• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長鎖ポリアミン生合成系の全容解明とシリカ形成における機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19H02886
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関広島大学

研究代表者

池田 丈  広島大学, 統合生命科学研究科(先), 准教授 (10505754)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
キーワード細菌 / ケイ素 / ポリアミン
研究開始時の研究の概要

ポリアミンは複数のアミノ基を有する通例直鎖上の炭化水素であり、短鎖のポリアミンは生物に共通して高濃度で存在する。一方、一部の生物には非常に多くのアミノ基を有する長鎖ポリアミン(LCPA)が存在することが知られていたが、その生合成経路は不明であった。本研究では、中温性細菌において発見されたLCPA合成にかかわる複数の遺伝子の機能を詳細に解析することで、LCPA生合成経路の全容解明を図る。また、本菌は無機鉱物であるシリカ(SiO2)を細胞内で形成する能力を有するが、このシリカ形成にLCPAが関与していると考えられるため、その解析も行う。

研究成果の概要

一部の生物が形成するシリカの内部には、多数のアミノ基を有する長鎖ポリアミンが存在することが報告されている。長鎖ポリアミンの生合成経路は未だ不明であり、長鎖ポリアミンの機能を解析する上で大きな障壁となっていた。
我々は、シリカを形成する細菌において長鎖ポリアミンの合成に必要な遺伝子群を発見した。本研究では、各遺伝子がコードするタンパク質の機能解析を行い、長鎖ポリアミン合成酵素を同定することに成功した。また、組換え大腸菌の細胞内で合成された長鎖ポリアミンを精製する手法を開発した。精製した長鎖ポリアミンが試験管内においてシリカ形成を促進することを確認した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の成果によって、シリカ形成生物における長鎖ポリアミン合成酵素を初めて同定し、長鎖ポリアミン生合成経路を解明することに成功した。本菌のシリカ形成における長鎖ポリアミンの機能は未だ不明な点が多いが、遺伝子破壊株や変異体を用いた機能解析が可能となったことで、今後一層研究が進展することが期待される。生物による洗練された鉱物形成メカニズムを明らかにすることで、ナノテクノロジー分野への応用につながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Bacterial biosilicification: a new insight into the global silicon cycle2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ikeda
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 号: 6 ページ: 1324-1331

    • DOI

      10.1093/bbb/zbab069

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The biosynthetic pathway of long-chain polyamines in the biosilicifying bacterium Bacillus cereus2021

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ikeda, Yukihide Nakasugi, Kohjiro Yamamoto, Ryuichi Hirota, Akio Kuroda
    • 学会等名
      Biomin XVI (16th International Symposium on Biomineralization)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 組換え大腸菌を用いた長鎖ポリアミンの生産とシリカ重合活性の評価2021

    • 著者名/発表者名
      中杉 行秀, 舟橋 久景, 廣田 隆一, 黒田 章夫, 池田 丈
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Bacillus属細菌による芽胞表面へのシリカ層形成2021

    • 著者名/発表者名
      池田 丈, 中杉 行秀, 廣田 隆一, 黒田 章夫
    • 学会等名
      第16回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 固体材料表面と生体分子の相互作用の解析とバイオ融合マテリアル開発への応用2021

    • 著者名/発表者名
      池田 丈
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第58回講演会(例会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 固体材料表面と生体分子の相互作用の解析とバイオ融合マテリアル開発への応用2021

    • 著者名/発表者名
      池田 丈
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Bacillus cereusが芽胞表層に形成するシリカ層の内部から発見された長鎖ポリアミンの解析:合成酵素の発見とその局在解析2020

    • 著者名/発表者名
      池田 丈, 廣田隆一, 黒田章夫
    • 学会等名
      日本生物工学会西日本支部大会2020 (第5回講演会)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 中温性グラム陽性細菌Bacillus cereusが胞子表面に形成するシリカ層より発見された長鎖ポリアミンの生合成系の解析2020

    • 著者名/発表者名
      池田 丈, 山本 光士郎, 廣田 隆一, 黒田 章夫
    • 学会等名
      日本ポリアミン学会第11回年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Discovery of long-chain polyamines and their biosynthetic enzyme in the biosilicifying bacterium Bacillus cereus2019

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ikeda, Kohjiro Yamamoto, Ryuichi Hirota, Akio Kuroda
    • 学会等名
      BIOMIN XV (15th International Symposium on Biomineralization)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bacillus cereusが形成するシリカ層の内部に存在する長鎖ポリアミンの解析2019

    • 著者名/発表者名
      池田 丈, 山本 光士郎, 廣田 隆一, 黒田 章夫
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度西日本・中四国支部合同沖縄大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi