研究課題/領域番号 |
19H02969
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39050:昆虫科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
水口 智江可 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (90509134)
|
研究分担者 |
新美 輝幸 基礎生物学研究所, 進化発生研究部門, 教授 (00293712)
粥川 琢巳 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (70580463)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2022年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2021年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2019年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 幼若ホルモン / 脱皮ホルモン / カイガラムシ / 害虫防除 / 内分泌 / 性的二型 |
研究開始時の研究の概要 |
農業害虫として知られるカイガラムシは、雄は翅を持つ成虫へと変態する一方、雌は翅のない成虫へと幼形成熟を遂げる。研究代表者はこれまで、「内分泌カスケード」と「性決定・性分化カスケード」のシグナル伝達経路の解明に取り組み、性特異的形質の発現において両カスケード間にクロストークの存在することを見出した。本研究では、カイガラムシの性特異的形質の発現において「内分泌カスケード」と「性決定・性分化カスケード」の間に存在するクロストークの全容解明を目的とすると共に、こうしたカイガラムシ特有のカスケードを阻害・撹乱することによって致死効果をもたらすような、画期的な新規害虫防除剤の開発を目指す。
|
研究実績の概要 |
カイガラムシは発育において顕著な性的二型を示す。本研究課題では、カイガラムシの性特異的形質の発現において「内分泌カスケード」と「性決定・性分化カスケード」の間に存在するクロストークの全容解明を目的とする。さらに、こうしたカイガラムシに特有のカスケードを阻害・撹乱することによって致死効果をもたらすような、画期的な新規害虫防除剤の開発を目指す。本年度の研究概要は以下の通りである。 【カイガラムシにおけるゲノム解析の実施】フジコナカイガラムシからゲノムDNAを抽出し、次世代シーケンサーSequel IIe (PacBio) を用いた塩基配列の解析を行って、de novoでアセンブルされたデータを得た。このデータを基にしてORF領域の遺伝子予測とアノテーションを実施した。 【発育ステージごとのトランスクリプトーム解析の実施】フジコナカイガラムシを雌雄別かつ発育ステージごとに集めてRNA抽出を行い、トランスクリプトーム解析を実施した。異なる発育ステージ間、もしくは雌雄間で発現比較解析 (DEG) を実施し、発現変動遺伝子を明らかにした。 【薬剤投与により内分泌カスケードを撹乱した場合の影響調査】 前年度までの研究において、JH様活性を持つ薬剤(以下、JHミミックと省略)をメスのフジコナカイガラムシに局所投与したところ、明確な致死効果や外部形態異常は見られないものの、産卵数が減少するという予備的結果を得ていた。そこで本年度の研究では、JHミミックをメス若虫に局所投与した場合の影響について再検証し、産卵数が顕著に減少することを確認した。また、JHミミック処理の卵形成に及ぼす影響を詳しく評価するために、卵黄タンパク質をコードするvitellogenin遺伝子のcDNA単離を試みた。得られた候補配列について、カイガラムシの発育に伴う発現変動を定量RT-PCRで調査した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|