• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ葉鞘における塩排除能の品種間差を生じる分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19H02942
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

三屋 史朗  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70432250)

研究分担者 カルタヘーナ ジョイス  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (10519929)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2021年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2019年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワードイネ / 耐塩性 / 葉鞘 / 塩害 / 塩排除能 / 塩排除 / カリウム / 塩排出
研究開始時の研究の概要

本研究の最終目的はイネの耐塩性を向上させることである。塩害下でイネは主に塩(NaCl)を吸収し、光合成を行う葉身に高濃度塩が蓄積すると光合成が阻害されて生育と収量が著しく減少する。そのため、イネの耐塩性には葉身の塩蓄積を増加させないため、塩排除能と呼ばれる機構が重要である。本研究ではイネの葉鞘が有する塩排除能に注目し、イネ葉鞘における塩排除能の向上の鍵となる遺伝子、分子機構を明らかにする。葉鞘における塩排除能に関わる遺伝子や品種間差を生じる分子機構が明らかになれば、葉鞘の塩排除能の活性を増加させる育種に繋がり、イネの耐塩性向上に繋がる。

研究成果の概要

本研究では、葉鞘の塩排除能の分子機構を解明することを目的として、葉鞘の塩排除能に関する遺伝子座、遺伝子の探索を行った。方法として品種間差を利用する方法と、関連遺伝子の突然変異系統を利用する方法の2つの方法で行った。まず品種間差を利用する方法では、葉鞘の塩排除能の異なる品種IR-44595と318を用いてQTL解析を行った。その結果、葉鞘の塩排除能に関わる遺伝子座が検出された。この発見は、葉鞘の塩排除能を向上させイネの耐塩性を向上させる可能性を示した。また、Tos17挿入による突然変異系統のスクリーニングにより、OsNHX1遺伝子が本形質に関わることが示され、本形質の分子機構が明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果の学術的意義は、イネの耐塩性に重要な葉鞘の塩排除能の分子機構が解明された点である。イネの耐塩性は特に根の塩排除能により説明され、分子機構の解明も根の塩排除能に偏っていた。本研究では葉鞘の塩排除能の分子機構をさらに解明した点が重要である。
さらに社会的意義であるが、近年の気候変動により海水面が上昇し沿岸地域での塩害被害がより甚大になっている。アジアの沿岸地域では特に稲作が盛んであり塩害は解決すべき重要な課題である。本研究で見出した葉鞘の塩排除に係るQTLはイネの耐塩性を向上させることができるため、特に沿岸地域で見られる塩害によるイネ収量の減少を抑える方法を見出した点が社会的に意義がある。

報告書

(4件)
  • 2022 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実績報告書
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] 農林水産省(カンボジア)

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際イネ研究所(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 国際イネ研究所(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] QTL mapping under salt stress in rice using a Kalarata-Azucena population.2022

    • 著者名/発表者名
      de Ocampo MP, Ho VT, Michael J. Thomson MJ, Mitsuya S, Yamauchi A, Ismail AM.
    • 雑誌名

      Euphytica

      巻: 218 号: 6 ページ: 74-74

    • DOI

      10.1007/s10681-022-03026-8

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Root sampling method for aquaporin gene expression analysis in rice2022

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Mitsuya S, Yamauchi A.
    • 雑誌名

      Plant Root

      巻: 16 号: 0 ページ: 11-20

    • DOI

      10.3117/plantroot.16.11

    • ISSN
      1881-6754
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] QTL analysis for sodium removal ability in rice leaf sheaths under salinity using an IR-44595/318 F2 population.2022

    • 著者名/発表者名
      Goto I, Neang S, Kuroki R, Reyes VP, Doi K, Skoulding NS, Taniguchi M, Yamauchi A, Mitsuya S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 13 ページ: 1002605-1002605

    • DOI

      10.3389/fpls.2022.1002605

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Tissue-specific expression analysis of Na+ and Cl? transporter genes associated with salt removal ability in rice leaf sheath2020

    • 著者名/発表者名
      Neang Sarin、Goto Itsuki、Skoulding Nicola Stephanie、Cartagena Joyce A.、Kano-Nakata Mana、Yamauchi Akira、Mitsuya Shiro
    • 雑誌名

      BMC Plant Biology

      巻: 20 号: 1 ページ: 502-502

    • DOI

      10.1186/s12870-020-02718-4

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A GWAS approach to find SNPs associated with salt removal in rice leaf sheath2020

    • 著者名/発表者名
      Neang Sarin、de Ocampo Marjorie、Egdane James A、Platten John Damien、Ismail Abdelbagi M、Seki Masahide、Suzuki Yutaka、Skoulding Nicola Stephanie、Kano-Nakata Mana、Yamauchi Akira、Mitsuya Shiro
    • 雑誌名

      Annals of Botany

      巻: 126 号: 7 ページ: 1193-1202

    • DOI

      10.1093/aob/mcaa139

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Fundamental parenchyma cells are involved in Na+ and Cl- removal ability in rice leaf sheath2019

    • 著者名/発表者名
      5.Neang S., de Ocampo M., Egdane J.A., Platten J.D., Ismail A.M., Skoulding N.S., Kano-Nakata M., Yamauchi A., Mitsuya S.
    • 雑誌名

      Functional Plant Biology

      巻: 46 号: 8 ページ: 743-755

    • DOI

      10.1071/fp18318

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Evaluating salinity tolerance of rice varieties and soil salinity in coastal rice-cultivated areas of Cambodia. ミニシンポジウム:Challenges and Prospects of International Collaborative Studies in Asia (Coordinator: Mitsuya S).2023

    • 著者名/発表者名
      Neang S, Nget R, Kong K, Srun K, Kak B, Ken M, Heng S, Noeun S, Hong S, Yon S, Yamauchi A, Mitsuya S.
    • 学会等名
      日本作物学会第255回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イネ葉鞘での塩応答遺伝子の網羅的解析とエピジェネティック制御の解明.2023

    • 著者名/発表者名
      浅原南, 谷口光隆, 三屋史朗.
    • 学会等名
      日本作物学会第255回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 乾燥ストレス後の再潅水がイネ器官間の代謝変動に与える影響.2022

    • 著者名/発表者名
      仲田(狩野)麻奈, 若山正隆, 門脇里恵, Deshabandu KHST, 山崎竜太朗, 三屋史朗, 山内章, 江原宏
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イネの塩ストレス応答におけるアブシジン酸と過酸化水素蓄積の品種間差と耐塩性の関係.2022

    • 著者名/発表者名
      山本有美賀, 杉浦大輔, 山内章, 谷口光隆, 三屋史朗
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] OsAKT1遺伝子がイネ葉鞘でのカリウムイオン排除・蓄積に関わる.2022

    • 著者名/発表者名
      三宅拓郎, 谷口光隆, 山内章, 三屋史朗
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] イネに対する生育初期の一過的塩ストレスは生育中期の塩感受性を高める.2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木海斗, 佐久間哲, 谷口光隆, 山内章, 三屋史朗
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Combining tolerance of salinity and submergence into IR64 background through marker-assisted backcrossing.2022

    • 著者名/発表者名
      De Ocampo MP, Egdane JA, Mitsuya S, Yamauchi A, Ismail AM.
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Attainable and actual yields, and yield-limiting constraints in irrigated rice growing areas in the Philippines.2022

    • 著者名/発表者名
      Perdiguerra KNC, Mitsuya S, Yamauchi A, Marajas IR, Cruz PCS.
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of molecular mechanisms of salt removal ability in leaf sheaths and the possibility of its application for molecular breeding in rice.2022

    • 著者名/発表者名
      Mitsuya S.
    • 学会等名
      North Carolina Univ. - Nagoya Univ. Academic Consortium 21 Workshop.
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 葉鞘でのナトリウム排除能力の異なるイネ2品種におけるナトリウム輸送体の発現量解析2021

    • 著者名/発表者名
      後藤樹・山内章・三屋史朗
    • 学会等名
      日本作物学会第251回講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 塩ストレストレーニングはストレス記憶により長期塩害条件で生育するイネの収量を向上する2021

    • 著者名/発表者名
      佐久間哲・山内章・三屋史朗
    • 学会等名
      日本作物学会第251回講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 葉鞘の塩排除・隔離能の高いイネ品種の選抜と葉鞘内の塩分布2020

    • 著者名/発表者名
      後藤 樹, 山内 章, 三屋 史朗
    • 学会等名
      日本作物学会第249回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Expression analysis of genes associated with the distribution of Na+ and Cl- in the internal leaf sheath tissues of rice2020

    • 著者名/発表者名
      Sarin Neang, Nicola Stephanie Skoulding, Mana Nakata-Kano, Akira Yamauchi and Shiro Mitsuya
    • 学会等名
      日本作物学会第249回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Expression Analysis of Candidate Genes Associated with the Removal of Na+ and Cl- by Leaf Sheath in Rice2019

    • 著者名/発表者名
      Sarin Neang, Marjorie De Ocampo, James A. Egdane, John Damien Platten, Abdelbagi M. Ismail, Nicola Stephanie Skoulding, Mana Kano-Nakata, Akira Yamauchi, Shiro Mitsuya
    • 学会等名
      日本作物学会第248回講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 塩ストレスが植物に与える影響と適応機構(第1編 第2章 第6節, pp.77-87). 「バイオスティミュラントハンドブック:植物の生理活性プロセスから資材開発、適用事例まで(山内靖雄, 須藤修, 和田哲夫 監)」2022

    • 著者名/発表者名
      山根浩二, 大井崇生, 三屋史朗, 谷口光隆.
    • 総ページ数
      460
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-04-18   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi