• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉のガス交換の直接計測によるイネ光合成QTLの同定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19H02939
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関東京農工大学 (2020-2022)
茨城大学 (2019)

研究代表者

安達 俊輔  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30717103)

研究分担者 松岡 信  福島大学, 食農学類附属発酵醸造研究所, 特任教授 (00270992)
田中 佑  京都大学, 農学研究科, 助教 (50634474)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2022年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2021年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2019年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードMIC-100 / イネ / CO2同化速度 / GWAS / ゲノム / 光合成 / 閉鎖系 / ジャポニカパネル / 品種間差 / 在来品種 / 新型測定装置 / QTL
研究開始時の研究の概要

葉の光合成能力に関わる遺伝要因の解明は作物生産性の向上のために重要であるが、従来のQTL解析手法とガス交換測定手法には網羅性と迅速性に欠点があり、研究の進展を妨げる要因となっていた。そこで本研究では、QTL検出の新手法である網羅性と迅速性の高いゲノムワイド関連解析と、申請者らが最近開発した新型迅速光合成測定装置を組み合わせることによって、イネ光合成能力の自然変異に関わる原因遺伝子の同定を目指す。本研究成果によって、光合成の自然変異遺伝子の解明が大きく進むと期待される。

研究成果の概要

葉1枚あたり測定時間を従来の1/10以下に短縮した新型迅速光合成測定装置MIC-100を用い、日本で育成されたイネ198品種のCO2同化速度の変異を解析した。日本のイネ品種のCO2同化速度には世界イネ品種パネルに匹敵する幅広い変異が存在すること、日本の近代育種過程においてイネのCO2同化速度は改良されてこなかったことが示された。また3年間の測定データを統合したGWASにより候補ゲノム領域を第1、第8、第11染色体に見出した。このうち第1染色体の領域は日本晴/羽地黒穂F2集団で検出されたQTLと近接していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

かつてない大規模な光合成評価により、日本で育成されたイネの光合成速度の多様性が網羅的に示された。特に日本のイネを利用した光合成改良の可能性が高いことが示された。またMIC-100を利用した光合成解析とGWASの融合は、CO2同化速度に関わるゲノム領域をきわめて省力的に特定できることが明らかとなった。MIC-100によるガス交換直接測定法は、近年開発された間接評価法とともに作物光合成の制御因子の解明に役立つと期待される。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (12件) (うち国際共著 1件、 査読あり 12件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Toronto(カナダ)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] トロント大学(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] 葉のCO2同化速度の簡便迅速測定システムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      本田爽太郎・大久保智司・新家寿建・秋山重之・青木直史・田中佑・安達俊輔
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Towards improved dynamic photosynthesis in C3 crops by utilising natural genetic variation2022

    • 著者名/発表者名
      Sakoda Kazuma、Adachi Shunsuke、Yamori Wataru、Tanaka Yu
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany

      巻: not determined 号: 10 ページ: 3109-3121

    • DOI

      10.1093/jxb/erac100

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anisohydric characteristics of a rice genotype ‘ <scp>ARC</scp> 11094’ contribute to increased photosynthetic carbon fixation in response to high light2022

    • 著者名/発表者名
      Taniyoshi Kazuki、Tanaka Yu、Adachi Shunsuke、Shiraiwa Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Physiologia Plantarum

      巻: 174 号: 6

    • DOI

      10.1111/ppl.13825

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Evolution of C4 Photosynthesis in Flaveria (Asteraceae): Insights from the Flaveria linearis Complex2022

    • 著者名/発表者名
      Adachi Shunsuke、Stata Matt、Martin Duncan G、Cheng Shifeng、Liu Hongbing、Zhu Xin-Guang、Sage Rowan F
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 191 号: 1 ページ: 233-251

    • DOI

      10.1093/plphys/kiac467

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two bHLH transcription factors affect sprouting by regulating the level of ABA2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Hideki、Matsuoka Makoto
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 54 号: 12 ページ: 1772-1773

    • DOI

      10.1038/s41588-022-01238-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alternating Red/Blue Light Increases Leaf Thickness and Mesophyll Cell Density in the Early Growth Stage, Improving Photosynthesis and Plant Growth in Lettuce2021

    • 著者名/発表者名
      OHTAKE Noriko、JU Yao、ISHIKURA Masaharu、SUZUKI Hiroshi、ADACHI Shunsuke、YAMORI Wataru
    • 雑誌名

      Environment Control in Biology

      巻: 59 号: 2 ページ: 59-67

    • DOI

      10.2525/ecb.59.59

    • NAID

      130008031277

    • ISSN
      1880-554X, 1883-0986
    • 年月日
      2021-04-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MIC-100, a new system for high-throughput phenotyping of instantaneous leaf photosynthetic rate in the field2021

    • 著者名/発表者名
      Yu Tanaka, Kazuki Taniyoshi, Ayumu Imamura, Ryo Mukai, Shun Sukemura, Kazuma Sakoda, Shunsuke Adachi
    • 雑誌名

      Functional Plant Biology

      巻: 49 号: 6 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1071/fp21029

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maintaining higher leaf photosynthesis after heading stage could promote biomass accumulation in rice2021

    • 著者名/発表者名
      Honda Sotaro、Ohkubo Satoshi、San Nan Su、Nakkasame Anothai、Tomisawa Kazuki、Katsura Keisuke、Ookawa Taiichiro、Nagano Atsushi J.、Adachi Shunsuke
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 7579-7579

    • DOI

      10.1038/s41598-021-86983-9

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Continuous estimation of rice (Oryza sativa (L.)) canopy transpiration realized by modifying the heat balance model2021

    • 著者名/発表者名
      Kondo Rintaro、Tanaka Yu、Katayama Hiroto、Homma Koki、Shiraiwa Tatsuhiko
    • 雑誌名

      Biosystems Engineering

      巻: 204 ページ: 294-303

    • DOI

      10.1016/j.biosystemseng.2021.01.016

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Upper-Limb Assist Suit for Reduction Physical Load in Leaf Photosynthesis Measurement2020

    • 著者名/発表者名
      ARAIE Toshitake, IKEDA Tomozumi, KAKIMOTO Akira, ADACHI Shunsuke
    • 雑誌名

      International Journal of Modeling and Optimization

      巻: 10(6) ページ: 185-190

    • DOI

      10.7763/ijmo.2020.v10.768

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Rice Cultivar Takanari Has Higher Photosynthetic Performance Under Fluctuating Light Than Koshihikari, Especially Under Limited Nitrogen Supply and Elevated CO22020

    • 著者名/発表者名
      Ohkubo Satoshi、Tanaka Yu、Yamori Wataru、Adachi Shunsuke
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 11 ページ: 1308-1308

    • DOI

      10.3389/fpls.2020.01308

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Genetic determination for source capacity to support breeding of high-yielding rice (Oryza sativa)2020

    • 著者名/発表者名
      Shunsuke Adachi, Satoshi Ohkubo, Nan Su San, Toshio Yamamoto
    • 雑誌名

      Molecular Breeding

      巻: 40 号: 2 ページ: 20-20

    • DOI

      10.1007/s11032-020-1101-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Maintaining higher leaf photosynthesis after heading stage contributes to higher biomass accumulation in rice2021

    • 著者名/発表者名
      Sotaro Honda, Satoshi Ohkubo, Nan Su San, Anothai Nakkasame, Kazuki Tomisawa, Keisuke Katsura, Taiichiro Ookawa, Atsushi J. Nagano, Shunsuke Adachi
    • 学会等名
      The 10th Asian Crop Science Association Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本で育成されたイネ品種の光合成関連形質と育成年次との関係2020

    • 著者名/発表者名
      Nakkasame Anothai, 速水 健太郎, San Nan, 桂 圭佑, 松岡 信, 大川 泰一郎, 安達 俊輔
    • 学会等名
      第250回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] イネ個葉光合成速度の迅速多検体測定によるゲノムワイド関連解析2020

    • 著者名/発表者名
      関佳彬・速水健太郎・野村知宏・大川泰一郎・松岡信・田中佑・安達俊輔
    • 学会等名
      日本作物学会関東支部会第109回講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 変動光条件の光合成速度に対するCO2濃度と施肥窒素量の相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      大久保智司・田中佑・矢守航・安達俊輔
    • 学会等名
      第10回日本光合成学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] ドキュメントスキャナによるイネ葉身画像取得法の確立2019

    • 著者名/発表者名
      本田爽太郎・大久保智司・大川泰一郎・安達俊輔
    • 学会等名
      日本作物学会関東支部第108回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] イネ止葉のCO2同化速度に関わるゲノムワイド関連解析2019

    • 著者名/発表者名
      速水健太郎・野村知宏・関佳彬・平野恒・松岡信・大川泰一郎・安達俊輔
    • 学会等名
      第249回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 茨城大学研究者情報総覧

    • URL

      https://info.ibaraki.ac.jp/Profiles/108/0010720/profile.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 茨城大学作物学研究室

    • URL

      http://cropscience.agr.ibaraki.ac.jp/wp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi