• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞質の糖鎖除去不全が生体に異常を引き起こす分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02926
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

吉田 雪子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 主席研究員 (90271543)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
16,510千円 (直接経費: 12,700千円、間接経費: 3,810千円)
2021年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2020年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2019年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワードNGLY1 / F-boxタンパク質 / ユビキチンリガーゼ / 糖鎖 / タンパク質品質管理 / プロテアソーム / NGLY1欠損症 / Fbx2/Fbxo6 / 小胞体関連分解 / Fbs2 / 細胞質糖鎖
研究開始時の研究の概要

小胞体で正しい立体構造形成に失敗した糖タンパク質は、細胞質へ逆行輸送され、ユビキチン化を受け、細胞質にある糖鎖除去酵素NGLY1によりN型糖鎖をはずされた後、プロテアソームにより分解を受ける。NGLY1欠損症はNGLY1の変異による希少疾患であり、NGLY1のKOマウスは胎生致死となる。代表者は、細胞質にある糖鎖認識ユビキチンリガーゼの基質認識サブユニットFbs2の遺伝子欠損がNGLY1-KOマウスの胎生致死を回避し、全く正常に生育することを見出した。本研究は、細胞質におけるN型糖鎖除去システムの破綻が、Fbs2依存的にマウスの致死性を引き起こす分子機構を解明することを目的とする。

研究成果の概要

NGLY1は細胞質で糖タンパク質からN型糖鎖を除去する酵素である。その変異は全身性の重篤な疾患NGLY1欠損症を引き起こし、Ngly1-KOマウスは胚性致死となる。私達は、ユビキチンリガーゼの糖鎖認識サブユニットFbs2を同時に欠損させると、Ngly1-KOマウスの胚性致死性を回避し正常に生育することを見出した。NGLY1-KO細胞においても、Fbs2の発現は細胞死を引き起こした。Fbs2によりユビキチン化された糖タンパク質型転写因子Nrf1は細胞質に蓄積し、プロテアソームの転写誘導活性を失うだけではなく、さらにプロテアソームの機能不全を誘導し、細胞死の原因となることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

多くの多細胞生物において、細胞質でN型糖鎖を除去する酵素NGLY1遺伝子の不活化変異は様々な不具合を生じるが、その機序は不明であった。今回の研究成果は、細胞質における2つのN型糖鎖関連タンパク質NGLY1とFbs2の遺伝的相互作用に着目し、細胞質でNGLY1により糖鎖が除去されない場合にどのように個体に異常を引き起こすのか、その分子機構を明確に示した。
また、Fbs2がこれまで治療法のなかったヒト希少疾患NGLY1欠損症の有望な治療ターゲットとなり得ることを示した。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Ever-expanding NGLY1 biology.2022

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Suzuki, Yukiko Yoshida
    • 雑誌名

      J. Biochem.

      巻: 171 号: 2 ページ: 141-143

    • DOI

      10.1093/jb/mvab134

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Loss of peptide: N -glycanase causes proteasome dysfunction mediated by a sugar-recognizing ubiquitin ligase2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yukiko、Asahina Makoto、Murakami Arisa、Kawawaki Junko、Yoshida Meari、Fujinawa Reiko、Iwai Kazuhiro、Tozawa Ryuichi、Matsuda Noriyuki、Tanaka Keiji、Suzuki Tadashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 号: 27

    • DOI

      10.1073/pnas.2102902118

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MIND bomb 2 prevents RIPK1 kinase activity-dependent and -independent apoptosis through ubiquitylation of cFLIPL2021

    • 著者名/発表者名
      Nakabayashi Osamu、Takahashi Hirotaka、Moriwaki Kenta、Komazawa-Sakon Sachiko、Ohtake Fumiaki、Murai Shin、Tsuchiya Yuichi、Koyahara Yuki、Saeki Yasushi、Yoshida Yukiko、Yamazaki Soh、Tokunaga Fuminori、Sawasaki Tatsuya、Nakano Hiroyasu
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 号: 1 ページ: 80-80

    • DOI

      10.1038/s42003-020-01603-y

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lectin-Type Ubiquitin Ligase Subunits: Fbs Proteins and Their Applications for Use2020

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Yoshida
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 2132 ページ: 215-224

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-0430-4_22

    • ISBN
      9781071604298, 9781071604304
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High expression of FOXM1 critical for sustaining cell proliferation in mitochondrial DNA-less liver cancer cells2020

    • 著者名/発表者名
      Masato Higurashi, Tsuyoshi Maruyama, Yusuke Nogami, Fumihiro Ishikawa, Yukiko Yoshiea, Kazuhori Mori, Kenichi Fujita, Motoko Shibanuma.
    • 雑誌名

      Exp. Cell Res.

      巻: 389 ページ: 11889-11889

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sugar-Recognizing Ubiquitin Ligases: Action Mechanisms and Physiology.2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Mizushima T, Tanaka K.
    • 雑誌名

      Front Physiol.

      巻: 10 ページ: 104-104

    • DOI

      10.3389/fphys.2019.00104

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of ubiquitination activity and identification of ubiquitinated substrates using TR-TUBE2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Y., Saeki, Y., Tsuchiya, H., and Tanaka, K.
    • 雑誌名

      Methods Enzymol

      巻: 618 ページ: 135-147

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2018.12.032

    • ISBN
      9780128163597
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プロテアソーム転写誘導因子NRF1の分解機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      木下大生、吉田雪子、松田憲之、田中啓二
    • 学会等名
      第94回日本生化学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] SCFFBS2/FBXO6 causes proteasome dysfuncition in NGLY1 deficiency.2021

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Yoshida
    • 学会等名
      8thGlobal NGLY1 Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ubiquitination of alpha-synuclein is not necessary for fibril formation and transmission in cultured cells.2021

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Yoshida, Arisa Murakami, Junko Kawawaki, Meari Yoshida, Katsumata, Ryu, Masato Hasegawa
    • 学会等名
      Pacifichem2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional genetic interaction between NGLY1 and a glycoprotein-specific F-box protein FBS2.2020

    • 著者名/発表者名
      吉田雪子
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Functional genetic interaction between Ngly1 and a lectin-type ubiquitin ligase in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Yoshida
    • 学会等名
      RIKEN-International Symposim 'Glyco-lipidologue Symposium'
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Loss of a lectin-type E3 ligase gene rescues the lethality and defects of NGLY-KO mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Yoshida
    • 学会等名
      CIFAR Genetic Networks Program Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ngly1と糖鎖認識ユビキチンリガーゼSCFFbxo6のマウスにおける遺伝的相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      吉田雪子
    • 学会等名
      第38回日本糖質学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [備考] 研究内容紹介ページ

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/protein/jpn/research/yoshida-team.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実績報告書 2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi