• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硝化-脱窒を伴わない自家熱型高温好気消化プロセスの解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 19H02875
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関九州大学

研究代表者

酒井 謙二  九州大学, 農学研究院, 教授 (50205704)

研究分担者 田代 幸寛  九州大学, 農学研究院, 准教授 (90448481)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード自家熱型高温好気消化(ATAD)法 / 複合微生物工学 / 液肥 / し尿処理 / SDGs / 総括酸素移動容量係数(KLa) / 剪断力 / 細菌群集構造変化 / 自家熱型高温好気消化 / 有機液肥製造 / 有機排水処理 / 複合微生物系 / メタゲノム解析 / 総括酸素移動容量係数 / 硝化脱窒 / 循環型社会 / 持続型生産 / ATAD / 高温好気消化 / 自吸式通気撹拌装置 / 液肥製造 / 持続型物質生産 / 新規ATAD / 有機廃液の循環利用 / 複合微生物系制御
研究開始時の研究の概要

本研究ではユニークな自家熱型高温好気消化において「ベンチュリ式通気撹拌の酸素供給特性と大きな剪断力により,好適な一部細菌群の優先的増殖と感受性菌群の死滅が誘起され,槽内環境変化と連動した細菌叢の劇的遷移が生じる」ことを証明するために下記の3点を明らかにする.
(1) 最終フェーズで優勢となる難培養性好熱性細菌群の顕微蛍光マニピュレーターを用いた液系分離と諸性質の解明
(2) ラボスケールで設計したベンチュリ式通気撹拌装置が主要分離菌と硝化菌,脱窒菌の増殖と複合微生物系形成に及ぼす影響の解明
(3) ベンチュリ式通気撹拌装置の酸素供給や機械的剪断力等の培養工学的特性の解明

研究成果の概要

我々は特徴的な温度と細菌群集構造変化に加え高い窒素含量を実現するユニークなヒトし尿のATADプロセスについてメカニズムと制御因子の解明を目指した。群集構造変化の特徴は、優勢菌群の増殖・溶菌を伴う相互作用遺伝子群の存在比増減から、また、有機物および窒素成分の変化は代謝遺伝子と対応細菌群の存在から説明できた。さらにラボスケール実験系の確立により、細菌群集構造変化、迅速なC/N減少、と高窒素維持などはシステムの総括酸素移動容量係数の他に剪断力が重要な因子で、最適設計と制御が可能となった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、し尿から衛生的で高窒素含量の有機液肥を製造する際の制御因子とそのユニークさの理由が明らかになった。学術的には複合微生物工学を呼称できる好例と考える。これにより、プロセスのパフォーマンス最大化と使用エネルギー・コストの最小化を目指すことができ、畜産し尿処理-リサイクル法としての開発、国内外の適地への導入促進を行う技術的素地ができた。普及により、資源循環型農業生産が広がり、持続社会の創成、SDGsの推進に大いに貢献することを期待したい。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 4件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Promotion of a green economy with the palm oil industry for biodiversity conservation: A touchstone toward a sustainable bioindustry2022

    • 著者名/発表者名
      Sakai Kenji、Hassan Mohd Ali、Vairappan Charles Santhanaraju、Shirai Yoshihito
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 133 号: 5 ページ: 414-424

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2022.01.001

    • NAID

      210000188863

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lab-scale autothermal thermophilic aerobic digestion can maintain and remove nitrogen by controlling shear stress and oxygen supply system2022

    • 著者名/発表者名
      Min Zhang, Yukihiro Tashiro, Yuya Asakura, Natsumi Ishida, Kota Watanabe, Siyuan Yue, Maruyama-Nakashita Akiko, and Kenji Saka
    • 雑誌名

      ournal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 132 ページ: 293-301

    • NAID

      40022688018

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clarification of the Dynamic Autothermal Thermophilic Aerobic Digestion Process using Metagenomic Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Ishida, Yoshihisa Kawano, Ryo Fukui, Min Zhang, Yukihiro Tashiro, Kenji Sakai
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: Accepted ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Isolation and selection of plant growth promoting endophytic bacteria associated with healthy hevea brasiliensis for use as plant growth promoters in rubber seedlings under salinity stress2020

    • 著者名/発表者名
      Kulwadee Khotchanalekha、Weerasak Saksirirat、Supat Isarangkool Na Ayutthaya、酒井謙二、田代幸寛、奥川友紀、Saowanit Tongpim
    • 雑誌名

      Chiang Mai Journal of Science

      巻: 47 ページ: 39-48

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Methane production from food waste via mesophilic anaerobic digestion with ethanol pre-fermentation: Methanogenic pathway and microbial community analyses2020

    • 著者名/発表者名
      Hui Zou、Ming Gao、Miao Yu、Wenyu Zhang、Shuang Zhang、Chuanfu Wu、田代幸寛、Qunhui Wang
    • 雑誌名

      Bioresource Technology

      巻: 297 ページ: 122450-122450

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2019.122450

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Semi-hydrolysate of paper pulp without pretreatment enables a consolidated fermentation system with in situ product recovery for the production of butanol.2019

    • 著者名/発表者名
      Tao Zhao, Kento Yasuda, Yukihiro Tashiro, Rizki Fitria Darmayanti, Kenji Sakai & Kenji Sonomoto
    • 雑誌名

      Bioresource Technology

      巻: 278 ページ: 57-65

    • DOI

      10.1016/j.biortech.2019.01.043

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamics of Microbial Populations Responsible for Biodegradation during the Full-Scale Treatment of Palm Oil Mill Effluent2019

    • 著者名/発表者名
      Diana Mohd-Nor, Norhayati Ramli, Siti Suhailah Sharuddin, Mohd Ali Hassan, Nurul Asyifah Mustapha, Hidayah Ariffin, 酒井謙二、田代幸寛、白井義人、前田憲成
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 34 号: 2 ページ: 121-128

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME18104

    • NAID

      130007668529

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mode and Structure of the Bacterial Community on Human Scalp Hair2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺康太、西英二、田代幸寛、酒井謙二
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 34 号: 3 ページ: 252-259

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME19018

    • NAID

      130007711470

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly efficient continuous acetone-butanol-ethanol production from mixed sugars without carbon catabolite repression.2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kihara, Takuya Noguchi, Yukihiro Tashiro, Kenji Sakai & Kenji Sonomoto
    • 雑誌名

      Bioresource Technology Reports

      巻: 印刷中 ページ: 100185-100185

    • DOI

      10.1016/j.biteb.2019.03.017

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Investigation of Two Aeration Systems in the Dynamics of Physicochemical and Bacterial Characteristics in the ATAD Process2019

    • 著者名/発表者名
      Ming Zhang
    • 学会等名
      The 10th China-Japan Joint Conference on Material Recycling and Waste Management
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi