michiko、Teaumroong Neung、Okazaki Shin
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 11 号: 5 ページ: 474-474

    • DOI

      10.3390/genes11050474

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Novel rhizobia exhibit superior nodulation and biological nitrogen fixation even under high nitrate concentrations2019

    • 著者名/発表者名
      Nguyen Hien P、Miwa Hiroki、Obirih-Opareh Jennifer、Suzaki Takuya、Yasuda Michiko、Okazaki Shin
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Ecology

      巻: 96 号: 2

    • DOI

      10.1093/femsec/fiz184

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The rhizobial type III effector ErnA confers the ability to form nodules in legumes2019

    • 著者名/発表者名
      Teulet Albin、Busset Nicolas、Fardoux Joel、Gully Djamel、Chaintreuil Clemence、Cartieaux Fabienne、Jauneau Alain、Comorge Virginie、Okazaki Shin、Kaneko Takakazu、Gressent Frederic、Nouwen Nico、Arrighi Jean-Francois、Koebnik Ralf、Mergaert Peter、Deslandes Laurent、Giraud Eric
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 116 号: 43 ページ: 21758-21768

    • DOI

      10.1073/pnas.1904456116

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マメ科植物- 根粒菌共生における新規共生経路の解明2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎 伸
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会【BBB連携シンポジウム】(招待講演)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The rhizobial type III effector Bel2-5 plays a dual role in symbiosis with soybean2021

    • 著者名/発表者名
      Safirah Tasa Nerves Ratu
    • 学会等名
      The 30th Annual Meeting Japanese Society of Plant-Microbe Interaction (Online conference: http://jspmi.brc.miyazaki- u.ac.jp/blog/30th-annual-meeting-2021)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Type III effector of Bradyrhizobium elkanii USDA61 Bel2-5 possesses multiple domains determining symbiotic efficiency with soybeans2021

    • 著者名/発表者名
      Safirah Tasa Nerves Ratu
    • 学会等名
      14th European Nitrogen Fixation Conference (Online conference: https://events.au.dk/enfc2021/conference)(国際学会)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional analysis of rhizobial pathogenic-like effector hijacking soybean nodulation signaling2020

    • 著者名/発表者名
      Safirah Tasa Nerves Ratu, Christian Oliver Kalaw, Michiko Yasuda, Shin Okazaki
    • 学会等名
      International Conferences on Agriculture and Biological Sciences 2020
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Rhizobium utilizes a pathogenic effector to hijack leguminous nodulation signaling2019

    • 著者名/発表者名
      OKAZAKI SHIN
    • 学会等名
      5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis & Nitrogen Fixation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Bel2-5, a type III effector of Bradyrhizobium elkanii hijacking soybean nodulation signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Safirah Tasa Nerves Ratu, Hien P. Nguyen, Michiko Yasuda, Shin Okazaki
    • 学会等名
      5th Asian Conference on Plant-Microbe Symbiosis & Nitrogen Fixation
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 東京農工大学 岡崎研究室

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~okazaki/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 植物微生物研究室 (岡崎研究室)

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~okazaki/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi