研究課題/領域番号 |
19H02914
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
関 泰一郎 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (20187834)
|
研究分担者 |
細野 崇 日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (80445741)
増澤・尾崎 依 日本大学, 生物資源科学部, 助手 (70614717)
三浦 徳 日本大学, 生物資源科学部, ポスト・ドクトラル・フェロー (90826281)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2019年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | 動脈硬化 / 機能性食品成分 / 血小板 / 血液凝固 / 線溶 / 凝固因子 / 線溶因子 / マクロファージ / 食品機能 / 血栓 / 血管内皮細胞 / トリメチルアミンオキシド / thrombosis / arteriosclerosis / garlic |
研究開始時の研究の概要 |
血栓症は、がんと並ぶわが国の死亡原因であり、動脈硬化を基盤として発症する。動脈硬化は、脂質の摂取量の増加により促進されるが、近年、腸内細菌の関与が注目されている。赤身肉、乳製品などに豊富に含まれているコリンは、腸内細菌により代謝され、生成したトリメチルアミンが肝臓のフラビンモノオキシゲナーゼ(FMO)によりトリメチルアミンNオキシド(TMAO)に変換される。TMAOは動脈硬化を促進する可能性が示唆されているが、その詳細は不明である。本研究では、TMAOの生成を抑制する機能性食品成分を探索し、またこれまでに解明されていないTMAOの血栓形成促進機構を明らかにする。
|
研究成果の概要 |
本研究では、肉類などに豊富に含まれているコリンの腸内細菌による代謝産物、トリメチルアミンN-オキシド(TMAO)が動脈硬化、血栓形成に及ぼす影響について明らかにしようとした。TMAOの測定法を確立し、in vitro, in vivoの試験系でTMAOが血小板機能、血管内皮の機能に及ぼす影響について検討した。さらに抗血栓作用を有する機能性食品成分の抗動脈硬化作用について検討し、複数の機能性成分を組み合わせることにより、これらの抗動脈硬化作用が顕著に増強されることを明らかにした。また、動脈硬化におけるマクロファージや血管内皮細胞の凝固・線溶系因子の発現について明らかにした。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでにTMAOの動脈硬化への関与が報告され、注目されてきた。本研究では、TMAOの血小板や内皮細胞の機能に対する直接的な影響について評価し、TMAOは血液凝固・線溶にはほとんど影響を及ぼさないことを明らかにした。さらに、マクロファージや内皮における炎症反応と凝固・線溶系因子の発現について明らかにし、動脈硬化におけるこれらの因子の機能について考察することができた。また、これまで抗血栓作用、抗血小板作用を有することを明らかにした機能性食品成分が抗動脈硬化作用を示すこと、高不飽和脂肪酸と協調的に強力な作用を示すことを見出し、動脈硬化予防への応用の可能性を明らかにした。
|